• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドのテキスト解釈学における文脈理論の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東北大学 (2007-2008)
北海道大学 (2005-2006)

研究代表者

吉水 清孝  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20271835)

研究分担者 藤井 教公  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70238525)
細田 典明  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00181503)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,080千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードクマーリラ / ミーマーンサー / 文脈 / 意味 / 前提 / 意図 / カルパ・スートラ / ダルマキールティ / arthapatti / ヴェーダーンタ / bha^^-vana^^- / 聖典解釈 / 解釈
研究概要

従来, クマーリラは文の意味認知過程を, 単語の意味を積み重ねて文の意味理解に至るという, ボトムアップ型モデルで考えるとされてきたが, 本研究は, クマーリラが「文脈による文の意味決定」というトップダウン型の認知契機を積極的に認めていることを明らかにした。またクマーリラが, 聖典解釈学派の伝統に従いヴェーダの非人為性を擁護しつつも, 読者はヴェーダ文から或る種の「意図」を読み取ると認め, 更に, その意図の担い手とはヴェーダを身体とする最高我であるという独自のヴェーダーンタ思想を説くことを発見した。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] The Intention of Expression (vivak.sa), the Expounding (vyakhya) of a Text, and the Authorlessness of the Veda2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Deutschen Morgenlandischen Gesellschaft 158

      ページ: 51-71

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Intention of Expression (vivak. sa), the Expounding (vyakhya) of a Text, and the Authorlessness of the Veda2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Deutschen Morgenlandischen Gesellschaft 158

      ページ: 51-71

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the B.rha.t.tika on inseparable connection (avinabhava)2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      B. Kellner, H. Krasser, H. Lasic, M.T. Much, H. Tauscher (eds.) : Prama.nakirti.h, Papers Dedicated to Ernst Steinkellner on the Occasion of his 70th Birthday, (Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde 70

      ページ: 1079-1103

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      J. BronkhorRst(ed.) : Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity. Papers of the 12th World Sanskrit Conference Vol.10.3

      ページ: 201-253

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kumarila's Propositional Derivation (arthapatti) without Pervasion (vyapti)2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      " K. Preisendanz (ed.) : Expanding and Merging Horizons. Contributions to South Asian and Cross-Cultural Studies in Commemoration of Wilhelm Halbfass, Vienna

      ページ: 315-335

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 定動詞のkaraka表示論証とクマーリラによるその批判について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『論集』(印度学宗教学会) 34

      ページ: 486-506

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 第55巻第2号

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クマーリラと『マハーバーラタ』の英雄たち2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      北海道印度哲学仏教学会会報 21

      ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the B.rha.t.tika on inseparable connection (avinabhava)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Pramanakirtih, Papers Dedicated to Ernst Steink ellner on the Occasion of his 70thBirthday(論文集)

      ページ: 1079-1103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kumarila's Propositional Derivation (arthapatti) without Pervasion (vyapti)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Expanding and Merging Horizons. Contributions to South Asian and Cross-Cultural Studies in Commemoration of Wilhelm Halbfass(論文集)

      ページ: 315-335

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity(論文集)

      ページ: 201-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・2

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet (graha-ekatva-nyaya) : A Mimamsa Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      M. Hattori (ed.) : Word and Meaning in Indian Philosophy, Acta Asiatica 90

      ページ: 5-38

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 298-315

    • NAID

      40015328418

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『法華経直談鈔』』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-」(望月海淑編)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究

      ページ: 295-313

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『雑阿含』道品と『根本説一切有部毘奈耶薬事』2006

    • 著者名/発表者名
      細田典明
    • 雑誌名

      仏教学 48

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015475678

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究(望月海淑編)

      ページ: 295-313

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑阿含道品と根本説一切有部毘奈耶薬事2006

    • 著者名/発表者名
      細田典明
    • 雑誌名

      仏教学 48

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015475678

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet (graha-ekatva-nyaya) : A Mimamsa Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Acta Asiatica (Bulletin of the Institute of Eastern Culture) 90

      ページ: 15-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 336-363

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 室町時代における『法華経』の唱導2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 1-13

    • NAID

      40007284297

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2005 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明恵における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 79-2(第345号)

      ページ: 293-316

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明惠における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 79・2

      ページ: 293-316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『維摩経』の説く「方便」2005

    • 著者名/発表者名
      細田典明
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学学会会報 19

      ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 祭式のなかの神々-ミーマーンサー学派の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第51回学術大会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 祭式の中の神々-ミーマーンサー学派の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] クマーリラによるパーニニ文典2.3.1の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会第23回学術大会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] クマーリラによるパーニニ文典2.3.1の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第57回大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2006-09-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] クマーリラによる定動詞の語尾表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会第22回大会
    • 発表場所
      北海道大谷大学
    • 年月日
      2006-08-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教会第21回大会
    • 発表場所
      北海道武蔵短期大学
    • 年月日
      2005-09-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Reconsidering the B.rha.t.tika Fragments on avinabhava and niyama2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      4th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2005-08-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi