研究課題/領域番号 |
17510125
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
二神 透 愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 講師 (40229084)
|
研究分担者 |
木俣 昇 金沢大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30026166)
高山 純一 金沢大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (90126590)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 防災計画 / 中山間 / ペトリネット / 避難 / 救援 / 中山間地域 / 緊急車両 / 互助避難 / シナリオ |
研究概要 |
研究代表者らの開発したシステムは、ネットの記述法、駆動法の理解の容易性にある。もう一点は、対象地域の地図・航空写真といった背景画像上での視覚型シミュレーションの実行性にある。代表者は、このようなシステムを用いて構成した避難計画シナリオを住民に提案することにより、住民への理解を促すとともに、経験的な検討による計画への批難・再提案が検証可能であると考えている。換言すれば、従来型のシミュレータのアウトプットを見せるだけの提案では、十分な住民の参加とはなっていないため計画の実効性に結びついていない。シミュレータの記述法・駆動法の理解容易性・アウトプットの視覚性は、避難計画への住民参加の基本要件であるといえよう。本研究では、避難計画をシミュレータの提示から一歩踏み込んで、住民の避難行動をペトリネットに動的に組み込み住民の避難行動の直接反映化を通しての参加性について検討を行った。具体的には、GPS計測データによるネット自動構築法を提案した。従来の専門家による避難ネットの提案に対して、住民に携帯GPSを装備して避難訓練を実施し、それらの避難行動を計測し、避難ペトリネットに直接組み入れることにより、計画への参加性を高めるシステムの構築ができた。 もう一点は、中山間地の救急・避難計画を支援するためのシナリオ・シミュレータの開発を試みた。はじめに、ペトリネットよる動的阻害シナリオの設定方法を示すとともに、阻害(制約・切断)と復旧・事前計画といった防災計画を想定する上で、視覚的・明示的なペトリネットの特性を提示することができた。次に、救急計画と避難計画といった、マクロ・ミクロな地域を、ペトリネットで連結化する方法論を提示し、広域救急・避難計画の構築方法として、背景画像・携帯GPS3次元計測データの活用による、プレースの配置・プレースタイマの設定方法を具体的に提示することができた。最後に、簡単な事例ではあるが、結合化ネットによる連動シミュレーション事例を提示することができた。以上より、国道33号線の阻害ネット、集落内での避難準備情報に基づく互助避難ネットの追加および、住民への計画シナリオを動的に提示し、コメント・批難を受け入れながら救急・避難計画ネットへの反映化が可能となった。
|