• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体論的中国近代文化史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関岡山大学

研究代表者

遊佐 徹  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (60240157)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,010千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中国近代文化史 / 身体 / 視覚 / 自己と他者 / 政治 / 見る / 見られる / 中国 / 近代 / 文化史 / 文明と野蛮 / 身体論 / 伝統と革新
研究概要

本研究は、平成14年度縲恤ス成16年度にかけて、今回同様科学研究費補助金を受けて実施した研究「中国近代文化史--中国近代の自己デザイン」の続編に位置づけられる研究である。この一連の研究の目的は、文化史研究の観点に立って、中国の近代を再検討し、政治思想史的枠組みに拠るだけでは明らかになり得ないその実像を描き出すことにある。前回の研究では、時間、空間、表象のカテゴリーから中国近代を捉え直すうえで最も有効な文化的現象をピックアップして分析、検討する手法をとったが、今回は、「身体」に着目して研究を進めることにした。その理由は、前回の研究のなかで、「中国」と「近代」の出会いのドラマとは、「中国人」が「近代人」に変身してゆく/変身させられてゆく過程でもあることを改めて強く理解したことによる。具体的研究は、「身体」を対象にした重要な先行研究のひとつであるM・フーコーの理論を一方で意識しつつ、中国人がいかに「近代」に特徴的に出現したグローバルな「見る」-「見られる」の関係(この関係自体が「身体」を通したものであることに注意)のなかで自身のそしてメタレベルの「自己」-「他者」認識を形成し、結果として、自身とそれを見つめる他者が「近代人」化してゆくことになったのかについて考察することに努めた。その際、その状況を特徴的に示す人物と文化的現象を選び出すことによって、できるだけ典型的な事例を呈示できるよう心がけた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 「銅像」の想像2008

    • 著者名/発表者名
      遊佐徹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 49号

      ページ: 91-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imagination of "Bronze Statue" in Modern China2008

    • 雑誌名

      Journal of Faculty of Letters Okayama University Vol. 50

      ページ: 91-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 華北書局版『呉京卿節本天演論』について2007

    • 著者名/発表者名
      遊佐徹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 48号

      ページ: 91-101

    • NAID

      40015880092

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Huabeishuju's version of "Wujingqing-jieben-Tianyanlun"2007

    • 雑誌名

      Journal of Faculty of Letters Okayama University Vol. 48

      ページ: 91-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蝋人形・銅像・肖像画-中国近代における身体と政治の関係についての覚書(2)-2007

    • 著者名/発表者名
      遊佐 徹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 第47号

      ページ: 69-83

    • NAID

      40015652113

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 蝋人形・銅像・肖像画-中国近代における身体と政治の関係についての覚書(1)2006

    • 著者名/発表者名
      遊佐徹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 46号

      ページ: 35-49

    • NAID

      40015397269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Waxwork・, Bronze Statue・Portrait2006

    • 雑誌名

      Journal of Faculty of Letters Okayama University Vol. 46

      ページ: 35-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蝋人形・銅像・肖像画-中国近代における身体と政治の関係についての覚書(1)-2006

    • 著者名/発表者名
      遊佐 徹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 46

      ページ: 35-49

    • NAID

      40015397269

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『天演論』と『呉京卿節本天演論』2006

    • 著者名/発表者名
      遊佐 徹
    • 雑誌名

      中国文史論叢 2号

      ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi