• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と中国の地理書の比較思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関埼玉大学

研究代表者

薄井 俊二  埼玉大学, 教育学部, 教授 (90185009)

研究分担者 大橋 修一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70302502)
田村 均  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40201628)
小林 聡  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40234819)
飯泉 健司  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70277747)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード地理書 / 漢書地理志 / 風土記 / 国文学 / 中国哲学
研究概要

1.日中地理書の研究状況の把握
これまで日本と中国とで行われてきた地理書に関する研究状況の把握を、研究参加者それぞれの専門分野から進めた。
2.日中地理書の残存資料の蒐集・整理
日本と中国との各地に残存している、地理書関連資料の蒐集と整理を行った。
(1)中国出張:第一年次には、薄井が漸江省天台山へ、薄井と飯泉が江西省盧山へ出張調査した。第二年次には、薄井が山西省五台山へ出張調査した。第三年次には、薄井が河南省王屋山へ、大橋が浙江省紹興へ出張調査した。これによって、現地でしか入手できない資料や知見を得ることができた。
(2)国内出張:第一年次には、薄井が新潟県立文書館・山梨県立図書館・京都大学へ出張調査した。第二年次には、薄井が長崎大学と対馬へ出張調査した。その他飯泉や小林・田村も随時国内出張をした。これによって、現地でしか入手できない資料や知見を得ることができた。
(3)資料の整理:蒐集した資料を、パソコンで整理し、その後の研究の便に付した。
3.日中地理書の比較思想史的検討
それぞれの研究の立場から、比較検討を行った。その成果は、後掲の研究発表に掲載した。
また、これらを踏まえてのまとまった研究成果として、本研究成果報告書所収の「「天台山記」本文研究(後編)」がある。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Critical Edition of "Tian Tai Shan- Ji"2008

    • 著者名/発表者名
      USUI Shunji
    • 雑誌名

      The Report of Reseach Project, GRNT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEACH, (17520033) "Ideorogical Studies on the geographical descriptions of JAPN-CHINA" Vol. 2

      ページ: 1-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 天に通う人々-播磨国風土記・八十橋説話の生成-2008

    • 著者名/発表者名
      飯泉 健司
    • 雑誌名

      説話・伝承学 16

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016770935

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊剣の主張-播磨国風土記・旧聞異事の生成-2008

    • 著者名/発表者名
      飯泉 健司
    • 雑誌名

      『風土記の表現』(上代文学会「風土記の可能性を考える会」編)

      ページ: 232-247

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行書の発生とその展開2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 修一
    • 雑誌名

      大東書道研究 第14巻

      ページ: 7484-7484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Literature of Lu Shan-Hui Yuan2007

    • 著者名/発表者名
      USUI Shunji
    • 雑誌名

      KYUSHU CHUGOKU GAKKAIHO No. 45

      ページ: 17-31

    • NAID

      40015513813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Geographocal Books Contained in the "Nihonkokukenzaisho Mokuroku"(Part 1)2007

    • 著者名/発表者名
      USUI Shunji
    • 雑誌名

      Fudoki Reseach No. 31

      ページ: 36-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 盧山慧遠と文学〜自然・文学・思想〜2007

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 雑誌名

      九州中国学会報 45

      ページ: 12-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本国見在書目録所収の地理書について(その1)2007

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 雑誌名

      風土記研究 31

      ページ: 36-63

    • NAID

      40015535072

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 晋南朝における宮城内省区域の展開-梁陳時代における内省の組織化を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      小林 聡
    • 雑誌名

      九州大学東洋史論集 35

      ページ: 33-99

    • NAID

      40015506522

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 晋南朝における宮城の構造ど政治空間-入直制度ど「内省」に関する一試論-2007

    • 著者名/発表者名
      小林 聡
    • 雑誌名

      『近世・近代日本社会の展開と社会諸科学の現在』、新泉社

      ページ: 411-444

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行書の発声とその展開2007

    • 著者名/発表者名
      大橋 修一
    • 雑誌名

      大東書道研究 14

      ページ: 74-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀末〜20世紀初頭・国際市場における絹織物の低価格化と流行品-『欧米染織鑑』に収録された織物サンプルの分析2007

    • 著者名/発表者名
      田村 均
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部紀要(人文・社会科学) 56巻1号

      ページ: 1-15

    • NAID

      120006389001

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「天台山記」の王義之習書説話をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 雑誌名

      『中国学の十字路』研文出版社 (所収)

      ページ: 403-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Origin and Development of "Gho-Sho"2006

    • 著者名/発表者名
      OHASHI Shuichi
    • 雑誌名

      Sumi No. 179

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「天台山記」の王義之習書説話をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 雑誌名

      中国学の十字路-加地伸行博士古稀記念論集(研文出版) (所収)

      ページ: 403-416

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 行書のはじまりとその展開2006

    • 著者名/発表者名
      大橋 修一
    • 雑誌名

      国際漢字書法文化研究大会論文集

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「天台山記」所収の王義之習書説話をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 雑誌名

      加地伸行先生古希記念論集 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 行書のはじまりと展開2006

    • 著者名/発表者名
      大橋 修一
    • 雑誌名

      墨 179号

      ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 泰始礼制から天監礼制へ2005

    • 著者名/発表者名
      小林 聡
    • 雑誌名

      唐代史研究 第8号

      ページ: 26-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Characteristics in the Reform of LI by Lian Wu Di2005

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Satoshi
    • 雑誌名

      SHUKAN TOYO GAKU No. 93

      ページ: 41-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 梁の武帝による礼制改革の特質-天監年間の国家祭祀の改革を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 雑誌名

      集刊東洋学(東北大学中国文史哲研究会) 第93号

      ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 泰始礼制から天監礼制へ2005

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 雑誌名

      唐代史研究(唐代史研究会) 第8号

      ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 駿河国・上総国の防人歌2005

    • 著者名/発表者名
      飯泉健司
    • 雑誌名

      セミナー万葉の歌人と作品(和泉書院)

      ページ: 112-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 額田王-その出自をさぐる-2005

    • 著者名/発表者名
      飯泉健司
    • 雑誌名

      万葉の女流歌人(おうふう)

      ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 盧山慧遠と文学2006

    • 著者名/発表者名
      薄井 俊二
    • 学会等名
      平成十八年度九州中国学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2006-05-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 風土記を読む2006

    • 著者名/発表者名
      飯泉 健司
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      おうふう
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [図書] 館林市史 地図編(館林市史編さんセンター編)2006

    • 著者名/発表者名
      田村 均
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      館林市
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 風土記探訪事典2006

    • 著者名/発表者名
      飯泉 健司
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi