• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞の未分化性を管理する遺伝情報制御タンパク質群のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17510165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用ゲノム科学
研究機関徳島大学

研究代表者

栗崎 晃  徳島大, 助手 (60346616)

研究分担者 杉野 弘  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50211305)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードプロテオミクス / 幹細胞 / クロマチン / ES細胞 / 分化
研究概要

平成18年度は、まず培養の容易なマウスES細胞を研究材料に、未分化状態とその分化過程で特異的に発現しているタンパク質のプロテオーム解析を行った。マウスES細胞はLIF(Leukemia inhibitory factor:白血病阻害因子)存在下で、未分化状態を維持しながら増殖培養することができるが、LIFを除くとES細胞は徐々に分化していく。LIF除去した後何日間で未分化性を喪失するかを確認するため、未分化マーカーのひとつとして汎用されるアルカリフォスファターゼの活性染色をしたところ、LIF除去後数日かけて徐々に分化してゆくことが確認された。そこで、LIF存在下あるいは非存在下で培養したES細胞の核と細胞質からタンパク質抽出液を調製し、2次元電気泳動で変動のあるタンパク質を質量分析により解析した。+LIFの核抽出液を緑の蛍光色素で、-LIFで7日間培養しほぼ未分化マーカーを喪失した細胞の核抽出液を赤の蛍光色素でラベルした後、混合し1枚のゲルで2次元電気泳動した。その結果、これまでに約100個の量的に変動するタンパク質を検出し、特に核画分における主要な未分化特異的因子として実際にいくつかのクロマチン関連タンパク質を見出した。ES細胞や卵子の細胞質には、体細胞ゲノムを幹細胞ゲノムへ再プログラム化し得る因子が存在することが示唆されている。ごく最近では、カエルの卵母細胞の系で、再プログラム化(脱分化)因子のひとつがDNA結合タンパク質やクロマチンを修飾する酵素であるとする結果も報告されている。このような幹細胞特異的な遺伝子発現を制御するシステム自体の解明は「幹細胞とは何か?」という本質的な問題に対する答えに直結すると思われる。タンパク質複合体で構成されるこのシステムは、プロテオーム解析によるアプローチで研究することが非常に重要であると考え、今回の解析で得られた変動タンパク質のES細胞における機能解析を進めている。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] The Mechanism of Nuclear Export of Smad3 Involves Exportin 4 and Ran2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Kurisaki et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Bioloby 26

      ページ: 1318-1332

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] FKBP12 functions as an adaptor of Smad7-Smurf1 complex on activin type I receptor2006

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamaguchi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Endocrinology in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 幹細胞のプロテオミクス2006

    • 著者名/発表者名
      栗崎 晃
    • 雑誌名

      分子呼吸器病 10

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アクチビンと胚発育2006

    • 著者名/発表者名
      栗崎 晃 他
    • 雑誌名

      臨床分子内分泌学4-生殖内分泌系 in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chromatin-related proteins in pluripotent mouse embryonic stem cells are downregulated after removal of leukemia inhibitory factor2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kurisaki et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 335

      ページ: 667-675

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuronal cell type-specific promoter of the a CaM kinase II gene is activated by Zic2, a Zic family zinc finger protein2005

    • 著者名/発表者名
      Takumi Sakurada et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 53

      ページ: 323-330

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synergistic activity of activin A and basic fibroblast growth factor on tyrosine hydroxylase expression through Smad3 and ERK1/ERK2 MAPK signaling pathways2005

    • 著者名/発表者名
      Yon Li Bao et al.
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology 184

      ページ: 493-504

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi