• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴィクトリア朝生体解剖論争の文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

丹治 愛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90133686)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヴィクトリア朝 / 生体解剖論争 / 動物愛護文化 / 文化研究 / H・G・ウェルズ / モロー博士の島 / 生体解剖 / 動物愛護 / ヴィクトリア朝の科学 / 『フォースタス博士』 / 『モロー博士の島』 / マッド・サイエンティスト / 『ジーキル博士とハイド氏』 / 『フランケンシュタイン』 / H.G.ウェルズ / オスカー・ワイルド / 『ドリアン・グレイの肖像』 / 科学の唯物論化
研究概要

ヴィクトリア朝英国における生体解剖をめぐる論争は、めざましい発展を示しながら唯物論化していったヴィクトリア朝の科学(生体解剖とはそのような科学の典型としての生理学が生み出した新しい科学的方法だった)と、18 世紀後半以降、福音主義などの影響とともに発展していた動物愛護の文化が真っ向から衝突した事件であった。そのようなものとしての生体解剖論争のなかに、そしてその論争のディスコース圏のなかで書かれた多くの文学作品(たとえばウィルキー・コリンズの『心と科学』、H・G・ウェルズの『モロー博士の島』、G・B・ショー『医者のジレンマ』など)のなかに、われわれは、宗教性を離れて没道徳的に真実を追求しはじめた唯物論的な科学にたいするヴィクトリア朝人のさまざまな反応を見てとることができるだろう。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解都市退化論と「土地に還れ」運動2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      英米小説の読み方(林文代編)

      ページ: 115-134

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解への不満貧困と帝国主義をめぐる人間主義的問い2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      英米小説の読み方(林文代編)

      ページ: 135-155

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解都市退化論と「土地に還れ」運動2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      『英米小説の読み方』林文代編(岩波書店)

      ページ: 115-134

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ハワーズ・エンド』の文化研究的読解への不満貧困と帝国主義をめぐる人間主義的問い2009

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      『英米小説の読み方』林文代編(岩波書店)

      ページ: 135-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 進歩のなかの退化H・G・ウェルズのSF、あるいは後期ヴィクトリア朝の光と影2008

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      『夜想』ヴィクトリアン特集(ステュディオ・パラボリカ)

      ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴィクトリア朝生体解剖論争と『ドリアン・グレイの肖像』2008

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      オスカー・ワイルド研究 第9号

      ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 進歩のなかの退化H・G・ウェルズの、SF、あるいは後期ヴィクトリア朝の光と影2008

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      『夜想』ヴィクトリアン特集

      ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] インタビュー「ヴィクトリア朝を背景に誕生した『ドラキュラ』2007

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      『夜想』ヴァンパイア特集(ステュディオ・パラボリカ)

      ページ: 162-175

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 後期ヴィクトリア朝におけるイングリッシュネス概念の成立2007

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      平成15年度~18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告集

      ページ: 167-82

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴィクトリア朝生体解剖論争と『ドリアン・グレイの肖像』2007

    • 著者名/発表者名
      丹治 愛
    • 雑誌名

      オスカー・ワイルド研究、 第9号

      ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴィクトリア朝を背景に誕生した『ドラキュラ』2007

    • 著者名/発表者名
      丹治 愛
    • 雑誌名

      『夜想』ヴァンパイア特集、ステュディオ・パラボリカ 1巻

      ページ: 162-175

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市を歩くこと 『ダロウェイ夫人』における文化と意志2006

    • 著者名/発表者名
      丹治愛
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」(窪田憲子編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 29-47

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市を歩くこと 『ダロウェイ夫人』における文化と意志2006

    • 著者名/発表者名
      丹治 愛
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」 1

      ページ: 29-47

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「英語を教えること、英文学を教えること」司会=丹治愛2008

    • 著者名/発表者名
      丹治愛、真野泰、アルヴィ宮本なほ子、玉井〓
    • 学会等名
      日本英文学会第80回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 英語を教えること、英文学を教えること2008

    • 著者名/発表者名
      丹治愛ほか3名
    • 学会等名
      日本英文学会第80回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 後期ヴィクトリア朝の科学批判2007

    • 著者名/発表者名
      丹治 愛
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部大会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi