• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒの近代性と受容の歴史をめぐる諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 17520095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関立命館大学

研究代表者

仲間 裕子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70268150)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードドイツ・ロマン主義 / 美術史 / 美学 / 近代性 / 近代自然思想 / 視覚の変容 / ナショナリズム / ドイツ現代美術 / 芸術諸学 / 思想史 / 国際研究者交流 / ドイツ / 日本 / C.D.フリードリヒ / 近代的風景画 / 「断片」の思想 / ドイツ・ロマン主義美術 / 美術作品における近代的構成 / モダニズムとナショナリズム
研究概要

ドイツのドレスデン美術館やロシアのエルミタージュ美術館を始めとした国外調査を経て、ドイツ・ロマン主義画家のフリードリヒの作品分析を行い、画家の世界観、および近代における視覚の変容がいかに作品に反映されたかを考察した。また、フリードリヒの作品の受容をめぐる諸問題を、フリードリヒが"再発見"された1906年の「ドイツ100年展」を主軸に調査し、国家権力に左右された経緯とともに考察した。さらにこうした受容の反省に立つ戦後のドイツ美術作品を"崇高性"、"アイロニー"、"社会関与"の観点から分析し、ドイツ・ロマン主義の20世紀における継承と変容を指摘した。
研究結果は、まず、フリードリヒ研究成果をまとめた著書、『C.D.フリードリヒ、《画家のアトリエの眺め》-視覚と思考の近代』(三元社、2007年3月)である。第1章《画家のアトリエからの眺め》、第2章フリードリヒの「抽象」、第3章リューゲン島の風景-自然、主体をめぐる言説、第4章北方の風景-トポグラフィーとアイデンティティ、第5章観照の美学から新しい美学へ、第6章「ドイツ100年展」、第7章メランコリーとロマン的イロニー-フリードリヒから今日のドイツ美術へ、から構成されている。また、フリードリヒの手記を翻訳・解説した『ドイツ・ロマン派風景画論』(共訳、三元社、2006年)を出版した。次に、海外共同研究者のエアランゲン=ニュルンベルク大学のハンス・ディッケル教授を日本に招聘し、2007年9月21日に京都国立美術館でシンポジウム「ドイツ・ロマン主義の<現在>」、24日に国立新美術館で講演会「ドイツ・ロマン主義と現代美術」を開催し、ドイツ・ロマン主義の伝統と今日性について様々な角度からの報告とパネリストを交えた討論の機会を得た。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Aesthetics of Japan as Self-Reference in Contemporary Art2008

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 雑誌名

      2007 Year Book:International Association for Aesthetics (2007年度国際美学会年鑑) (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 林惺嶽の風景画における本質的なるものの探究-西洋近代の風景描写との比較から-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 雑誌名

      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend

      ページ: 28-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ツェムリンスキーの時代の美術-ウィーン分離派からフォーグラーまで-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 雑誌名

      歌劇「こびと縲怏、女様の誕生日」(滋賀県立芸術劇場びわこホール)

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲイル・レヴィン著「エドワード・ホッパーと映画」2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子, 住田翔子共訳
    • 雑誌名

      『アート・リサーチ』Vol. 7、立命館大学アート・リサーチセンター 7号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inquiry into the Substantiality in Hsin-yueh Lin's Landscape Paintings-In Comparison with Modern European Landscapes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 雑誌名

      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend

      ページ: 28-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Art in the time of Zemlinsky-Secession in Wien to Vogeler2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 雑誌名

      Opera. "Der Zwerg 〜Der Geburtstag der Infantin〜"

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gail Levin, Edward Hopper and the Cinema2007

    • 著者名/発表者名
      Translated by Yuko Nakama, Shoko Sumida
    • 雑誌名

      Art Research, Ritsumeikan University vol. 7

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ツェムリンスキーの時代の美術-ウィーン分離派からフォーゲラーまで2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 雑誌名

      「こびと〜王女様の誕生日」プログラム(滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール:シンポジウム「ツェムリンスキーの音楽とその時代」)

      ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 林怪嶽の風景画における本質的なるものの探究-西洋近代の風景描写との比較から-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 雑誌名

      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend

      ページ: 28-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 林惺嶽の風景画における本質的なるものの探究-西洋近代の風景描写との比較から-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 学会等名
      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend
    • 発表場所
      National Taiwan Museum of Modern Art
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Inquiry into the Substantiality in Hsin-yueh Lin's Landscape Paintings-In Comparison with Modern European Landscapes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 学会等名
      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend
    • 発表場所
      National Taiwan Museum of Modern Art
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 林幌嶽の風景画における本質的なるものの探究-西洋近代の風景描写との比較から-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 学会等名
      International Symposium on Hsin-Yueh LIN and Contemporary Art Trend
    • 発表場所
      国立台湾美術館
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ美術におけるロマン主義の現在2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 学会等名
      講演会「ドイツ・ロマン主義と現代美術」
    • 発表場所
      国立新美術館
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Actuality of the Romanticism in German Art2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 学会等名
      Lecture : German Romanticism and 20^<th> Century Art
    • 発表場所
      The National Art Center, Tokyo
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ドイツ美術におけるロマン主義の現在2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 学会等名
      講演会「ドイツ・ロマン主義と現代美術」
    • 発表場所
      新国立美術館
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Aesthetics of Japan as Self-References in Contemporary Art2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 学会等名
      The Asian Society of Arts, Kyoto Congress
    • 発表場所
      Ritsumeikan University
    • 年月日
      2007-08-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Aesthetics of Japan as Self-References in Contemporary Art2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 学会等名
      Asian Society of Arts
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Art in the time of Zemlinsky-Secession in Wien to Vogeler2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 学会等名
      Symposium : Zemlinsky and The Time He Lived
    • 発表場所
      Biwako Hall, Shiga Pref.
    • 年月日
      2007-04-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ツェムリンスキーの時代の美術-ウィーン分離派からフォーグラーまで-2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 学会等名
      シンポジウム『ツェムリンスキーの音楽とその時代』(日本ワーグナー協会)
    • 発表場所
      滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
    • 年月日
      2007-04-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ツエムリンスキーの時代の美術-ウィーン分離派からフォーゲラーまで2007

    • 著者名/発表者名
      仲間 裕子
    • 学会等名
      シンポジウム 「ツェムリンスキーの音楽とその時代」
    • 発表場所
      滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] C. D. フリードリヒ、画家のアトリエからの眺め-視覚と思考の近代2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Viewfrom Artist's Studio: Visuality and Thought of the Modernity2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakama
    • 出版者
      Sangensha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] C.D. フリードリヒ《画家のアトリエからの眺め》-視覚と思考の近代2007

    • 著者名/発表者名
      仲間裕子
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] C. G. カールス、C. D. フリードリヒ著『ドイツ・ロマン主義風景画論-新しい風景画への模索』2006

    • 著者名/発表者名
      神林恒道, 仲間裕子(共訳, 解説)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] C. G. Carus and C. D. Friedrich, Theories on Landscape Paintings of German Romanticism2006

    • 著者名/発表者名
      Translated, commented by Yuko Nakama, Tsunemichi Kambayashi
    • 出版者
      Sangensha, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ドイツ・ロマン派風景画論2006

    • 著者名/発表者名
      神林恒道, 仲間裕子編訳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ドイツ・ロマン主義風景画論2006

    • 著者名/発表者名
      神林恒道, 仲間裕子(訳と論文執筆)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi