• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報モラルにおける変容の研究-教育倫理学の観点から-

研究課題

研究課題/領域番号 17520015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関広島大学

研究代表者

越智 貢  広島大学, 大学院文学研究科, 教授 (00152512)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード情報モラル / 日常モラル / コミュニケーション / P4C / 情報倫理教育 / 情報倫理 / モラルの変容
研究概要

平成17年度から18年度にかけて行われた本研究は、とりわけ教育に関わる応用倫理学的場面において、情報モラルの変容の実態を明らかにすることに主な狙いがあった。この目的は、2年間の研究によりほぼ達成されたと言うことができる。
研究代表者がこの課題を教育という場面で考察したのは、教育改革の中に情報教育及び情報倫理教育(ここでは「情報モラル」という言葉が使用されている)が位置づけられてきたからであり、またその際、情報モラルが固定的なものとして扱われていたからである。
こうした狙いで進められた2年間の成果は、多くの論文、著書となって結実した。また他の研究機関と協力しながら、新たな情報モラル的状況の一面を明らかにすることもできた。
たとえば、日常世界と電子ネットワーク世界の連接傾向を高校生のコミュニケーション形態に即して検討したが、両世界の連接が進むとともに、情報モラルも変容しつつあることが確かめられた。
さらに、そうしたコミュニケーション状況を変えることが可能であるか否かを実践的に検討することにし、「P4C」(Philosophy for Children)と呼ばれる方法を参考にしつつ、コミュニケーションスタイルの変容(=改善)の方策を模索することにした。そのための授業プログラムを開発し、研究協力関係にある高校の授業の中で実際に試行した。
以上のように、全体の研究目標はほぼ達成されたと考えている。とりわけ若い世代において、情報モラルと日常モラルとは連接しており、場合によってはすでに同化していると言ってよいほどに区別されえない状況が確認された。こうした成果を踏まえて、今後、コミュニケーションスタイルの変容の方策を目指す授業プログラムの研究に進む予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Siep's Applied Ethics2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi, al.
    • 雑誌名

      Maruzen

      ページ: 338-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] For Ethical Wisdom and Practice2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi, al.
    • 雑誌名

      Toyokanshuppan (being printed)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modern Encyclopedia of Ethics2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi, al.
    • 雑誌名

      Kobundo

      ページ: 1075-1075

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報モラルの基本的な考え方2005

    • 著者名/発表者名
      越智 貢
    • 雑誌名

      学習情報研究(学習ソフトウェア情報研究センター) 183号

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] モラルの理解2005

    • 著者名/発表者名
      越智 貢
    • 雑誌名

      兵庫教育(兵庫県立教育研修所) No.658

      ページ: 8-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Basic Views on Information Morality2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi
    • 雑誌名

      Study information research, Stud software information research center no.183

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Understand Morality2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi
    • 雑誌名

      Hyogo Education, Hyogo Prefecture Institute for Educational Research and In-Servic Training no.658

      ページ: 8-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Training material of information morality teaching 2005 (CD-ROM version and Web version)2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu Ochi, al.
    • 雑誌名

      National Center for Teachers' Development, 2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ジープ応用倫理学2007

    • 著者名/発表者名
      越智 貢(他)(*共同監訳)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 倫理的叡智と実践を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      越智 貢(他)(*共著)
    • 出版者
      東洋館出版(現在印刷中のため不明)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ジープ応用倫理学2007

    • 著者名/発表者名
      越智貢(他)(*共同監訳)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] (改訂)高等学校 倫理2007

    • 著者名/発表者名
      越智貢(他)(*執筆代表)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      第一学習社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 倫理的叡智と実践を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      越智貢(他)(*共著)
    • 出版者
      東洋館出版(現在のため不明)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 現代倫理学事典2006

    • 著者名/発表者名
      越智 貢(他)(*分担執筆)
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代倫理学事典2006

    • 著者名/発表者名
      越智貢(他)(*分担執筆)
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 情報モラル研修教材2005(web版およびCD-ROM版)2005

    • 著者名/発表者名
      越智 貢(委員長)
    • 出版者
      独立行政法人教員研修センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 情報モラル研修教材20052005

    • 著者名/発表者名
      越智 貢(委員長)
    • 出版者
      独立行政法人教員研修センター(web版およびCD-ROM版)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi