• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「国際文化学」の構築-<衝突の関係学>の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 17520183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関佐賀大学

研究代表者

木原 誠  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (00295031)

研究分担者 朱雀 成子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20104101)
早瀬 博範  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (70173052)
吉岡 剛彦  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (30325542)
相澤 照明  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50167764)
相野 毅  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (70184017)
田村 栄子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20249238)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード国際文化学 / 文化免疫学 / 排除 / アジール / 旅 / 文化の主体 / 文化の可逆性 / 虚構性 / 国際文化 / 合わせ鏡 / イストワール / オクシデンタリズム / 相互置換 / 相互補完 / 文化の免疫学 / モデルネ / テロリズム / ジェンダー / 科学的思考 / ナショナリズム / フォルク / 近代超克論
研究概要

三年間に亘る本研究の目的は、「国際文化学」の理念構築、及びその建築された理念を速やかに教育現場で実践していくための教育図書を備えた研究の出版にあった。この目的は、一昨年の『ヨーロッパ文化と日本』、昨年度の『歴史と虚構のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー』(共に昭和堂)の出版において一つの結実をみた(さらに、今年度は『国際文化学と<旅・移動>』という表題で出版を予定)。研究に関してはすでに二冊の教育研究図書刊行により、すでに十分、企図を達成していたことから、最終年度にあたる平成19年度は、やや不十分であった実践的側面に重点をあてることを最大の課題に掲げた。その具体的成果は、佐賀大学文化教育学部に一昨年より新しく開講された「国際文化学概論」での教育の実践、具体的には、本研究により出版された二冊の図書を教科書に用いて、本研究の研究者全員がオムニバス形式で授業を行ない、その後、改善の検討会議を行なうことにより遂行された。また、本年度は、これまでの本研究成果を踏まえて、国際文化学会の研究会を「B面の国際文化学」という表題のもとで、佐賀大学で開催したことも特記しておきたい(尚、本研究の成果のあらましは、国際文化学誌、平成20年度『インターカルチュラル』で、「佐賀大学における国際文化学の歩み」という表題で掲載予定)。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] モダニィティの流動化と自爆テロ-イストワールのなかの9.11事件とアイルランド独立蜂起2008

    • 著者名/発表者名
      木原 誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文 第12集2号

      ページ: 173-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <影/響>の詩学のための覚え書き-W.B.イェイツ詩にみられる<うずまき貝に宿る声>の主を求めて2008

    • 著者名/発表者名
      木原 誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文 第12集2号

      ページ: 157-172

    • NAID

      110006485440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フォークナー文学におけるインディアン表象2008

    • 著者名/発表者名
      早瀬 博範
    • 雑誌名

      日本フォークナー学会誌『フォークナー』

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid Modernity and the Suicide Terrorism : "9.11" and "the Easter Rising" In Histire2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kihara
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Culture and Education Saga University Volume 12

      ページ: 173-182

    • NAID

      110006485441

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ANote on Poetics as the Echo and the Shadow : on the Image of "some twisted, echo-harbouring shell" in the earliest poems of W. B. Yeats2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kihara
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Culture and Education Saga University Volume 12

      ページ: 157-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Reception of Shakespeare in Akira Kurosawa's Ran2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeko, Sujaku
    • 雑誌名

      Literary Works going abroad, Kazamashiyoin

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <影/響>の詩学のための覚え書きW.B.イェイツ詩にみられる<うずまき貝に宿る声>の主を求めて2008

    • 著者名/発表者名
      木原 誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文 第12集2号

      ページ: 157-172

    • NAID

      110006485440

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容・「関係」を可能にする社会構想2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡 剛彦
    • 雑誌名

      日本法哲学会 『法学年報2006』

      ページ: 179-89

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォークナー文学におけるインディアン表象2008

    • 著者名/発表者名
      早瀬 博範
    • 雑誌名

      日本フォークナー学会誌 『フォークナー』 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アルトゥール・カウフマンの法哲学における人格・抵抗・寛容-「関係」を可能にする社会構想2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡 剛彦
    • 雑誌名

      日本法哲学会『法学年報2006』

      ページ: 179-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Personality, resistance, Generosity seen in the Philosophy of law of Arthur Kaufmann2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, Yoshioka
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society for the Philosophy of law

      ページ: 179-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Representation of Indian seen in Faukner's Works2007

    • 著者名/発表者名
      Hironori, Hayase
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Faulkner Studies

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 序幕-合わせ鏡のなかに「世界」をうつす新しい学2007

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] オクシデンタリズムのなかの日没の記憶-スフィンクスの第四の問いが東西文化に告げていること2007

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 29-90

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「医の既存世界」に対抗する社会主義医師協会2007

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 雑誌名

      ヴァイマル共和国の光芒(田村、星乃編著)

      ページ: 215-242

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァイマル共和国研究史2007

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 雑誌名

      ヴァイマル共和国の光芒(田村、星乃編著)

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス世紀末の交差点-ジュディット・ゴーチエの異文化受容-2007

    • 著者名/発表者名
      相野毅
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 91-122

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『オセロー』における衝突/対話の関係学-異人種・異文化・ジェンダー-2007

    • 著者名/発表者名
      朱雀成子
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 124-152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代アメリカ文学における国際的視座-ウォーカー『カラーパープル』とシルコウ『砂丘の庭』-2007

    • 著者名/発表者名
      早瀬博範
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 162-204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸術のジャンルにみられる国際化の一側面- 図書の分類法とトマス・マンローの芸術論をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      相澤照明
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 206-221

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] モダニィティ拡大のなかの「個」意識の芽生えと職業・「家事」の発見-ワイマル・ドイツの若い女性のチャンスとリスク2007

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 234-276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 声亡き声は聴かれうるか-クルマ社会と自然環境問題(1)2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡剛彦
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 282-309

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 立ち止まり、向き合い、明け渡す-クルマ社会と自然環境問題(2)2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡剛彦
    • 雑誌名

      歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー(木原、相原、吉岡編著)

      ページ: 336-370

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] [そんなの皆んなで決めないでくれ」という-住民投票の対象事項画定問題を糸口として-2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡剛彦
    • 雑誌名

      九州法学会会報 2006年度号

      ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョシュアレノルズ卿の講話集-翻訳と注解 第3講話-2006

    • 著者名/発表者名
      相澤照明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部論文集 第11集第1号

      ページ: 79-91

    • NAID

      110004760922

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョシュアレノルズ卿の講話集-翻訳と注解 第4講話-2006

    • 著者名/発表者名
      相澤照明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部論文集 第11集第2号

      ページ: 111-123

    • NAID

      110006239713

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァイマル共和国とナチス時代における自然治癒医療の一側面2006

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 雑誌名

      西洋近代における個と共同性(渓水社)

      ページ: 253-275

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期イェイツ詩におけるケルト神話とキリスト教の精神2005

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      日本キリスト教文学研究 第22号

      ページ: 143-153

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョシュアレイノルズ卿の談話集-翻訳と注解 第1講話2005

    • 著者名/発表者名
      相澤照明
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部論文集 第10集 第1号

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新生ワイマル共和国の実験と苦悩2005

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 雑誌名

      近代ドイツの歴史-18世紀から現代まで(ミネルヴァ書房)

      ページ: 191-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] The B Side of Intercultural Studies -Fiction, Fringe, Microscopic Thought-2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kihara
    • 学会等名
      Branched Conference of Japan Society for Intercultural Studies
    • 発表場所
      Saga University
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] シンポジウム:表題 B面の 「国際文化学」 - 虚構/周縁/ミクロ的思考2007

    • 著者名/発表者名
      木原 誠
    • 学会等名
      国際文化学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム:表題B面の「国際文化学」-虚構/周縁/ミクロ的思考2007

    • 著者名/発表者名
      木原 誠
    • 学会等名
      国際文化学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「黒沢明の『乱』-『リア王』の受容、」『文学海を渡る』2008

    • 著者名/発表者名
      朱雀 成子
    • 出版者
      風間書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「黒沢明の『乱』-『リア王』の受容、」『文学海を渡る』2008

    • 著者名/発表者名
      朱雀 成子
    • 出版者
      風間書院(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 歴史と虚像のなかの<ヨーロッパ>-国際文化学のドラマツルギー2007

    • 著者名/発表者名
      木原誠, 相原毅, 吉岡剛彦他
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ヴァイマル共和国の光芒2007

    • 著者名/発表者名
      田村栄子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ文化と<日本>-モデルネの国際文化学2006

    • 著者名/発表者名
      田村栄子編著
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      昭和堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi