• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタビュー調査に基づく製造企業のスケジューラの思考パターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17510124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関広島大学

研究代表者

森川 克己  広島大学, 大学院工学研究科, 助教授 (10200396)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードシステム工学 / スケジューリング / 製造企業 / インタビュー
研究概要

本研究では,最初に製造企業の生産スケジューリングの担当者を訪問し,実務で使用されている生産計画システム,計画手順やスケジュールの評価尺度,計画と実際の一致の度合いやスケジューリングの難しさなどについて聞き取り調査を実施した.10社からの回答内容にその他の調査で得られた内容も含めて検討したところ,スケジューラを中心とした協働的な生産計画が多くの企業で採用されていることが明らかとなった.具体的には,スケジューラが生産計画システムを使って計画を決定する際に,営業部門の担当者や現場作業者と密に情報を交換していること,また,詳細な計画決定は現場の職長に適宜委ねつつ,工場全体としての高い生産性実現に向けて腐心していることが明らかとなった.このことは,スケジューラが,現状の正確な把握→計画作成→評価,という手順を何度か繰り返すことで,必須要件を満たしつつ,運用時に問題が生じにくい計画を見つけ出そうとしていることを示していると考えられる.この思考・行動のフローに必要とされる代表的情報を列挙し,これらを整理してスケジューラの基本的な思考パターンとした.最後に,スケジューラの役割の重要性が必ずしも正しく評価されていないとの問題意識に基づき,システムダイナミックスによるスケジューラの振る舞いのモデル化を行った.仮想的な設定のもとでのシミュレーション実験より,スケジューラが現場との情報交換を密にしていることの重要性が数値的に明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] インタビュー調査に基づく製造企業の生産管理の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      森川 克己
    • 雑誌名

      日本経営工学会平成18年度春季大会予稿集

      ページ: 158-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 製造企業における協働的生産計画に関するシミュレーション研究2006

    • 著者名/発表者名
      森川 克己
    • 雑誌名

      日本経営工学会平成18年度秋季研究大会予稿集

      ページ: 280-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling planning and scheduling tasks based on interviews2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Morikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference

      ページ: 1657-1661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Current state and issues of the production management of manufacturing companies via interview (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Morikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Spring Meeting of Japan Industrial Management Association

      ページ: 158-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simulation study on collaborative production planning in manufacturing companies (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Morikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Autumn Meeting of Japan Industrial Management Association

      ページ: 280-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modeling planning and scheduling tasks based on interview2006

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Morikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seventh Asia-Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference

      ページ: 1657-1661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 製造企業における協働的生産計画に関するシミュレーション研究2006

    • 著者名/発表者名
      森川 克己
    • 雑誌名

      日本経営工学会平成18年度秋季大会予稿集

      ページ: 280-281

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 製造企業におけるスケジューリングの理論と実際2005

    • 著者名/発表者名
      森川 克己
    • 雑誌名

      日本経営工学会平成17年度秋季研究大会予稿集

      ページ: 18-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Theory and practice of scheduling in manufacturing companies (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Morikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Autumn Meeting of Japan Industrial Management Association

      ページ: 18-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi