• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文明開化期における言語表現の継承と変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

宮崎 真素美  愛知県立大学, 文学部, 教授 (50249281)

研究分担者 山口 俊雄  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (80315861)
遠山 一郎  愛知県立大学, 文学部, 教授 (80132174)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード新体詩 / 漢詩文 / 文明開化 / 国家主義 / 王政復古 / 天皇 / 国学 / 国文学 / 文学一般 / 日本史 / 国学思想
研究概要

1、忠孝思想・歌舞音曲と新体詩の相互連関・初等教育における韻文教育の調査を進めるにあたり、これらを一書のうちに体現している詩選集『纂評新體詩選』(明19)を中心に考察を進めた。(1)新体詩のはじまりにおいて除外されてしまった男女の情愛を、既知の近世的感覚によって新体詩という枠組みのうちに蘇生させようとした試みは、同時期、他に例を見ない。新体詩と長歌、漢詩との関係、東京大学古典講習科との関わりなどを通して照らした。(2)文芸言語による教育の啓蒙のありようについても、当時苛烈をきわめた初等教育のありさまや脱亜論を視野に入れ、示した。(3)キリスト教を題材とする詩篇「耶蘇辨惑一節」の作者外山正一はもとより福沢諭吉ら当時の知識人たちが、宗教と国家の関わりに揺れるありさまを追い、明治初年代の国家主義と、それを反映した知識人たちの文芸言語のありようを照らした。
2、小説家・石川淳の祖父、石川省斎が、明治初めの短期間に編纂・出版した漢詩集を追い、<皇朝(日本)>と<詠史>をポイントとした編纂が、かつて昌平黌および和学講談所の修史官として手がけた「令集解」の校本編纂作業を自力で出版するための資金と、書肆との信頼関係獲得にあったと推測。多分に「手段」的側面が強かった漢詩集編纂の仕事は、幕末維新期の知・言葉のあり方を大いに反映したものであったと意味づけた。
3、『大日本帝国憲法』の「天皇ハ神聖ニシテ」という主張について考察を展開。1世紀から19世紀にいたる天皇をめぐる表現を通史的に跡づけた。12世紀からの「征夷大将軍」を経た19世紀の王政復古の動きは、すべて神格化された「天皇」との関わりのなかで押し進められ、先の「天皇ハ神聖ニシテ」は7世紀に作られた歌を受けついだ主張であったと結論づけた。
上記研究実績は、宮崎・遠山・山口の共著『言葉の文明開化-継承と変容-』(平19・4、学術出版会)として出版をした。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新膿詩選』とキリスト教2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 真素美
    • 雑誌名

      説林 55

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 省斎石川介編纂の漢詩集2007

    • 著者名/発表者名
      山口 俊雄
    • 雑誌名

      説林 55

      ページ: 27-44

    • NAID

      40015468313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sanpyo Shintaishi Sen and Christian religion2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Masumi
    • 雑誌名

      Setsurin No.55

      ページ: 45-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the anthologies of Chinese poems edited by Sesai Ishikawa Kai2007

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI, Toshio
    • 雑誌名

      Setsurin No.55

      ページ: 27-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Civilization of Japanese Literary Diction in Meiji Era-Cotinuity and Change-2007

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Masumi, TOUYAMA, Ichiro, YAMAGUCHI, Toshio
    • 雑誌名

      Gakujutsusyuppankai

      ページ: 184-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新體詩選』とキリスト教2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎真素美
    • 雑誌名

      説林 55

      ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 省斎石川介編纂の漢詩集2007

    • 著者名/発表者名
      山口俊雄
    • 雑誌名

      説林 55

      ページ: 27-44

    • NAID

      40015468313

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新體詩選』にみられる教育観2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎 真素美
    • 雑誌名

      明治詩探究 4

      ページ: 1-8

    • NAID

      40015294905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新體詩選』の試み-<花柳の情>をうたうこと-2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎 真素美
    • 雑誌名

      日本近代文学 74

      ページ: 62-76

    • NAID

      40007329890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thought of education revealed in Sanpyo Shintaishi Sen2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Masumi
    • 雑誌名

      Study of Poetry of the Meiji era No.4

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Takeuchi Takanobu's experiment in Sanpyo Shintaishi Sen. Celebrating the emotion of love2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Masumi
    • 雑誌名

      Modern Japanese Literature No.74

      ページ: 62-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新體詩選』にみられる教育観2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎真素美
    • 雑誌名

      明治詩探究 4

    • NAID

      40015294905

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 竹内隆信編『纂評新體詩選』の試み-<花柳の情>をうたうこと-2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎真素美
    • 雑誌名

      日本近代文学 74

    • NAID

      40007329890

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 言葉の文明開化-継承と変容-2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎真素美, 遠山一郎, 山口俊雄
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 言葉の文明開化-継承と変容-2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎真素美, 遠藤一郎, 山口俊雄
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi