• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地における相互扶助型災害時避難システムと救援システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 17510125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関愛媛大学

研究代表者

二神 透  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 講師 (40229084)

研究分担者 木俣 昇  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30026166)
高山 純一  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (90126590)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード防災計画 / 中山間 / ペトリネット / 避難 / 救援 / 中山間地域 / 緊急車両 / 互助避難 / シナリオ
研究概要

研究代表者らの開発したシステムは、ネットの記述法、駆動法の理解の容易性にある。もう一点は、対象地域の地図・航空写真といった背景画像上での視覚型シミュレーションの実行性にある。代表者は、このようなシステムを用いて構成した避難計画シナリオを住民に提案することにより、住民への理解を促すとともに、経験的な検討による計画への批難・再提案が検証可能であると考えている。換言すれば、従来型のシミュレータのアウトプットを見せるだけの提案では、十分な住民の参加とはなっていないため計画の実効性に結びついていない。シミュレータの記述法・駆動法の理解容易性・アウトプットの視覚性は、避難計画への住民参加の基本要件であるといえよう。本研究では、避難計画をシミュレータの提示から一歩踏み込んで、住民の避難行動をペトリネットに動的に組み込み住民の避難行動の直接反映化を通しての参加性について検討を行った。具体的には、GPS計測データによるネット自動構築法を提案した。従来の専門家による避難ネットの提案に対して、住民に携帯GPSを装備して避難訓練を実施し、それらの避難行動を計測し、避難ペトリネットに直接組み入れることにより、計画への参加性を高めるシステムの構築ができた。
もう一点は、中山間地の救急・避難計画を支援するためのシナリオ・シミュレータの開発を試みた。はじめに、ペトリネットよる動的阻害シナリオの設定方法を示すとともに、阻害(制約・切断)と復旧・事前計画といった防災計画を想定する上で、視覚的・明示的なペトリネットの特性を提示することができた。次に、救急計画と避難計画といった、マクロ・ミクロな地域を、ペトリネットで連結化する方法論を提示し、広域救急・避難計画の構築方法として、背景画像・携帯GPS3次元計測データの活用による、プレースの配置・プレースタイマの設定方法を具体的に提示することができた。最後に、簡単な事例ではあるが、結合化ネットによる連動シミュレーション事例を提示することができた。以上より、国道33号線の阻害ネット、集落内での避難準備情報に基づく互助避難ネットの追加および、住民への計画シナリオを動的に提示し、コメント・批難を受け入れながら救急・避難計画ネットへの反映化が可能となった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (29件)

  • [雑誌論文] 地震時避難計画シナリオのペトリネットシミュレーション構成研究2007

    • 著者名/発表者名
      富永勇, 木俣昇, 二神透
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 CD-R IV-51

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緊急車両の地震時広域出動シナリオのペトリネットシミュレーション開発2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤謙一郎, 木俣昇, 二神透
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 CD-R IV-52

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petri-net simulation composition study of a refuge plan scenario in case of an earthquake.2007

    • 著者名/発表者名
      I.Tominaga
    • 雑誌名

      Japan Society of Civil Engineers-chubu Review IV -51

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Petri-net simulation a broader-based mobilization scenario in case of the earthquake of urgent vehicles.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 雑誌名

      Japan Society of Civil Engineers-chubu Review IV -52

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地震時非難計画シナリオのペトリネットシミュレーション構成研究2007

    • 著者名/発表者名
      富永勇, 木俣昇, 二神透
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 CD-RI V-51

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 火災延焼シミュレータを用いた防災樹木整備計画支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇, 末廣文一
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集, pp. 325-334, 2006. 9 Vol.23 no.2

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画支援のためのシナリオ・シミュレータの適用に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.34,CD-R no.121

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画支援のためのシナリオ・シミュレータの適用に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 木俣 昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.32, (363)

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画のための情報システム開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 木俣 昇
    • 雑誌名

      第30回情報利用技術シンポジウム・講演集 Vol.30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ペトリネットシナリオシミュレータを用いた中山間防災計画に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 寺田一雄
    • 雑誌名

      第12回土木学会四国支部講演概要集 Vol.12

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 防火樹木を考慮した地震時火災シナリオシミュレータの開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 末廣文一
    • 雑誌名

      第12回土木学会四国支部講演概要集 Vol.12

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of the disaster prevention trees maintenance planned support system using the fire spreading simulator2006

    • 著者名/発表者名
      T.Futagami
    • 雑誌名

      Journal of Infrastructure Planning Vol.23, no.2

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fundamental studyh on application of the scenario simulator for the emergency and refuge planned support in the mountainous area2006

    • 著者名/発表者名
      T.Futagam
    • 雑誌名

      Infrastructure Planning Review Vol.34, no.121

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information system development for the emergency and refuge plan in the mountainous area2006

    • 著者名/発表者名
      T.Futagami
    • 雑誌名

      Applied Computing in Civil Engineering Review Vol.30

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on disaster prevention plan using the Petri-net scenario simulator in the mountainous area2006

    • 著者名/発表者名
      T.Futagami
    • 雑誌名

      Japan Society of Civil Engineers-shikoku Review Vol.12

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a fire scenario simulator in case of the earthquake in consideration of fire prevention trees.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Futagami
    • 雑誌名

      Japan Society of Civil Engineers-shikoku Review Vol.12

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 火災延焼シミュレータを用いた防災樹木整備計画支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇, 末廣文一
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集,pp.325-334, 2006.9 Vol.23 no.2

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・非難計画支援のためのシナリオ・シミュレータの適用に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 VoL34, CD-R no.121

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画支援のためのシナリオ・シミュレータの適用に関する基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.32, (363),

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画のための情報システム開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇
    • 雑誌名

      第30回情報利用技術シンポジウム・講演集 Vol.30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ペトリネットシナリオシミュレータを用いた中山間防災計画に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 寺田一雄
    • 雑誌名

      第12回土木学会四国支部講演概要集 Vol.12

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 防火樹木を考慮した地震時火災シナリオシミュレータの開発2006

    • 著者名/発表者名
      二神透, 末廣文一
    • 雑誌名

      第12回土木学会四国支部講演概要集 Vol.12

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fundamental research on application of the scenario simulator for the emergency and refuge planned support in the mountainous area2005

    • 著者名/発表者名
      T.Futagami
    • 雑誌名

      Infrastructure Planning Review Vol.34, no.121

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 背景画像上での避難ペトリネットシミュレーションへのプローブ技術の活用化研究2005

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 木俣 昇
    • 雑誌名

      土木情報利用技術論文集 No.13

      ページ: 33-0

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中山間地域の救急・避難計画のためのシナリオシミュレーションの開発2005

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 木俣 昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 No.22

      ページ: 89-96

    • NAID

      130003840296

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 火災延焼シミュレータを用いた防火樹木整備による防災まちづくり支援2005

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇, 末廣文一, 寺田一雄
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.32,(363)(CD-ROM)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ペトリネットシミュレーターを用いた中山間地域の避難計画支援に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      二神透, 木俣昇, 末廣文一, 寺田一雄
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.32,(213)(CD-ROM)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ペトリネット・シミュレータを用いた中山間地域の災害孤立対策に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      二神 透, 木俣 昇
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.31,(186)(CD-ROM)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ペトリネットによる背景画像上での建物避難シナリオのシミュレーション研究2005

    • 著者名/発表者名
      木俣昇, 曽根岳志
    • 雑誌名

      土木計画学研究 土木計画学研究・論文集 Vol.22

      ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi