• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規遺伝子多重連結導入システムを利用した環境浄化型林木の分子育種

研究課題

研究課題/領域番号 17510066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関三重大学

研究代表者

木村 哲哉  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 助教授 (00281080)

研究分担者 粟冠 和郎 (栗冠 和郎)  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 教授 (20154031)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードポプラ / クロロカテコール / PCB / 組換え林木 / ゲートウエイシステム / リン酸トランスポーター / プロモーター / 遺伝子組換え林木
研究概要

工業製品として使用されていたポリ塩化ビフェニル(PCB)は工学的処理法が開発されているが、その多くはコストや近隣住民の反対から保管されたままである。現在、環境中に残留するこれら汚染物質を分解する様々な処理技術のなかで、地球の進化の過程で形成された多様な微生物の代謝機能を応用する試みが注目を浴びている。しかし、広大な土地に寿命の短い微生物を定着し機能を維持することは培養環境をととのえるコストがかかる。そこで、太陽エネルギーによって長期間にわたり持続的に生育する植物の特徴を生かして、特に生育時間が長く、汚染浄化能力も期待できるポプラに微生物のもつ環境汚染物質を分解する能力を付与することを企てた。具体的には、PCB分解過程で生じ、DNAに損傷を与えることが知られているクロロカテコールを分解する酵素遺伝子群をRalstonia eutrophaよりPCR法で増幅し、植物用の発現ベクターにのせてポプラへ導入した。上記遺伝子群のうち、クロロカテコールジオキシゲナーゼ遺伝子とムコノラクトンイソメラーゼ遺伝子をポプラで発現させることに成功した。同様の遺伝子をモデル植物であるシロイヌナズナにも導入し、組換え体がカテコールやその分解物であるムコン酸にも耐性になった。これら一群の遺伝子を導入するため遺伝子多重連結法を開発し、モデル実験として大腸菌GUS遺伝子、GFP遺伝子、Luciferase遺伝子をCaMV35Sプロモーター下流に連結し、タバコ培養細胞BY-2で発現をさせることに成功した。さらに、これら遺伝子を林木の根で特異的に発現させるため、根で発現しているリン酸トランスポーター遺伝子をユーカリからクローニングし、ノーザンプロッティングで解析した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of the series of gateway binary vectors, pGWBs, realize efficient construction of fusion genes for plant transformation2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of the series of gateway binary vectors, pGWBs, realize efficient construction of fusion genes for plant transformation2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Biotechnology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and expression analysis of phosphate transporter genes from Eucalyptus camaldulensis2006

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 23

      ページ: 215-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and expression analysis of phosphate transporter genes from Eucalyptus camaldulensis2006

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Koyama et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 23

      ページ: 215-218

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of the series of gateway binary vectors, pGWBs, realize efficient construction of fusion genes for plant transformation

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagawa, T.Kurose, T.Hino, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] DNA断片連結方法及びキット2005

    • 発明者名
      木村哲哉他2名
    • 権利者名
      王子製紙
    • 産業財産権番号
      2005-149875
    • 出願年月日
      2005-05-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi