研究課題/領域番号 |
17510221
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
蔦森 樹 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 非常勤講師 (90381201)
|
研究分担者 |
鈴木 則之 (鈴木 規之) 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (60253936)
安藤 由美 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (60232104)
野入 直美 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
多田 治 一橋大学, 社会学研究科・社会学部, 准教授 (80318740)
梅宮 れいか (梅宮 新囲) 福島学院大学, 福祉学部, 准教授 (20232910)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,730千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 沖縄 / 大学教育 / 社会教育 / ジェンダー / 認識変容 / 性の多様性 / 女性 / 男性 / Woman / Man |
研究概要 |
本研究では、沖縄の大学・社会教育におけるジェンダー関連科目において、これまでの「女性学」「男性学」「ゲイスタディーズ」のような問題性の認識の提示のみにとどまらず、拡張的ジェンダーパースペクティブの実践による学生の認識変容についてinterventionを行って調査研究を行うことを目的とした。 本研究では、研究代表者の蔦森が行ってきた琉球大学をはじめとする各大学での授業や講演から得た性の多様性理解への取り組みと大学教育における拡張的ジェンダーパースペクティヴの実践を通じて、社会学的、心理学的に認識の変容を分析した。 性をめぐる多様性への視点開発は、性に限らずさまざまな社会的属性での少数者や権力弱者の解放理論の一端をになうものであるが、フェミニズム、メンズリブ、ゲイスタディーズ、そしてTS/TG、GIDの各論までも社会的な属性にこだわり、自己救済に終始する傾向が強いと理解された。このため、大学のジェンダーに関する教育の部分、とりわけ社会学・心理学のあつかう分野でこれまでのジェンダー視点で欠落した部分を探ろうと試みた。方法論として、視点の変容を理論だけでなく体感でも理解できるようにしたワークショップも用い、ジェンダー解放理論が、顕著化したこれらかの格差社会で生きる学生たちにとって、自分をよりよく生きるツールとして使えるのかどうかという検証も加えた。自他がよりよく生きるための様々な視点を加味したが、多様な変数を加味することがこれからのジェンダーフリー教育に役立つ可能性を理解した。 平成19年度は本研究の3年目にあたり、前年度の予備調査をもとに、前掲の視点からのアプローチについてまとめを行い報告書を作成した。
|