• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学におけるエスニシティ(ethnicity)の地政学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関広島大学

研究代表者

田中 久男  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30039135)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードアメリカ文学 / 地政学 / エスニシティ / 人種 / 地域 / 中西部 / モリスン / ファレル / ヘミングウェイ / ジェイムソン / デュヴォル / 西部 / カリフォルニア / フロンティア / トウェイン / スタインベック / アジア系作家 / 南部 / ワスプ / ピューリタニズム / アフリカン・アメリカン / フォークナー / 東部 / アイリッシュ・アメリカン / ホーソーン / オニール
研究概要

フレドリック・ジェイムソンの地政学(Geopolitics)という文化研究概念を援用して、人種(民族)と地域との構造化された複合的な絡まりを究明することによって、アメリカ文学におけるエスニシティ表象の特徴をかなりの程度明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] アメリカ文学における階級-歴史的な概観と研究の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      『アメリカ文学における階級-格差社会の本質を問う』 (田中久男監修 英宝社)

      ページ: 3-25

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南部--マーク・トウェインの内なる他者とそれとの和解2008

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      マーク・トウェイン 研究と批評 第7号

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォークナー文学と反知性主議--構造化されたヴィジョン2008

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      『反知性の帝国--アメリカ、文学、精神史』(巽孝之編著 南雲堂)

      ページ: 225-252

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォークナー文学と反知性主議-構造化されたヴィジョン2008

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      反知性の帝国-アメリカ・文学, 精神史

      ページ: 224-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォークナー文学における南北戦争の遺産-記憶と歴史と<再記憶化>2007

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      東海英米文学 10号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミシシッピのEmmett Till事件と「乾燥の九月」-文化のかたちとしての構造化された暴力2006

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      アメリカ研究(日本アメリカ学会機関誌) 40号

      ページ: 39-56

    • NAID

      130003858360

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Home, Homelessness, andNew Regionalism-ヘミングウェイが映し出すディアスポラ・フォークナー2006

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究(日本ヘミングウェイ協会機関誌) 7

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Home,Homelessness,and New Regionalism-ヘミングウェイが映し出すディアスポラ・フォ-クナ-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 久男
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究(日本ヘミングウェイ協会機関誌) 7号

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ミシシッピのEmmett Till事件と「乾燥の九月」-文化のかたちとしての構造化された暴力2006

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      アメリカ研究(日本アメリカ学会機関紙) 40号

      ページ: 39-56

    • NAID

      130003858360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 特別講演「アメリカ文学における階級表象--ジェイムズ、フィッツジェラルド、フォークナー」2008

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第54回大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] アメリカ文学における階級-格差社会の本質を問う2009

    • 著者名/発表者名
      田中久男(監修)
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 反知性の帝国-アメリカ・文学・精神史2008

    • 著者名/発表者名
      巽孝之(編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      南雲堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] フォークナー文学と反知性主議-構造化されたヴィジョン2008

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 出版者
      南雲堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] History and Memory in Faulkner'sNovels. Ed.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Fujihira, Noel Polk,and Hisao Tanaka
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      Shohakusha
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] History and Memory in Faulkner's Novels2005

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tanaka(co-author)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      Shohakusha(松柏社)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 序論アメリカ文学における階級-歴史的な概観と研究の問題点

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Hiatory, Memory, and 'Rememoration' : Faulkner's Civil War Spectrology and Quentin Compson

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi