研究課題/領域番号 |
17510145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
古村 孝志 東京大学, 地震研究所, 教授 (80241404)
|
研究分担者 |
山中 佳子 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30262083)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 安政江戸地震 / 明治東京地震 / 強震動 / 数値シミュレーション / 首都圏直下地震 / 異常震域 / 長周期地震動 / 2004年中越沖地震 / コンピュータシミュレーション / 地球シミュレータ / 直下型地震 |
研究概要 |
関東の直下で1900年以前に発生した大地震の震源特性の詳細(深さ、メカニズム)を、I)日本列島の高密度強震観測網(K-NET, KiK-net, SK-net)で捕らえた近年の中小地震の波動伝播特性と、II)超高速並列計算機「地球シミュレータ」による大規模数値計算との比較から明らかにした。これまでの首都圏直下地震として、1855年安政江戸地震(M7)や1894年明治東京地震(M7)などM7クラスの大地震の震度分布について、日本列島全体にわたる広域震度分布に着目し、震度の空間分布性状の異常の有無などから震源の発生深さを明らかにするとともに、現在の高密度アレイ観測に基づく詳細な震度分布と震源メカニズムと照らし合わせることにより詳しい評価を行なった。この震源モデルを用いて、過去の大地震の揺れをコンピュータシミュレーションにより評価した。同時に、首都直下および、関東周辺で発生する大地震が作り出す長周期地震動の首都圏における影響評価のために、2006年能登半島沖の地震における長周期地震動の伝播特性を、関東の強震計および自治体震度計の高密度アレイ解析から進めた。また、1944年東南海地震の地震動を、機械式強震計の煤書き記録の解析を進めた。そして地球シミュレータを用いた大規模コンピュータシミュレーションにより関東平野で長周期地震動の発生伝播課程を詳しく評価した。
|