研究課題
基盤研究(C)
本研究は,南極海において普遍的に分布し,個体数において大型植食性カイアシ類を大きく凌ぐといわれている体長1.5mm以下の小型カイアシ類(例えばOithona, Oncaea, Ctenocalanus, Microcalanus など)の生態学的な役割について基礎的な知見を得ることを目的として行った.ものである。一連の調査研究から,南極海では,小型カイアシ類の現存量は大型植食性カイアシ類に匹敵するほど高いことが明らかとなり,南極海の物質循環において小型カイアシ類もまたは極めて重要な役割をもっていることが示唆された.
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (30件) 図書 (1件)
三重大学大学院生物資源学研究科紀要 35
ページ: 130-134
Euphausia superba. Antarctic Science 20
ページ: 437-440
Antarctic Science, 20
ページ: 365-379
Polar Biology 31
ページ: 61-567
Antarctic Rec 51
ページ: 1-8
Antarctic Record 51
ページ: 561-567
Antarctic Science 20
Polar Science 2
ページ: 215-222
三重大学大学院生物資源学研科究紀要 35
Polar Biology
110006646877
easternAntarctica. Polar Biology 30
ページ: 1285-1293
Antarctic Record 50
ページ: 231-250
110004860890
南極資料 50
Polar Bioscience 18
ページ: 28-34
沿岸海洋研究 43
ページ: 7-12
110007999339
Antarctica.Proceedings of International Symposium on Long-termvariations in Coastal Environments and Ecosystems
ページ: 9-16
Antarctic Science 17
ページ: 211-212
Antarctic Science, 17
Ocean and Polar Research 17
ページ: 197-2003
32,L05606
International journal of Remote Sensing 26
ページ: 2035-2044
ページ: 16-27
Geophysical Research Letters 32
ページ: 1-4
International Jurnal of Remote sensing 26
化石 (印刷中)
Canadian Arctic. Polar Science 2