• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勅撰和歌集と中国古代礼楽思想の和漢比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関信州大学

研究代表者

渡邊 秀夫 (渡辺 秀夫)  信州大学, 人文学部, 教授 (90123083)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード勅撰和歌集 / 和漢比較文学 / 礼楽 / 国文学 / 礼楽思想 / 中国文学
研究概要

中華人民共和国北京日本学研究センター創立20周年記念シンポジウム「中国における日本文化,日本文学研究の現状と行方」(2005年10月)に参加し,中国国内各地より参集した中国人日本古典文学研究者と和歌の翻訳論を含む文化受容に関する討議を行うとともに,情報交換をし,併せて中国古代礼楽論関連の資料の収集に努めた。また、大韓民国ソウル大学校附属図書館(奎章閣)において資料収集に当たり(2006年3月),朝鮮王朝時代の勅撰歌集『龍飛御天歌(ヨンビオチョンガ)』の最古の版本(零冊)の調査を行い、当該歌集の現代韓国語の全訳を完成させた高麗史研究の権威,朴菖熙(パク・チャンヒ)博士との討議を通じ,李氏朝鮮第4代世宗(セジョン)大王のもとでのハングル文字創成と勅撰歌集編纂に関わる歴史的・文化論的経緯,背景その他についてのさまざまな知見を深めることにより,『古今和歌集』成立問題との比較研究にとって,大きな指針を得ることができた(17年度)。
ポーランド国ワルシャワ大学東洋学研究所における国際会議「"Japanese Studies in the 21st Century - Beyond Borders"- International Conference on Japanese Studies in Memory of Wieslaw Kotanski Warsaw,19-21 May 2006」に参加し、「中国古代音楽論と目本の和歌文学」と題した発表を行った。そして中央ヨーロッパを中心とする世界各国の日本文学・語学、文化・社会研究者との研究交流を通じ、多くの知見を得ることが出来た。さらに同年12月24日〜30日まで、中華人民共和国北京日本学研究センターにおける「異文化の中の日本文学」と題する研究集会(2006年12月)で「古代音楽思想と日本の和歌文学」と題する基調講演発表を行うと共に、中国国内の日本古典研究者との研究交流及び科研題目に関わる文献調査を行い、古代中国の音楽理論・礼楽関連の研究情報・資料収集に努めた(18年度)。
この調査研究により、日本の勅撰和歌集編纂の思想基盤に、中国古代礼楽思想が深く関与していることが認められた。なお、これらの調査研究結果の一部は「研究成果報告書 勅撰和歌集と中国古代礼楽思想の和漢比較研究」(2007年5月)にまとめた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宮廷和歌の確立-勅撰集としての『古今和歌集』2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀夫
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 特集 和歌文学の成立と展開 72-3

      ページ: 55-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国古代音楽論と日本の和歌文学-礼楽思想と勅撰和歌集-2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀夫
    • 雑誌名

      Beyond Borders : Japanese Studies in the 21st Century in Memory of Wiesl aw Kotan ski Proceedings of International Conference Warsaw, May 2006 Warsaw Universty, Oriental Institute

      ページ: 76-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Establishment of the Court Waka Kokin Wakashu, the Anthology of Waka edited by the Emperor2007

    • 雑誌名

      Kokubungaku: Kaishaku to Kansho (Japanese Literature: Interpretation and Appreciation) 72-3

      ページ: 55-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Wakan Comparative Study of an Anthology of Waka (Japanese poems) selected and edited by the Japanese Emperor and Ancient Chinese Thoughts on Manners and Music2007

    • 雑誌名

      RESEARCH PROJECT, GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH(C) 2005-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国古代音楽論と日本の和歌文学-礼楽思想と勅撰和歌集-2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀夫
    • 雑誌名

      Beyond Borders : Japanese Studies in the 21st Century in Memoriam Wiest aw Kotan ski Proceedings of International Conference Warsaw, May 2006 Warsaw Universty, Oriental Institute

      ページ: 76-84

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 勅撰和歌集と中国古代礼楽思想の和漢比較研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 秀夫
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      平成17年度〜18年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi