• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非西欧型社会における住民参加型環境保護運動の生成・発展-日・タイ比較を通じて-

研究課題

研究課題/領域番号 17510024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関滋賀大学

研究代表者

梅澤 直樹  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50093563)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード環境住民運動 / 市民 / コミュニティ / 非西欧社会 / NGOと行政 / 国際研究者交流 / 北タイ / 環境保全 / 非西欧型社会 / NGO / NPO / タイ / 環境市民運動 / 日・タイ比較 / 市民と行政の関係 / 市民による環境調査 / 市民参加
研究概要

環境保全をすすめるうえで地域住民の積極的参加が重要であることはいまや広く認識されてきた。そうした活動の現代的担い手としてNGO/NPOが注目されるわけであるが、必ずしもいわゆる市民社会としての成熟を果たしえていない日本においてどのように新しい公共圏を切り開き、NGO等の生成・発展を促しうるのか、そのさい西欧以上に地方自治体等による積極的支援がNGo等のとりわけ立ち上がり時点で効果的な役割を果たすところはないか、また同じく「お上」の強かったタイと比較したとき日本のNGo等の発展過程の特質はなにか、さらに日本の経験のどうしたところをタイに伝えうるかといった論点を探るのが本研究の課題であった6
上記のような問題意識のもとに、タイ人研究者の協力も得ながら日本及び北タイの各二つの住民運動にとくに密着して調査を重ねた結果、日本の場合住民活動の出発点において行政の果たしうる役割はそれなりに大きいこと、しかも近年の財政事情は行政の側にもNGO等を育てることにメリットを感じさせていること、但しNGO等が発展していくには行政がいわばカネは出すがクチは出さないといった節度を守ることが求められ、また行政によるそうした行動を促すうえでもNGO等の側が知識力、提案力をはじめ力量を蓄える必要があること、さらに活動自体としては「楽しさ」といった要素やリーダの人柄、牽引力の重要性も注目された。
タイとの比較では、とくに北タイでは行政がまだまだ「お上」として君臨しがちなところが大きな相違点であり、それを突き崩すカギとなる一般住民レベルでの知識力等の高さがとくにタイ人研究者の関心を引いた。タイでは一般住民レベルでも知識や問題意識のばらつきが大きいのである。とはいえ厳しい条件の中で粘り強い闘争を通じて村人全体の意識啓発に成功している/事例もあり、環境学習活動の手法・経験は充分に参考となりえよう。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 環境市民運動をめぐって-ランプーンを遠望しつつ-2006

    • 著者名/発表者名
      梅澤進樹
    • 雑誌名

      彦根論叢(滋賀大学) 359号

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Citizen's Movement for Preserving Environment.2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki UMEZAWA
    • 雑誌名

      Hikone Ronso No.359

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境市民運動をめぐって-ランプーンを遠望しつつ-2006

    • 著者名/発表者名
      梅澤直樹
    • 雑誌名

      彦根論叢(滋賀大) 359号

      ページ: 105-124

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi