• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド、タンジャヴールのブリハディーシュヴァラ寺壁画に関する現地調査および研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

定金 計次  京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (40135497)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,610千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード美術史 / 東洋史 / インド / ヒンドゥー教 / 壁画 / 寺院建築
研究概要

インド古代において、世俗美術としての絵画の主体をなしていた壁画は、中世を迎えて大きく方向を変えて展開した。各地方の王朝が盛んにヒンドゥー教寺院を造営し、壁画も寺院造営の一環として寺院建築に描かれることが多くなった。特に南インドでは、寺院が壁画で飾られた。中世美術は、インド各地で大凡11世紀頃に制作が盛んになると共に様式の完成期を迎えた。タンジャヴールに残るインド屈指のヒンドゥー教大寺院であるブリハディーシュヴァラ寺は、11世紀初めに創建され、建築・彫刻・絵画を総合した、南インド中世ヒンドゥー教美術を代表する作例と言える。本殿回廊には、主に南インドに残るインド中世壁画の中にあって、大画面に説話的主題を扱った作例が最も多く保存されている。従って、南インドにおいて中世壁画がどのように完成したかが、ブリハディーシュヴァラ寺壁画から判然と窺える。特質は、大きく二つの点が指摘出来る。一つは、人物や動物の描写が、中世固有の抽象化・単純化の傾向を顕著に示しているものの、北インドの中世様式に比べて、古代壁画の伝統を相当色濃く保存していることである。もう一点は、構図において部分的に人物・動物の重なりが現れているけれども、古代のように説話的主題の諸場面を画面の各所に配置しながら、大画面を構図上統合して纏め上げるのでなく、大画面を階層的に分割して、説話的主題を表現していることである。つまり、諸場面を連結して大画面を統一的に構成していた古代壁画と異なり、大画面を有機的に統一することがなくなり、言わば区画の寄せ集めとして大画面が成り立っているのである。かかる点に南インド中世壁画の特質が明確に現れていると考えられ、以降の南インド壁画が展開する方向を決定付けたと言える。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 教王護国寺蔵〈伝真言院曼茶羅〉の再検討2006

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 雑誌名

      曽布川寛編『中國美術の圖像學』

      ページ: 411-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジャンター壁画における古典様式の成立と変質2006

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 雑誌名

      芸術学フォーラム4東洋の美術

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Reexamination of the So Called " Singon-in Mandalas2006

    • 著者名/発表者名
      Sadakane, Keiji
    • 雑誌名

      The Iconography of Chinese Art, Institute for Research in Humanities (Kyoto University)

      ページ: 411-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Birth and Decline of the Classical Style in the Ajanta Murals2006

    • 著者名/発表者名
      Sadakane, Keiji
    • 雑誌名

      Oriental Art (The Science of Arts, Keiso-shobo) Volume 4

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Rise and Fall of Civilizations and Art on the Silk Road2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Kenjiro, others
    • 雑誌名

      Yuzankaku

      ページ: 341-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] インド古代絵画とアジャンター壁画2007

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 学会等名
      シルクロード・奈良国際シンポジウム2007
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 古代インド美術に見られるアビシェーカ2005

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 学会等名
      日本南アジア学会第18回全国大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2005-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Scenes of the Abhiseka represented in the Ancient Indian Art2005

    • 著者名/発表者名
      Sadakane, Keiji
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Association for South Asian Studies
    • 発表場所
      Ryukoku University
    • 年月日
      2005-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 教王護国寺蔵〈伝真言院曼茶羅〉の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 学会等名
      第58回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Reexamination of the So Called " Singon-in Mandalas2005

    • 著者名/発表者名
      Sadakane, Keiji
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japan Art History Society
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2005-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 芸術学フォーラム 4 東洋の美術2006

    • 著者名/発表者名
      山岡泰造
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 中国美術の図像学2006

    • 著者名/発表者名
      曽布川寛
    • 総ページ数
      573
    • 出版者
      京都大学人文学研究所
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] シルクロードのロマンと文明の興亡2005

    • 著者名/発表者名
      定金 計次
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      雄山閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] シルクロードのロマンと文明の興亡2005

    • 著者名/発表者名
      児島建次郎, 定金計次, 他4名
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi