• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

郷土文学受容についての通・共時的把握とその地域教養教育への活用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関岩手県立大学盛岡短期大学部

研究代表者

松本 博明  岩手県立大学盛岡短期大学部, 教授 (20310146)

研究分担者 佐々木 民夫  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (60105070)
大石 泰夫  盛岡大学, 文学部, 教授 (50233028)
須藤 宏明  盛岡大学, 文学部, 教授 (60275584)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,540千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード郷土文学 / 岩手県 / 受容 / 宮沢賢治 / 岩手教育 / 民俗芸能 / 鈴木彦次郎 / 地方新聞報道 / 岩手俳句界 / 中央と地方 / 中央文壇の享受 / 地域新聞報道 / 郷土 / 方言 / 宮澤賢治 / 「修学旅行復命書」 / 伝播 / 岩手郷土文学の研究 / 郷土教育 / 山崎和賀流 / 風土性俳句 / さんさ踊り
研究概要

岩手県をフィールドとし、そこで生み出された郷土文学といわれる文学的作品、営為が地域においてどのように受容され、機能し、意義付けられてきたか、地域の視点に立って考察することを助成期間の目的と位置づけ、3名の共同研究者および1名の研究協力者によって合計7回の研究会を開催、研究の方向性、内容を共有しながら、それぞれの持つ専門分野からの調査、研究を試みた。その結果助成期間中に「岩手郷土文学研究」第6号〜第8号の3冊の報告書を作成刊行、全国の研究機関、研究者に送付して、評価を受けた。本報告書には研究の目的・実施計画として掲げた、作品の研究状況、教育現場の受容、マスコミの報道などの受容形態の把握、関連資料、伝聞資料等の収集を通じ郷土文学を多様な視点から考察した論考、調査報告を発表した。具体的には「「岩手教育」における「郷土文学」受容の問題-教育現場における郷土の再発見ということ」「訪れし人々(一)-「岩手日報」「岩手毎日新聞」に見る文壇の位相」(松本博明)「宮沢賢治と岩手県」「宮沢賢治〔修学旅行復命書〕-旅における生まれ故郷・ふるさとへのまなざし」(佐々木民夫)「民俗芸能の伝播」「「盛岡さんさ踊り」-イベント祭りと民俗芸能作品と研究状況」(大石泰夫)「鈴木彦次郎の初期文学に関する一考察(二)-大正末年から昭和二年までの雑誌文献調査報告を中心に」(須藤宏明)「山崎和賀流論(二)-その到達点と郷土文学としての俳句の可能性に触れて」「岩手県俳句界の現状に関する調査報告」(豊泉豪-研究協力者)の8本である。またこれらの論考、報告には、論文としての価値を有するだけでなく、巻末に資料収集、調査結果に基づく詳細なデータ、表が掲げられており、斯界の郷土文学研究に貴重なデータとして、送付した研究者から高い評価を得ている。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (25件)

  • [雑誌論文] 鈴木彦次郎の初期文学に関する一考察(二)-大正末年から昭和二年までの雑誌文献調査報告を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 宏明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岩手県俳句界の現状に関する調査報告2008

    • 著者名/発表者名
      豊泉 豪
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 15-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 訪れし人々(一)-「岩手日報」「岩手毎日新聞」に見る文壇の位相2008

    • 著者名/発表者名
      松本 博明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 48-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鈴木彦次郎の初期文学に関する一考察-大正末年から昭和二年までの雑誌文献調査の報告を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 宏明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩手県俳句界の現状に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      豊泉 豪(研究協力者)
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 15-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪れし人々(1)-『岩手日報』『岩手毎日新聞』に見る「文壇」の位相2008

    • 著者名/発表者名
      松本 博明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第8号

      ページ: 48-102

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治〔修学旅行復命書〕-旅における生まれ故郷・ふるさとへのまなざし2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 民夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第7号

      ページ: 21-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 民俗芸能の伝播2007

    • 著者名/発表者名
      大石 泰夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第7号

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morioka sannsa odori2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ooishi
    • 雑誌名

      The magazine of a Morioka College literary meeting No.6

      ページ: 34-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The report of a school trip of Kenji Miyazawa2007

    • 著者名/発表者名
      Tamio Sasaki
    • 雑誌名

      Study of Folk-Literature of lwate No.7

      ページ: 21-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Propagation of folk performing arts2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo ooishi
    • 雑誌名

      Study of Folk-Literature of Iwate No.7

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One idea about Hikojiro Suzuki's initial literature2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sudoo
    • 雑誌名

      Study ofFolk-Literatureoflwate No.8

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One idea about the present condition of the Iw ate Haiku community2007

    • 著者名/発表者名
      Takesi Toyoizumi
    • 雑誌名

      Study ofFolk-Literatureoflwate No.8

      ページ: 14-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] People who visited to Iwate(1)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsumoto
    • 雑誌名

      Study of Folk-Literature of Iwate No.8

      ページ: 48-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮澤賢治〔修学旅行復命書〕-旅における生まれ故郷・ふるさとへのまなざし2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 民夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第7号

      ページ: 21-46

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 民俗芸能の伝播2007

    • 著者名/発表者名
      大石泰夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第7号

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮沢賢治と岩手県-書簡中の「岩手県」・「本県」等に触れて2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 民夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第6号

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『岩手教育』における「郷土文学」受容の問題-教育現場における郷土の再発見ということ2006

    • 著者名/発表者名
      松本 博明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第6号

      ページ: 45-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山崎和賀流論(二)-その到達点と郷土文学としての俳句の可能性に触れて2006

    • 著者名/発表者名
      豊泉 豪
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第6号

      ページ: 31-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「盛岡さんさ踊り」-イベント祭りと民俗芸能2006

    • 著者名/発表者名
      大石 泰夫
    • 雑誌名

      盛岡大学日本文学会誌 第18号

      ページ: 34-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kenji Miyazawa and Iwate Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      Tamio Sasaki
    • 雑誌名

      StudyofFolk-Literatureoflwate No.6

      ページ: 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The subject about folk literature acceptance2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsumoto
    • 雑誌名

      Study of Folk-Literature of Iwate No.6

      ページ: 45-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮沢賢治と岩手県-書簡中の「岩手県」・「本県」等に触れて-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 民夫
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第6号

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『岩手教育』における「郷土文学」受容の問題-教育現場における郷土の再発見ということ-2006

    • 著者名/発表者名
      松本博明
    • 雑誌名

      岩手郷土文学の研究 第6号

      ページ: 45-82

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「盛岡さんさ踊り」-イベント祭りと民俗芸能2006

    • 著者名/発表者名
      大石泰夫
    • 雑誌名

      盛岡大学日本文学会誌 第18号

      ページ: 34-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi