• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未来社会の人口動態予測に基づく中枢機能都市の地震脆弱性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

長橋 純男  千葉工業大学, 工学部, 教授 (50016523)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード地震災害脆弱性評価 / 中枢機能都市 / 未来社会 / 人口動態予測 / 主成分分析 / 強震動予測 / イベントツリー解析 / 東京湾岸域 / 未来予測 / 未来都市 / 地震災害 / 地震脆弱性評価 / 地震災害脆弱ポテンシャル / 一対比較 / 2030年
研究概要

首都圏の如き中枢機能都市圏においては集中の度合が益々増大傾向にある。地震災害の様相は時代による社会変化の影響を強く受け、人口減少や少子高齢化による人口構成の変化、都市構成の変化等により、都市は時代がもたらす新たな地震災害を生む可能性がある。したがって、都市の地震脆弱性評価や被害想定に当たっては、現在の都市の実態を対象とした被害想定ばかりでなく、未来都市の動向を予測した被害想定が肝要である。そこで本研究は、以下の手順によって、25年後の日本の未来都市の動態を推定し、都市の地震災害脆弱性評価が現代社会と未来社会とではどの様に変容するものであるのかを定量的に予測する手法の開発を試みたものである。
(1)人的危険及び建築物被害等の直接被害、帰宅困難やライフライン被害による生活支障等の間接被害を対象として、都市の地震脆弱性に関わる諸要因を過去の被害地震の実態から抽出した。
(2)主成分分析により、上記各要因の地震被害に対する影響度を定量的に評価する。
(3)各要因を用いた地震脆弱性評価手法を作成し、その妥当性を実被害事例によって証した。
(4)これら各要因について、現代から25年後への変容動態を、各種統計項目のデータの性質や動態傾向を考慮した線形回帰・重回帰分析等の手法を用いて定量的に推定した。
(5)日本の3大都市圏を対象に、25年後の未来都市の地震脆弱性を評価するとともに、その地域特性について考察した。
(6)中枢機能都市としての東京湾岸域における具体的な地震危険度評価として、京葉臨海中部地区の石油タンクを対象に、イベントツリー解析による被害予測の試みを提案した。
(7)地震脆弱性評価の前提である地震ハザードマップの作成に関連して、地震動の位相特性を考慮した強震動予測手法に関する一連の研究を更に発展させ、併せて、その研究成果を免震構造の応答性状に関する一連の研究に活用する。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] イベントツリー解析による石油コンビナートの地震被害予測手法の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大木雄介, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 設計用模擬地震動作成手法におけるフーリエ位相の選択基準-プレート境界地震に関する位相差分特性-2007

    • 著者名/発表者名
      山根尚志, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 強震動水平・上下両成分同時入力が高層免震建物の地震応答性状に及ぼす効果に関する研究 その12007

    • 著者名/発表者名
      池田雄一, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 強震動水平・上下両成分同時入力が高層免震建物の地震応答性状に及ぼす効果に関する研究 その22007

    • 著者名/発表者名
      長橋純男, 池田雄一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on seismic damage assessment of petrochemical complex by event tree analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Ooki, Y., S.Nagahashi
    • 雑誌名

      The summary collection of the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan, B-2, 2007 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Criteria of selecting the Fourier Phase in the generation method of simulated earthquake ground motion-Phase difference characteristics on the interplate earthquake2007

    • 著者名/発表者名
      Yamane, T., S.Nagahashi
    • 雑誌名

      The summary collection of the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan, B-2, 2007 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the effects of simultaneous action input from horizontal and vertical ground motion on earthquake response characteristics of base isolated high-rise building, Part 12007

    • 著者名/発表者名
      Dceda, Y., S.Nagahashi
    • 雑誌名

      The summary collection of the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan, B-2, 2007 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on the effects of simultaneous action input from horizontal and vertical ground motion on earthquake response characteristics of base isolated high-rise building, Part 22007

    • 著者名/発表者名
      Nagahashi, S., Y.Dceda
    • 雑誌名

      The summary collection of the Annual Meeting of the Architectural Institute of Japan, B-2, 2007 (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イベントツリー解析による籍雄コンビナートの地震被害予測手法の試み2007

    • 著者名/発表者名
      大木雄介, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 その5 水平動との相関関係に基づいた鉛直動作成手法2006

    • 著者名/発表者名
      山根尚志, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 609

      ページ: 31-40

    • NAID

      110004837155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 未来社会の地震防災を考える2006

    • 著者名/発表者名
      長橋純男
    • 雑誌名

      地震工学研究レポート 100

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on a generation of simulated earthquake ground motion considering phase difference characteristics, Part 5 Generation method of the vertical earthquake ground motion on the basis of its correlation with the horizontal motion2006

    • 著者名/発表者名
      Yamane, T., S.Nagahashi
    • 雑誌名

      Journal of Structure and Construction Engineering, Architectural Institute of Japan No.609

      ページ: 31-40

    • NAID

      110004837155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on earthquake disaster prevention of future cities in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Nagahashi, S.
    • 雑誌名

      Research Report on Earthquake Engineering No.100

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動作成に関する研究 その4 ω^2モデルで規定したフーリエ振幅と位相差分の標準偏差を基準として選択したフーリエ位相を用いた模擬地震動作成手法2005

    • 著者名/発表者名
      山根尚志, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 590

      ページ: 45-53

    • NAID

      110004839673

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の中枢機能を担う地域における地震災害脆弱性評価に関する研究 その2 評価手法の再構築及び地震時における地域固有のリスクの抽出2005

    • 著者名/発表者名
      松原啓介, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II

      ページ: 555-556

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来都市の地震災害脆弱性評価に関する予備的研究2005

    • 著者名/発表者名
      三ヶ島隼人, 長橋純男
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 構造-II

      ページ: 557-558

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi