• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本思想史研究の成立とその「近代的知」の様態-倫理思想史の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 17520027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京理科大学

研究代表者

清水 正之  東京理科大学, 工学部, 教授 (60162715)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,550千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日本倫理思想史 / 日本思想史 / 村岡典嗣 / 和辻哲郎 / 解釈学 / 文献学 / 永田広志 / 国民道徳論 / 津田左右吉 / 土田杏村 / 近代日本哲学 / 三枝博音
研究概要

日本の伝統的な知の歴史を、思想史的(古代から近代までを通史的関心)に描くという哲学的倫理学的試みは明治期に始まった。素朴ありのままの知をそのままでは「知」とよべず、そのため伝統的な知にむかう思想史研究は、近代的知として、外部的知を纏うことで、全体的知(哲学的原理と日本という存在への哲学的態度)を向かう知への志向として始まった。本研究では思想史の創設から終戦までに限定した対象として、その上で前史および戦後から最近に至る思想史研究からその知のあり方をさぐる方法的視点をつくる道を探るものである。
これまでに行ってきた研究を通じて4ないし5の方法的区分をとる視点を大方えられた。それは(イ)ドイツ文献学から解釈学を意識的に学んだ芳賀矢一、村岡典嗣、和辻哲郎、(ロ)唯物論マルクス主義にたつ永田広志、三枝博音ら、(ハ)漢学・東洋史学だけでなく西洋文化史等の摂取の中で、国民思想の研究をまとめた津田左右吉、(ニ)現象学・新カントの摂取によって通史的日本思想史を構想し環象学的方法の萌芽をしめした土田杏村、(ホ)そして、戦後の思想史研究の方法論を、近代日本という総体への関心として育んでいた丸山真男の戦中での方法論の形成である。それらについて、(1)これらの問題点を整理し、(2)各潮流の日本思想史研究の、原理的立場(哲学的倫理学的原理と日本という存在への哲学的態度をふくむ)とその思想史像との連関をより明確にし、両者を統合する知のあり方を明らかにし、(3)各潮流の影響関係、対抗関係を整理考察し、(4)そうした知的状況のなかでの、あらためて和辻の名を冠せられ、その圏内で議論されてきた倫理思想史的方法、思想豫、倫理学を批判的に吟味した。加えるに、可能な限り、日本思想史研究成立の前史(西村茂樹・井上哲治郎等)との関係、ついで戦後の思想史、とくに丸山真男批判以後から最近に至る一国思想史批判、自己言及的思想史批判をその歴史的位置づけと知の様態までに視野をひろげ分析し、それに対する日本倫理思想史的視点からの対抗的立場を、位置づけた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 哲学と日本思想史研究-和辻哲郎における解釈学と現象学のあいだ-2007

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 雑誌名

      日本哲学史研究 5

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「死生観の教育」と日本思想史研究2007

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 雑誌名

      年報日本思想史 6

      ページ: 25-35

    • NAID

      120005261224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Philology of Death and life"And the study of Japan thonght2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki, SHIMIZU
    • 雑誌名

      NENPO NIHONSHISOSHI No. 6

      ページ: 25-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Philosophy and Study of Japanese Intellectual History-Watsuji Tesuro Between Hermeneatics and Phenomenology2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki, SHIMIZU
    • 雑誌名

      Nihon Testsugakushi Kenkyu No. 5

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「死生観の教育」と日本思想史研究2007

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      年報日本思想史(日本思想史研究会・東北大学大学院) 第6号

      ページ: 25-35

    • NAID

      120005261224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「法」と倫理学-『倫理学』への試論2006

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 雑誌名

      理想 ##

      ページ: 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「古伝」から「神話」へ-神話をめぐる近代の起点と行方-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 雑誌名

      日本思想史学 38

      ページ: 11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法と『倫理学』-『倫理学』への試論2006

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      理想 No.677号

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古伝」から「神話」へ -神話をめぐる近代の起点と行方-2006

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 雑誌名

      日本思想史学(日本思想史学会年報) 第38号

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The reinterpertatim of the Tradition and the Study of Japanese Intellectual History-Tsuchida Kyoson and his Viewpoint of the Life-Value2007

    • 著者名/発表者名
      MasayukiI, SHIMIZU
    • 学会等名
      The Conference of Thought in East Asia
    • 発表場所
      Chanchun China(長春)
    • 年月日
      2007-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 伝統の再解釈と日本思想史研究-土田杏村と「生活価値」という視点-2007

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 学会等名
      東亜思想史国際学術研討会(シンポジウム)
    • 発表場所
      中国・東北師範大学
    • 年月日
      2007-08-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 伝統の再解釈と日本思想史研究-土田杏村と「生活価値」という視点2007

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 学会等名
      東亜思想史国際学術研討会
    • 発表場所
      中国東北師範大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の思想2008

    • 著者名/発表者名
      清水 正之
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      放送大学振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 国学の他者像-誠実と虚偽2005

    • 著者名/発表者名
      清水正之
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/shimizu/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi