• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南チロルの現代ドイツ語文学に描かれた多文化社会に生きる青年

研究課題

研究課題/領域番号 17520182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関九州工業大学

研究代表者

今井 敦  九州工業大学, 工学研究院, 准教授 (10380742)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードドイツ文学 / South Tyrol / アイデンティティ / identity / Joseph Zoderer / Sabine Gruber / Helene Floss / Sepp Mall / 南チロル / 帰属意識 / 独文学 / 独語 / オーストリア:イタリア / 現代文学
研究概要

南チロルの現代文学を眺めたとき、次の5つの点に共通の特徴を見てとることができる。(1) いずれの作家も60年代まで南チロルで主流だった「郷土文学」を拒否している。(2) タブーとされてきたイタリア割譲後の南チロルの歴史を背景に描いている。(3) 文化の狭間に立たされた人間のアイデンティティの葛藤を描いている。(4) 過剰なまでの言語意識は、「故郷」に対する愛憎やアイデンティティの葛藤と密接に関係している。(5) 彼らの文学には、異なる世界への憧憬を読み取ることができる。
ツォーデラーやグルーバーの小説では特に、「私たち」という言葉で表わされた集合的アイデンティティの意識と、帰属性という枠組みにおさまり切らない唯一無二の「私」を求める心との、内なる葛藤がテーマとなっている。そこに描かれているのは、同質性に基づいた既成グループへの帰属ではなく、雑種的・あいの子的存在としての「私」の新しいあり方を模索する若者たちであり、固定化し、類型化しようとする見方を拒否し、探し続けることのうちに自らの存在意義を見出そうとする若者たちである。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「私」を巡る問いの発見-ヨーゼフ・ツォーデラーの小説『手を洗うときの幸福』-2008

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学 20号

      ページ: 25-38

    • NAID

      120002441393

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手を洗うときの幸福(二)(翻訳)2008

    • 著者名/発表者名
      ヨーゼフ・ツォーデラー作、今井敦訳
    • 雑誌名

      かいろす 46号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南チロルの現代ドイツ語文学2008

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学編) 56号

      ページ: 25-33

    • NAID

      120002440963

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 手を洗うときの幸福(二)(翻訳)2008

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      かいろす 46号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 南チロルの現代ドイツ語文学2008

    • 著者名/発表者名
      今井 敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学) 56号

      ページ: 25-33

    • NAID

      120002440963

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 手を洗うときの幸福(一)(今井敦訳)(翻訳)2007

    • 著者名/発表者名
      ヨーゼフ・ツォーデラー
    • 雑誌名

      かいろす 45号

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 作家ヨーゼフ・ツォーデラーを訪ねて-短編集『メラーンの空』(2005)試論-2007

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学) 55号

      ページ: 35-46

    • NAID

      120002442261

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 手を洗うときの幸福(一)(翻訳)2007

    • 著者名/発表者名
      今井 敦
    • 雑誌名

      かいろす 45号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 作家ヨーゼフ・ツォーデラーを訪ねて-短編集『メラーンの空』(2005)試論-2007

    • 著者名/発表者名
      今井 敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学) 第55号

      ページ: 35-46

    • NAID

      120002442261

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小説『ウンラート教授』と映画『嘆きの天使』-ハインリヒ・マン『ウンラート教授』百年(その2)2006

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学) 54号

      ページ: 19-29

    • NAID

      120002442257

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小説「ウンラート教授」と映画「嘆きの天使」-ハインリヒ・マン「ウンラート教授」百年(その2)-2006

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      九州工業大学研究報告(人文・社会科学) 第54号

      ページ: 19-29

    • NAID

      120002442257

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウンラートとは誰だったのか-ハインリヒ・マン『ウンラート教授』百年(その1)2005

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学 17号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウンラートとは誰だったのか-ハインリヒ・マン「ウンラート教授」百年(その1)-2005

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学 第17号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 南チロルの現代文学事情2007

    • 著者名/発表者名
      今井敦
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部第59回総会・研究発表会
    • 発表場所
      於山口大学(山口市)
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 南チロルの現代文学事情2007

    • 著者名/発表者名
      今井 敦
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部第59回総会・研究発表会
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi