研究課題/領域番号 |
17510226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
伊藤 陽一 法政大学, 経済学部, 教授 (80061167)
|
研究分担者 |
天野 晴子 日本女子大学, 家政学部, 助教授 (50299905)
伊藤 純 昭和女子大学, 人間社会学部, 助教授 (20322456)
粕谷 美砂子 昭和女子大学, 短期大学部, 講師 (80369446)
杉橋 やよい 金沢大学, 経済学部, 助教授 (60377009)
水野谷 武志 北海学園大学, 経済学部, 助教授 (80364230)
斎藤 悦子 岐阜経済大学, 経済学部, 教授 (90298414)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ジェンダー統計 / アジアのジェンダー統計 / 中国のジェンダー統計 / 地方ジェンダー統計 / 地方の男女共同参画計画 / 男女平等・男女共同参画 / 無償労働の貨幣評価 / ジェンダー予算 / ジェンダー統計指標 / 自治体ジェンダー統計活動 / 数値目標 / 進捗度評価 / 男女共同参画年次報告書 |
研究概要 |
1.ジェンダー統計(GS : Gender Statistics)理論の深化。1.1伊藤陽一:翻訳と論文「ジェンダー予算:人中心の予算(1)」(『統計研究参考資料』No.92)。1.2伊藤陽一:論文=(i)統計指標論とジェンダー関連統計指標、(ii)GSとは何か:(1)簡単な従来論議の再検討、(2)統計の認識論的機能と統計学、(3)統計活動と社会統計学へのGSの運動・理論の貢献、(4)「原因一現状一結果」図式再考、(5)男女共同参画計画・政策の「評価」と統計。1.3杉橋:論文「世界経済フォーラムによるジェンダー格差の統合指数」,1.4橋本美由紀(研究協力者)論文「無償労働の評価におけるアウトプット法」 2.日本社会のGS分析。2.1研究分担者全体が関わって独立行政法人女性教育会館・伊藤編集(2006『男女共同参画統計ハンドブック2006』ぎょうせい、の執筆・編集・発行をした【伊藤陽一・編集、水野谷[人口、労働力]、杉橋[労働条件、意思決定3、天野[家計と資産]、斎藤[生活時間]、伊藤純[健康・保健]、粕谷[労働力の一部-自営業]】。上記各章に、統計の解説(と評価・改善方向)と都道府県表を添えてあるので、全国分析と同時に、地域のジェンダー統計分析の第一歩を用意したことになる。2.2天野晴子:論文「ジェンダー視角からみた家計関連統計と税、社会保障」。 3.地方自治体GS活動の検討。3.1地方自治体GS書の出版状態調査を、都道府県と政令指定都市について実施。今日、自治体のGS書のかなりがウエブに掲載されているので、これを確認する事前調査と本調査を相前後させた。3.2伊藤陽一:論文「地方自治体GS分析書の現状の検討と今後の充実に向けて」。地方GSのタイプ(生活構成対応型と共同参画計画対応型)、図表の数、内容を特徴づけ、残る弱点を整理し、数値目標導入や結果評価等の統計的検討を行った事例にも注目し、現状分析と予定ガイドラインの内容の主要点を示した。ガイドラインはプロジェクト後に完成予定。3.3NWECが推進している地方自治体職員・住民向け地方GS研修・ワークショップを、メンバーの4名が11回講師を勤め、意見交換を通じて、教材(文書とPPスライド)を開発した。最終版はプロジェクト終了後、完成予定。 4.東アジア・世界のGS。4.1杉橋が国連統計部『世界の女性-2005』の翻訳に参加。4.2研究協力者秦が、伊藤陽一の指導下に2005年度に『中国の都市失業者のGS分析』(博士論文)、「中国のGSデータの充実度と改善方向」を執筆(『研究所報』No.35)、4.3(i)2006年6月に伊藤陽一・杉橋・秦の訪中による中国全国婦女連研究所での研究会、国家統計局、北京大学での研究・意見交流。(ii)伊藤陽一が講師の1人の全国GS研修会(2007.1)が4月下旬に延期。4.4水野谷を除く全メンバーがカンボジア政府職員研修会でGS講義の講師をした。この講義のためにカンボジャのGSを各自検討した。4.5天野によるベトナムGS研究が開始。4.6日本からの発信としてポーランドでの学会(国際都市・地域統計研究会)で伊藤陽一が06年8月に3.1-3.2を発表。4.7(5)英語版ウエブサイトによる発信は準備中。
|