• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリム童話と古代ゲルマン信仰

研究課題

研究課題/領域番号 17520164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 義人  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (70051852)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードグリム / メルヘン / ホルダ / 古代ゲルマン神話 / 農耕儀礼 / 灰かぶり / いばら姫 / 蛙の王さま / ゲルマン信卯 / シンデレラ / ホレおばさん / サンタクロース
研究概要

一般民衆のあいだで語り継がれてきたメルヘンのなかには、キリスト教が導入される以前の古代ゲルマンの古い神話や信仰の痕跡が残っている。『子どもと家庭のためのメルヘン集』を収集しながら、グリム兄弟はそのような考えに想到した。本研究は、グリム兄弟のそうした意図がどの程度まで正しかったかを確証し、キリスト教導入以前のヨーロッパ文化を復元することにある。
本研究の結果、「灰かぶり」のようなメルヘンには、おそらくは太古にさかのぼるヨーロッパの民衆の農耕儀礼が反映していることが判明した。それを知る上で重要だったのは、ヨーロッパの辺境の地に残る古い祭りだった。祭りにおいて村人たちが動物や植物に変身して冬を追い払おうとするように、「灰かぶり」やその類話において女主人公は動物の毛皮や植物でできたマントを身にまとい、危機から脱出する。本研究は、両者の類似性を緻密に跡付けた。「いばら姫」に登場する塔の上の老婆を、グリム兄弟は古代ゲルマン神話の女神ホルダとして描いた。ホルダは古代ゲルマンの地母神であり、地上の生死、吉凶、豊作と不作を司っていた。その地母1神を誕生パーティに招待しなかった以上、いばら姫が長い眠りにつくのは当然のことだった。
ホルダは「ホレおばさん」にも登場する。ホルダ(ホレ)は働き者にはほうびを、怠け者には罰を与えるという古代ゲルマンの信仰を、メルヘン「ホレおばさん」に明瞭に見て取ることができる。
また「蛙の王さま」と日本民話の「鶴の恩返し」を比較検討することによって、大昔の人類は、人間から動物、動物から人間への変身は比較的普通に起きると考えていたことが判明した。そして前者のタイプが、魔女ののろいによって人間から動物に変身させられるというグリム童話のメルヘンに、そして後者のタイプが、自分を助けてくれた人間に恩返しをするために、人間(多くは若い女性)に変身し、人間の妻となって甲斐甲斐しく働くという日本民話になったと考えられる。
本研究を通して、西欧文化と日本文化の根底に流れる共通のルーツを明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 文学と人生観2007

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      学術の動向(日本学術会議) 12巻4号

      ページ: 10-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教養なき大学の惨めな行く末2007

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      科学(岩波書店) 77巻5号

      ページ: 522-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Literature and the View of Life2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Gakujutsu-no-Doko (The Trend of Sciences), The Japanese Science Council Vol.12-4

      ページ: 10-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Miserable Future of Uncultured universities.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Kagaku (Sciences), Iwanami-Publishers Vol.77-5

      ページ: 522-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Harmonie und Diskrepanz zwischen Naturwissenschaft und Literatur. Eine Einfuhrung2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik (Munchen, iudicium) Bd.4, H.6

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人間の真実とは何か-『ALWAYS三丁目の夕日』は問う2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      世界思想 33号

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国立大学改革と今後の大学教育-京都大学を例として」、「慶應義塾大学の教育カリキュラム研究」2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学の教育カリキュラム研究(慶應義塾大学教養センター) 講演記録集2

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メルヘンからファンタジー文学へ2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 7巻4号

      ページ: 45-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ein kursorischer Riickblick auf die Geschichte der Goethe-Forschung in Japan. Vorwort des Herausgebers2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Goethe-Jahrbuch. (Goethe-Gesellschaft in Japan)、(Mtinchen, iudicium) Bd.48

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ホムンクルス-パラケルズスから手塚治虫まで2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      モルフオロギア(ナカニシヤ出版) 28号

      ページ: 24-34

    • NAID

      130002649442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Harmonie und Diskrepanz zwischen Naturwissenschaft und Literatur. Eine Einfuhrung (in German)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik, Munchen, iudicium, Bd.4B6

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is the Human Truth? About the Movie "Always. Sanchome-noYuhi"2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Sekai-Sisou (The thought of the World) Vol.33

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reform of the National Universities and the University Education in the Future2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Documents of the studies of the educational curriculum in the Keio University Vol.2

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From the Fairy Tales to the Fantastic Novels2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      BUNGAKU (Literature)Iwanami-Publishers Vol.7-4

      ページ: 45-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ein kursorischer Riickblick auf die Geschichte der Goethe-Forschung in Japan. Vorwort des Herausgebers. (in German)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Goethe-Jahrbuch (Goethe-Gesellschaft in Japan), Bd.48, Munchen, iudicium

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Homunculus-From Paracelsus to Osamu Tezuka2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      MORPGOLOGIA., Nakanishiya Publishing Co. Vol. 28

      ページ: 24-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国立大学改革と今後の大学教育-京都大学を例として」、「慶應義塾大学の教育カリキュラム研究2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      慶應義塾大学の教育カリキュラム研究(慶磨義塾大学教養センター) 講演記録集2

      ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ein kursorischer Ruckblick auf die Geschichte der Goethe-Forschung in Japan. Vorwort des Herausgebers2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      Goethe-Jahrbuch. (Goethe-Gesellschaft in Japan)、 (Munchen, iudicium) Bd.48

      ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ホムンクルス-パラケルズスから手塚治虫まで2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      モルフォロギア(ナカニシヤ出版) 28号

      ページ: 24-34

    • NAID

      130002649442

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Harmonie und Diskrepanz zwischen Naturwissenschaft und Literatur2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik 4月6日

      ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <大きな歴史>か<小さな歴史>か-ゲーテ『色彩論』歴史篇に学ぶ2005

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      今よみがえるゲーテ時代の歴史観(日独文化研究所主催・第13回公開シンポジウム)

      ページ: 20-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現実から夢へ、夢からまた現実へ2005

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 6巻5号

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] From the Reality to the Dream, and from the Dream to the Reality2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      BUNGAKU (Literature)Iwanami-Publishers Vol.6-5

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大きな歴史か小さな歴史か-ゲーテ「色彩論」歴史篇に学ぶ2005

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      今よみがえるゲーテ時代の歴史観(日独文化研究所シンポジウム報告書)

      ページ: 20-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Either the "Big history" or the "Small history"? A Study of Goethes "History of the Color Sciences"

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 雑誌名

      The historical view in the age of Goethe and today. Document of the 13th symposium of the Japanese-German Cultural Institute

      ページ: 20-382005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] グリム童話の世界-ヨーロッパ文化の深層へ2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      岩波新書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 文化における<歴史>-日独文化研究所シンポジウム2006

    • 著者名/発表者名
      高橋義人, 芦津丈夫, 木村敏, 大橋良介(編)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      人文書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Universalitatsanspruch und partikulare Wirklichkeiten. Natur-und Geisteswissenschaften im Dialog2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi, N.Kimura, Karion Moser v.Filseck
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      Wiesbaden (Konigshausen & Neumann)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Iwanami Publishers2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      The World of Grimm's Fairy Tales-To the Depths of the European Culture
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Jinbun-Shoin2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito TakahashiT.Ashizu, B.Kimura, R.Ohashi (ed.)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      The History of the Culture. The Symposium in the Japanese-German Cultural Institute
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Wiesbaden (Konigshausen & Neumann)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Takahashi, N.Kimura, Karion Moeser v.Filseck
    • 出版者
      Universalitatsanspruch und partikulare Wirklichkeiten. Natur-und Geisteswissenschaften im Dialog
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi