• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国北朝後半期の仏教の類書『金蔵論』の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

宮井 里佳  埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (80290998)

研究分担者 落合 俊典  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
本井 牧子  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (00410978)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード金蔵論 / 衆経要集 / 法苑珠林 / 仏教類書 / 敦煌写本 / 今昔物語集 / 日本霊異記 / 中国北朝仏教 / 義楚六帖 / 類書 / 諸経要集
研究概要

中国北朝後半期の道紀撰『金蔵論』は、中国、西域、日本に広く伝播した形跡のある重要な書物である。しかし早くに失われ、昭和初期に日本古写本の存在が報告されるまで、忘れ去られた存在であった。我々は、仏教学的見地から北朝後半期の仏教の様相を伝える貴重な書として、また国文学的見地から『今昔物語集』など日本説話文学に影響を与えた書として、『金蔵論』をはじめて総合的に研究することをめざした。時をほぼ同じくして、敦煌写本中に『金蔵論』の断片があることが報告され、我々も新たに敦煌写本中の『金蔵論』を数点見出した。これらと、日本伝存の興福寺蔵日本霊異記紙背書写の巻六、および大谷大学蔵(旧法隆寺蔵)長承三(1134)年奥書写本「衆経要集金蔵論」巻一・巻二合本とについて、できる限り実見調査を行った。同時に、現存『金蔵論』本文について、諸本を校勘し、かつ原拠や仏教類書ならびに『今昔物語集』などと比較検討して解読を進め、翻刻・校訂本文ならびに訳注を一通り作成した。こうして『金蔵論』巻一、五、六のほぼ全容を明らかにし、『金蔵論』の全体像に対する考察を深めることができた。その結果、大谷大学蔵写本巻二の問題点が明らかとなった。また『金蔵論』は仏教類書と類似した形式を持ちながら、類書とは異なる編纂意識に基づくものとして、それをいかに位置づけるかが新たな課題として浮かび上がった。また、『今昔物語集』などの日本仏教文学における『金蔵論』の影響がいっそう明らかになり、『今昔物語集』の編纂過程、また『今昔物語集』編者の意図を推測する手がかりを得ることができた。報告書においては、研究現況、『金蔵論』現存諸本の解題、および敦煌本の翻刻(巻五、六に相当)を掲載した。現在、大谷大学蔵写本における朱や墨で付された訓点の解読を進めており、すべての成果を影印・翻刻とともに近日公刊する予定である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (55件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 唯識二十論後序の著者2008

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 56・2

      ページ: 717-724

    • NAID

      110007042964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中國佛教類書と『金藏論』2008

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      佛教文獻と文學--日臺共同ワークショップの記録2007

      ページ: 3-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『金蔵論』と『今昔物語集』-『金蔵論』敦煌本と『今昔物語集』巻二との関連を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      国語国文 77-8

      ページ: 1-25

    • NAID

      40016213724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Author of the Postface to Xuanzang's Translation of the Vimsatikavijnaptimatratasiddhi2008

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 56-2

      ページ: 717-724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese Buddhist Encyclopedias and Jinazanglun2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      2007 Nippon-Taiwan Academic Workshop on Buddhist Scriptures and Literary Text

      ページ: 3-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 唯識二十論後序の著者2008

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 56巻2号

      ページ: 717-724

    • NAID

      110007042964

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安時代の禅籍-真福寺蔵延久五年写『厭世論』-2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・2

      ページ: 742-750

    • NAID

      110006272239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金剛寺聖教本『大乗起信論』解題2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編『日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論』 第二輯

      ページ: 82-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 真福寺本『大乗起信論』翻刻2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編『日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論』 第二輯

      ページ: 284-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 真福寺本『大乗起信論』訓読2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編『日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論』 第二輯

      ページ: 332-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abstract : Reconstruction of the Jingzang lun(fascicles. 5, 6)by assembling Dunhuang Manuscripts2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・3

      ページ: 1188-1189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『金蔵論』--書名をめぐる一考察2007

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      埼玉工業大学人間社会学部紀要 5

    • NAID

      110006483272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評紹介:一色順心編『唐復礼撰 十門弁惑論 注解』2007

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      佛教學セミナー 86

      ページ: 32-37

    • NAID

      120006723893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『金蔵論』--新出の敦煌本と巻五・巻六の問題を中心に--2007

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳・本井牧子
    • 雑誌名

      文藝論叢 68

      ページ: 325-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 興福寺蔵の国宝『日本霊異記』-裏面書写の『金蔵論』2007

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      中外日報 平成19年2月3日号

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heian Period Zen Manuscripts : The Enseiron 厭世論 at Shinpukuji of the Fifth year of Enkyu 延久2007

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist studies 55-2

      ページ: 742-750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dasheng qi xin lun Manuscript of the Kongo-ji Collection of Sacred texts : Introduction2007

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Bibliotheca Codicologica Nipponica II Dasheng Qi Xin Lun, International College for Postgraduate Buddhist Studies Academic Frontier Project

      ページ: 82-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dasheng qi xin lun Manuscript of Shinpuku-ji, Transcription2007

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Bibliotheca Codicologica Nipponica II Dasheng Qi Xin Lun, International College for Postgraduate Buddhist Studies Academic Frontier Project

      ページ: 284-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dasheng qi xin lun Manuscript of Shinpuku-ji, Japanese kundoku Reading2007

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Bibliotheca Codicologica Nipponica II Dasheng Qi Xin Lun, International College for Postgraduate Buddhist Studies Academic Frontier Project

      ページ: 332-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abstract : Reconstruction of the Jingzang lun(fascicles. 5,6)by assembling Dunhuang Manuscripts2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 55-3

      ページ: 1188-1189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jinzanglun : A Study of its Title and the Process of its Compilation2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Human and Social Studies : Saitama Institute of Technology Vol.5

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book review : Isshiki Junshin ed., Annotated text of the Shihmen pienhuo lun by Fuli of the T'ang Dynasty2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      Buddhist Seminar 86

      ページ: 32-37

    • NAID

      120006723893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評紹介:一色順心編『唐復礼撰 十門弁惑論 注解』2007

    • 著者名/発表者名
      宮井 里佳
    • 雑誌名

      佛教学セミナー 86号

      ページ: 32-37

    • NAID

      120006723893

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『金蔵論』--新出の敦煌本と巻五・巻六の問題を中心に--2007

    • 著者名/発表者名
      宮井 里佳, 本井 牧子
    • 雑誌名

      文藝論叢 68

      ページ: 325-351

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Abstract : Reconstruction of the Jingzang lun(fascicles.5,6)by assembling Dunhuang Manuscripts2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・3

      ページ: 1188-1189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『金蔵論』--書名をめぐる一考察2007

    • 著者名/発表者名
      宮井 里佳
    • 雑誌名

      埼玉工業大学人間社会学部紀要 5(右扉)

      ページ: 1-11

    • NAID

      110006483272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 金剛寺聖教本『大乗起伸論』解題2007

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編

      ページ: 82-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 真福寺本『大乗起信論』翻刻2007

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      日本古写経善本叢刊第二輯 大乗起信論(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編

      ページ: 284-331

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢訳経典の生成と要文集の編集-『法苑珠林』以前の世界-2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基礎とする相関的・総合的研究とその展開』(科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書 平成十七年度) Vol.1

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 共同研究の現在 金剛寺一切経の基礎的研究と新出仏典の研究 共同研究の現在 金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      日本歴史 692号2006年1月号

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三菩薩伝は羅什訳か2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      日中浄土 17

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『玄応音義』書名攷-『大唐衆経音義』から『一切経音義』へ-2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編『日本古写経善本叢刊第一輯玄応撰一切経音義二十五巻』 第一輯

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『大毘婆沙論』の訳出と綱要書の編集-『文義次第』復元への試み-2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学研究紀要 10

      ページ: 41-84

    • NAID

      110006483143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 唯識論序と大乗唯識論序2006

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 99-111

    • NAID

      40015328404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌諸写本による『金蔵論』巻五、六の解明2006

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・1

      ページ: 68-71

    • NAID

      110006152072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『金蔵論』敦煌本翻刻-北京1322・俄Дx00977・北京大学D156-2006

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳・本井牧子
    • 雑誌名

      文藝論叢 67

      ページ: 46-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大谷大学蔵『衆経要集金蔵論』考-巻第二の問題を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      大谷学報 85・3

      ページ: 21-43

    • NAID

      120005755887

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chinese Translation of Buddhist Scriptures and Editting its Similar Works : the World prior to the Fayuan Zhulin2006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Study on Literary Documents and Religious Art of Zuishin-in temple, Vol.I : Research Report : Grant-in-aid for Scientific Research(B)

      ページ: 8-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Joint Research today, Basic research on the Kongo-ji Manuscript canon and a research on the discovery Buddhist Text, Grant-in-Aid for Scientific Research(A), 2000-20032006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Nihonrekishi 692(1/2006)

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Joint Research today, General research on the Kongo-ji Manuscript canon and a Basic Survey of the Kongo-ji Sacred Texts, Grant-in-Aid for Scientific Research(A), 2003-20062006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Nihonrekishi 692(1/2006)

      ページ: 47-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Authenticity of Three Legends of Bodhisattvas Translated by KumArajIva2006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Pureland in Japan and China Vol.17

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Title of the Xuanying yi in : from the Datang zhong jing yi in to the Yiqie jing yi in2006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Tishinori
    • 雑誌名

      Yiqie jing yin yi in 25 Scrolls by Xuanying, Bibliotheca Codicologica Nipponica I

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Translation of the AbhidharmamahAvibhasasAstra and the Compilation of Its Compendium : An Attempt to Restore the Wenjy cide 文義次第2006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Journal of the International College for Postgraduate Buddhist Studies 10

      ページ: 41-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wei-shi-lun-xu and Da-cheng-wei-shi-lun-xu2006

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI Toshinori
    • 雑誌名

      Hokkaido journal of Indological and Buddhist studies 21

      ページ: 99-111

    • NAID

      40015328404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction of the Jingzang lun(fascicles. 5,6)by assembling Dunhuang Manuscripts2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 55-1

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The republication of Jinzanglun : B1322・00977・D1562006

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika, MOTOI Makiko
    • 雑誌名

      Studies in literature Japanese and Chinese 67

      ページ: 46-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 金蔵論(敦煌翻訳刻-北京1322・俄Дx00977・北京大学d156-)2006

    • 著者名/発表者名
      宮井 里佳, 本井 牧子
    • 雑誌名

      文藝論叢 67

      ページ: 46-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 大谷大学蔵『衆経要集金蔵論』考-巻第二の問題を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      本井 牧子
    • 雑誌名

      大谷学報 85・3

      ページ: 21-43

    • NAID

      120005755887

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌諸写本による『金蔵論』巻五、六の解明2006

    • 著者名/発表者名
      宮井 里佳
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・1

      ページ: 68-71

    • NAID

      110006152072

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 三菩薩伝は羅什訳か2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      日中浄土 17

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『玄応音義』書名攷-『大唐集経音義』から『一切経音義』へ-2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      日本古写経善本叢刊第一輯 玄応撰一切経音義二十五巻(国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会編)

      ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『大毘婆沙論』の訳出と網要書の編集-『文義次第』復元への試み-2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学研究紀要 10

      ページ: 41-84

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 唯識論序と大乗唯識論序2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 99-111

    • NAID

      40015328404

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢訳経典の生成と要文集の編集-『法苑珠林』以前の世界-2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基礎とする相関的・総合的研究とその展開(科学研究費補助金基盤研究(B)17320039研究報告書 平成17年度) Vol.1

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同研究の現在 金剛寺一切経の基礎的研究と新出仏典の研究 共同研究の現在 金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究2006

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 雑誌名

      日本歴史 692号 2006年1月号

      ページ: 47-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 敦煌仏典と日本古写経-分類学的考察-2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所21世紀COEシンポジウム「漢字文化三千年」
    • 発表場所
      京都大学国際交流ホール
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 漢訳仏典研究の新たな視座-日本古写経のデータベースとSAT&CBETAの利用-2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 学会等名
      国際仏教学大学院大学学術フロンティア公開シンポジウム「仏典のテキスト学-データベースと日本古写経-」
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 漢訳仏典研究の新たな視座-日本古写経のデータベースとSAT&CBETAの利用-2007

    • 著者名/発表者名
      落合 俊典
    • 学会等名
      国際仏教学大学院大学学術フロンティア公開シンポジウム仏典のテキスト学-データベースと日本古写経-」
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Principle of Causality, as Seen in the Jinzanglun Compiled in Medieval times in China : The Method of Spreading Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Principle of Causality,as Seen in the Jinzanglun Compiled in Medieval times in China:The Method of Spreading Buddhism2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAI Rika
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] THE PHILOLOGICAL VALUE OF THE BUDDHIST MANUSCRIPTS IN THE CHUSON-JI COLLECTION2007

    • 著者名/発表者名
      OCHIAI TOSHINORI
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Examination of the Composition of the Jinzanglun □ Reconstructing Its Composition With the Help of Dunhuang Manuscripts and the Yichuliutie □2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOI Makiko
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Examination of the Composition of the Jinzanglun-Reconstructing Its Composition With the Help of Dunhuang Manuscripts and the Yichuliutie2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOI Makiko
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Examination of the Composition of the Jinzanglun-Reconstructing Its Composition With the Help of Dunhuang Manuscripts and the Yichuliutie-2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOI Makiko
    • 学会等名
      ICANAS-38
    • 発表場所
      ANKARA(TURKEY)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本古写経中の唯識二十論後序2007

    • 著者名/発表者名
      落合俊典
    • 学会等名
      日台共同ワークショップ「仏教文献と文学」
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国仏教類書と『金蔵論』2007

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 学会等名
      日台共同ワークショップ「仏教文献と文学」
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本における『金蔵論』2007

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 学会等名
      日台共同ワークショップ「仏教文献と文学」
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Jinzanglun in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      MOTOI Makiko
    • 学会等名
      2007 Nippon-Taiwan Academic Workshop on Buddhist Scriptures and Literary Text
    • 発表場所
      International College for Postgraduate Buddhist Studies, Tokyo(JAPN)
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『金蔵論』巻五、六の敦煌諸写本による復元2006

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第五七回学術大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『衆経要集金蔵論』-新出の敦煌本と『今昔物語集』-2006

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 学会等名
      平成十八年度説話文学会大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Dunhuang Manuscripts of the Jinzanglun and the Konjakumonogatari-syu2006

    • 著者名/発表者名
      MOTOI Makiko
    • 学会等名
      Setsuwabungakukai 2006 Spring
    • 発表場所
      Bukkyo University, Kyoto(JAPAN)
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『衆経要集金蔵論』-敦煌本からみえてくるもの-2005

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 学会等名
      平安京文化研究会
    • 発表場所
      神戸市立六甲道勤労市民センター
    • 年月日
      2005-12-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『弘明集』と『経律異相』2005

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第五六回学術大会
    • 発表場所
      四天王寺国際仏教大学
    • 年月日
      2005-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中国・北朝後半期の仏教の類書『金蔵論』について2005

    • 著者名/発表者名
      宮井里佳
    • 学会等名
      IAHR2005Tokyo
    • 発表場所
      東京・高輪プリンスホテル
    • 年月日
      2005-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi