• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーリ語およびタイ語写本による東南アジア撰述仏典の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関名古屋大学

研究代表者

畝部 俊也  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10362211)

研究分担者 加藤 久美子  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80252203)
佐久間 留理子  財団法人東方研究会, 研究員 (60280658)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,710千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPannasajataka / Phra Malai / サムット・コーイ / 貝葉写本 / タイ仏教 / 仏教学 / タイ写本 / Pathamasambodhi
研究概要

当該研究期間に行った研究の成果をまとめた研究報告書は3部構成となっている。
第1部はパンニャーサ・ジャータカ編として、昨年度までにローマ字転写を公表した第19話〜第21話に対し、テキスト校訂および翻訳を行った。東南アジアの文献で用いられているパーリ語は「標準的」なものとは言い難く、そのこともあって、世界的に見ても未だテキストの校訂方針すら確立されていない。今回の研究により東南アジア撰述のパーリ語文献のテキスト校訂のためのひな形を提示できたと考える。直接的なテキスト研究以外にも、校訂した3話の内容や背景を紹介して東南アジア撰述仏典研究の意義を明確にした論考、現在利用できる計6本のパンニャーサ・ジャータカ写本の内容目次、これまでの日本におけるパンニャーサジャータカ研究文献目録を収録し、今後の当該文献の研究に資する成果をあげることができた。
第2部はプラ・マーライ写本研究編である。日本の各地に所蔵されている計6本の写本に関し基礎資料を収集しその書誌情報をまとめた。さらに写本前半のパーリ三蔵抄録部分に関しては、ローマ字転写を行って分析を進め、また、写本挿絵の図像学的分析も行った。さらに、タイ語で記されたコロフォンが存在している場合には和訳を行った。これによって従来全く等閑視されてきたタイの仏教写本研究に新局面を開くことができたと考える。
第3部はその他の資料を提示したが、写真挿絵、寺院壁画などを資料とした学会発表の資料も収録しており、文献研究と合わせたフィールド調査の重要性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「タイ仏教の蔵外経典『プラ・マーライ』の写本研究-挿画の主題とその文化史的背景-」2008

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子
    • 雑誌名

      アジア民族造形学会誌 8(印刷中)

    • NAID

      40016259024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「タイ仏教写本『プラ・マーライ』について-説話とその図像表現-」2008

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也・山本聡子
    • 雑誌名

      アジア民族造形学会誌 8(印刷中)

    • NAID

      40016259023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Three Stories from the Thai Recension of the Pannasa-jataka: Transliteration and Preliminary Notes"2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiya UNEBE in collaboration with Yoshitaka HAYAKAWA, Mikimasa ISHINO, Toshiki MARUYAMA, Satoko YAMAMOTO, and Xia ZHOU.
    • 雑誌名

      Journal of the school of Letters, Nagoya University 3

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In collaboration with Yoshitaka Hayakawa, Mikimasa Ishino, Toshiki Maruyama, Satoko Yaniamoto, and Xia Zhou. "Three Stories from the Thai Recension of the Pailetsa-jatalca : Transliteration and Preliminary Notes."2007

    • 著者名/発表者名
      Unebe, Toshiya
    • 雑誌名

      Journal of the School ofLetters, Nagoya University 3

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nan-atives and Art of Avalolciteivara : An Illustrated Manuscript of the Karandavyaha preserved in the British Library2007

    • 雑誌名

      An of Buddhism in Pan-Asia. (Professor Akira Miyaji's Felicitation Volume) Tokyo : Chuokoron Bijutsu-shuppan

      ページ: 172-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Three Stories from the Thai Recension of the Panna□sa-ja□taka : Transliteration and Preliminary Notes.2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiya UNEBE in collaboration with Yoshitaka HAYAKAWA, Mikimasa ISHINO, Toshiki MARUYAMA, Satoko YAMAMOTO, Xia ZHOU
    • 雑誌名

      Journal of the School of Letters, Nagoya University 3

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "A Historical Background of the Trailokyavasankabhugma Lokesvara Sadhana in the Sadhanamala."2006

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Sakuma
    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Sambhasa 25

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Historical Background of the TrailolcyavalaDkabhugma Lokeivara in the Sddhanamcia2006

    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Sadhana Buddhism : Sa□bha□a 25

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『カーランダ・ヴューハ』における観自在菩薩の身体観2006

    • 著者名/発表者名
      佐久間, 留理子
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55.1

      ページ: 416-421

    • NAID

      110006152125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Historical Background of the Trailokyavasankabhugma Lokesvara Sadhana in the Sadhanamala.2006

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Sakuma
    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism : Sambhasa 25

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bralunaghosarlja-jataka in the Pan erzsaffitaka Manuscript Preserved in the Otani University Library2005

    • 著者名/発表者名
      Unebe, Toshiya
    • 雑誌名

      Buddhism and Jainism : Essays in Honour of Dr. Hojun Nagasaki on His Seventieth Birthday

      ページ: 331-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iconography and Narratives of AvalokiteSvara : An Illustrated Manuscript Karandavyitha preserved in the Nagoya City Museum2005

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, Ruriko
    • 雑誌名

      Professor Yoritomi Motohiro's Felicitation the Volume : The Mandala of Various Articles, Vali, "Garbhadhatu." Kyoto : Hozokan

      ページ: 185-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大谷大学図書館所蔵貝葉写本Pannasajataka中のBrahmaghosaraja-jatakaについて2005

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也
    • 雑誌名

      長崎法潤博士古稀記念論集『仏教とジャイナ教』 1

      ページ: 331-356

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 観自在菩薩の図像と説話-名古屋市立博物館蔵『カーランダ・ヴューハ』装飾写本2005

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子
    • 雑誌名

      頼富本宏博士還暦記念論集『マンダラの諸相と文化』 下

      ページ: 185-203

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Illustrated Manuscripts (Samut Khoi) of the Phra Maki Klon Suat

    • 著者名/発表者名
      Unebe, Toshiya, Satoko, Yamamono
    • 雑誌名

      Journal of the Asian Ethno-Fonns Society 8 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study ofPhra Malai .Klon Suat Manuscripts : Themes of Illustration and its Cultural Background

    • 雑誌名

      Journal of theAsian Ethno-Fonns Society 8 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「タイ仏教写本『プラ・マライ』について -説話とその図像表現-」2007

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也
    • 学会等名
      シンポジウム「アジア民族造形学会 創立10周年記念九州国際大会 アジアの民族造形から九州を考える」
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2007-08-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study on Illustrated Manuscripts (Samut Khoi) of the Phra Maio! non Suat2007

    • 学会等名
      Symposium : The Asian Ethno-forms Society 10th Anniversary Conference in Kyushu
    • 年月日
      2007-08-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「パンニャーサ・ジャータカ研究報告 -大谷大学写本欠損部分の三話をめぐって-」2007

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也
    • 学会等名
      東海印度学仏教学会第53回学術大会
    • 発表場所
      東海学園大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study of Pairfidsajataka : in reference to the three stories in the lost leaves of the Otani Manuscript2007

    • 著者名/発表者名
      Unebe, Toshiya
    • 学会等名
      The 53rd conference, Tokai Association of Indian and Buddhist Studies, Tokai Gakuen University
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「タイの写本挿絵・寺院壁画に描かれる仏伝より」2007

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也・田辺和子
    • 学会等名
      シンポジウム「仏教美術史・考古学と仏教文献学の出会い」
    • 発表場所
      創価大学国際仏教学高等研究所
    • 年月日
      2007-02-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Some Remarks on the Life of the Buddha as Presented in Thai Manuscript Illustrations and Temple Murals2007

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Kazuko, Toshiya, Unebe
    • 学会等名
      Symposium : The Encounter of the Buddhist Art History or the Archaeology, and the Philology of the Buddhist Scriptures : 1st Anniversary of the Bram' Club, Soka University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『汎アジアの仏教美術』2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子
    • 出版者
      「観自在菩薩の説話と美術〜大英図書館所蔵『カーランダ・ヴューハ』装飾写本を中心として〜」
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『汎アジアの仏教美術』2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子(論文執筆)
    • 出版者
      「観自在菩薩の説話と美術〜大英図書館所蔵『カーランダ・ヴューハ』装飾写本を中心として〜」
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 長崎法潤博士古稀記念論集『仏教とジャイナ教』2005

    • 著者名/発表者名
      畝部俊也
    • 出版者
      大谷大学図書館所蔵貝葉写本Pannasajataka中のBrahmaghosaraja-jatakaについて
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 頼富本宏博士還暦記念論集『マンダラの諸相と文化』2005

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子
    • 出版者
      観自在菩薩の図像と説話-名古屋市立博物館蔵『カーランダ・ヴューハ』装飾写本
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi