研究課題/領域番号 |
17520206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ語系文学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
井戸田 総一郎 明治大学, 文学部, 教授 (40095576)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,620千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 古典 / ゲーテ受容 / 文学史 / ゲーテ文献学 / ゲオルゲクライス / ゲーテ没後百年祭1932年 / 市民社会人ゲーテ / トーマス・マンのゲーテ記述 / クルティウス / ファウスト文献学 / ジンメル / デイルタイ / ベンヤミン / ゲーテ / ニーチェ / ジンプリチスムス / ユーゲント / 古典生成 / カノン / レトリック / 文体 / 独文学 / 文学一般 / 比較文学 |
研究概要 |
平成14年度~平成17年度の基盤研究(C)(2)「19世紀ドイツにおける古典生成とゲーテ-規範化のメカニズムと記憶・伝播のメディア」を踏まえ、その成果にさらに次の4つのテーマ群、1.古典ゲーテの制度化とニーチェにおける反制度化のディスクルス、2.創造と知の乖離の克服をめぐるディスクルス、3.ドイツ的内面性の崩壊と古典、4.ヨーロッパ文学の全体性回復をめぐるディスクルス、のテーマを各章とする著書を刊行する段階にまで研究を深化した。
|