研究課題/領域番号 |
17520151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ語系文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田尻 芳樹 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20251746)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | モダニズム / 身体 / テクノロジー / ベケット |
研究概要 |
モダニズム文学における身体の表象について、できるだけ整理した見取り図を提示することを試みた。その結果、サミュエル・ベケットとその周辺のモダニスト作家たちに関して、身体の断片化と再編成という中心的テーゼに基づいて分析し、新しい側面をいくつも浮き彫りにすることができた。また、19世紀後半から出現した新しいテクノロジーによって、身体と感覚がどう再編成され、それがモダニズム文学における人間の機械化とどう関係しているかについても多くの洞察を導くことができた。
|