• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期上方読本の小説史上の位置についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関島根大学

研究代表者

田中 則雄  島根大学, 法文学部, 教授 (00252891)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,750千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード読本 / 後期読本 / 上方読本
研究概要

山東京伝・曲亭馬琴などの江戸読本においては、〈因果応報〉の理念が長編全体を覆う構成原理となっているが、同時期(19世紀初頭)の上方読本においては、人間の行動や感情のごとき人的要因の連鎖が全体の構成を決定付けるという、大きな傾向が認められる。
上方読本の中でも、特に速水春暁斎の〈絵本もの〉読本は、実録を読本にアレンジするにあたり、特にこの点を明瞭に意識している。人物と人物との離合や事件の発生について、因果の作用としたり単なる偶然の産物とすることなく、人間の言動の一つ一つを連結させ、そこに避けられぬ必然性があったものとして描く。
また速水春暁斎よりも後の作者・栗杖亭鬼卵の作のうち、実録を種とする作について、典拠と対比しながらその作法を分析すると、人間の感情の連鎖の結果事件が生まれるように書いていることが解り、すなわち春暁斎の〈絵本もの〉の流れを汲んでいることが明らかになった。春暁斎の作風は、その後、京伝・馬琴の江戸風が上方にも入って来て以降も、依然として生き続けていたのである。
後期上方読本の代表作者の一人である馬田流浪の作においては、人間の性格というものへの関心が見て取れ、人物の一々の言動をその性格との連関の中で記すという方法が用いられている。
全体から、人的要因の描写を基盤として長編を構成するという上方読本の特性を見て取ることができる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] II-ii 小枝繁 II-iv 上方=江戸風の融合2008

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      『読本事典』(国文学研究資料館・八戸市立図書館編、笠間書院刊) (所収)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『雨月物語』と後期読本2008

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      『秋成文学の生成』(飯倉洋一・木越治編、森話社刊) (所収)

      ページ: 149-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 島根大学堀文庫について2008

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      国語教育論叢 17

      ページ: 1-9

    • NAID

      110007049604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'Saeda Shigeru','The fusion of Kamigata-style and Edo-style2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Norio
    • 雑誌名

      Yomihon-jiten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 'Ugetsumonogatari' and the late yomihon2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Norio
    • 雑誌名

      Akinari-bungaku-no-seisei

      ページ: 149-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Hori-Collection(Shimane University)2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Norio
    • 雑誌名

      Kokugo-kyoiku-ronso 17

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『雨月物語』と後期読本2008

    • 著者名/発表者名
      田中 則雄
    • 雑誌名

      『秋成文学の生成』(飯倉洋一・木越治編、森話社刊) (所収)

      ページ: 149-168

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根大学堀文庫について2008

    • 著者名/発表者名
      田中 則雄
    • 雑誌名

      国語教育論叢 17

      ページ: 1-9

    • NAID

      110007049604

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 読本における上方風とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      鯉城往来 10

      ページ: 17-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What "Karnigata-fu(Karnigata-style)" on yomihon is2007

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Norio
    • 雑誌名

      Rijo-orai 10

      ページ: 17-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 読本における上方風とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      鯉城往来 10号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 因果応報-長編小説に内在する理念-2006

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      江戸文学 34

      ページ: 123-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Inga-ouho"-the latent idea in novels, yomihon2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Norio
    • 雑誌名

      Edo-bungaku 34

      ページ: 123-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 因果応報-長編小説に内在する理念2006

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      江戸文学 34号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 栗杖亭鬼卵の読本と実録2007

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On yomihon by Ritsujotei-Kiran and jitsuroku2007

    • 学会等名
      Nihon-kinsei-bungakkai
    • 発表場所
      Saga University
    • 年月日
      2007-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 読本事典2007

    • 著者名/発表者名
      大高洋司ほか共著
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi