• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

森山 新  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (10343170)

研究分担者 黒滝 真理子  日本大学, 法学部, 准教授 (20366529)
遠山 千佳 (遠山 知佳)  立命館大学, 法学部, 准教授 (40383400)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード認知言語学 / 日本語教育 / 第二言語習得 / 教授法 / 教材開発 / 日本語 / 第二言語
研究概要

(1)日本語の格助詞の意味構造と習得との関係についての研究:
・これまでの認知言語学理論を用いた意味構造分析の妥当性を検証するために、様々な実証的研究を行った。
・日本語母語話者と日本語学習者(韓国・中国語母語話者)のカテゴリー形成の違いを多次元尺度解析を用いて実験的に明らかにした。
・プロトタイプが先に習得されるとしてきた認知言語学の主張について、コーパスデータを用いて実証的に検証した。
・文法と語彙の習得が、トークン頻度とタイプ頻度を区別することで説明できることを、動詞・形容詞の否定形の習得を例に明らかにした。
・Langackerが提唱し、Tomeselloが母語習得においてその妥当性を明らかにしたUsage-based modelが第二言語としての日本語習得にも妥当性が高いことを確認した。
・これらの研究をもとに、認知言語学の日本語教育への応用可能性を確認した。
(2)認知日本語文法(Cognitive Japanese Grammar)の提示:
・認知言語学の観点から日本語の文法(主語と主題、テンス・アスペクト、ヴォイス、ムード、複文、視点表現など)を整理し、教材化を試みた。
(3)認知言語学の観点を生かし、文化を取り入れた総合的な日本語教授法の考察:
・近年日本語教育は文化を取り入れた総合性を求めているが、認知言語学はそれに合致する言語観・言語習得観を有する。認知言語学的観点から文化を取り入れた総合的日本語教授法を提案した。
以上の内容は、『認知言語学から見た日本語格助詞の意味構造と習得』、『現代日本語教育の理解』などの著書、論文で発表するだけでなく、『日本語教師のための認知言語学のレッスン』などの日本語教師養成の教材に活用した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (41件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (20件) 図書 (16件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語母語話者と中韓日本語学習者の持つ格助詞デのカテゴリー構造比較2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・冉愛玲
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 53-66

    • NAID

      120000862172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「21世紀における北東アジアの日本研究」国際シンポジウム論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語の格助詞の意味構造と習得-日本語教育に生かすために-2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8

      ページ: 595-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Case Particle "DE" between Chinese or Korean Japanese learners and Japanese native Speakers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, Ran, Ailing
    • 雑誌名

      Ochanomizu University Studies

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The semantic structure and acquisition of Japanese case particles for the application of Japanese language education2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 8

      ページ: 595-599

    • NAID

      40016147580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語母語話者と中韓日本語学習者の持つ格助詞デのカテゴリー構造比較2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・再愛玲
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 53-66

    • NAID

      120000862172

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「21世紀における北東アジアの日本研究」国際シンポジウム論文集 (近日刊)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語の格助詞の意味構造と習得-日本語教育に生かすために-2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8(近日刊)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知言語学的観点による日本語の連体修飾研究-連体修飾節・ノを用いた連体修飾を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本学報 72

      ページ: 41-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 応用認知言語学的な日本語教育の試み2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育:応用認知言語学の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 104-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グローバル時代に求められる総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報 3

      ページ: 111-117

    • NAID

      120000857793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 否定形式に誘発されるモダリティの特異な文法化:認知類型論的観点から2007

    • 著者名/発表者名
      黒滝真理子
    • 雑誌名

      桜文論叢 68

      ページ: 155-172

    • NAID

      40015364632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The applicability of cognitive linguistics to the research on acquisition and education of Japanese language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposiumapanese Studies in North-East Asia in the 21th Century

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Holistic Education of Japanese Language in the Global Era and Cognitive Linguistics2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of The Center for Comparative Japanese Studies 3

      ページ: 111-117

    • NAID

      120000857793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Case Study of Grammaticalization Triggered by the Negative Element : Typological Approaches to Modality2007

    • 著者名/発表者名
      KUROTAKI, Mariko
    • 雑誌名

      Omon Ronso 68

      ページ: 155-172

    • NAID

      40015364632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育 : 応用認知言語学の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 104-106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 総合的日本語教育と認知言語学2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      「魅力ある大学院教育」イニシアティブ<対話と深化>の次世代 : 女性リーダーの育成 平成18年度活動報告書海外研修事業編

      ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語における談話の習得 : 認知語用論的アプローチからの一考察2007

    • 著者名/発表者名
      遠山千佳
    • 雑誌名

      第二言語習得・教育の研究最前線-2006年版-

      ページ: 32-52

    • NAID

      120003850948

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 6

      ページ: 464-474

    • NAID

      40015314185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者と日本語母語話者の持つ「で」のカテゴリー構造比較2006

    • 著者名/発表者名
      水口里香・森山新
    • 雑誌名

      日本学報 66

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知言語学からの日本語教育への提言2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      同日語文学研究 21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視点についての認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究 5

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知言語学的観点からみた「かもしれない」の意味構造-「may型」と「It is possible that型」-2006

    • 著者名/発表者名
      黒滝真理子
    • 雑誌名

      日本実用英語学会論叢 12

      ページ: 89-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文法化の方向性に反映される談話の特異性-認知類型論的観点からみた「可能」のモダリティ-2006

    • 著者名/発表者名
      黒滝真理子
    • 雑誌名

      英語表現研究 22-23

      ページ: 44-55

    • NAID

      40015222918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語における談話の習得-認知語用論的アプローチからの一考察-2006

    • 著者名/発表者名
      遠山千佳
    • 雑誌名

      第二言語習得・教育の研究最前線 2006年版

      ページ: 32-52

    • NAID

      120003850948

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Acquisition Process of Japanese Case Particle DE as a Second Language : Cognitive Linguistics Perspective2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 6

      ページ: 464-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparative study of the categorical structure of the Japanese case particle "de" between Japanese learners and Japanese native speakers2006

    • 著者名/発表者名
      MIZUGUCHI, Rika, MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Japanology 66

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Study of Viewpoint from Cognitive Linguistics Approach2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Japanese Education Research 5

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Proposal for Japanese Language Education : Cognitive Language Perspective2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      The Journal of Dongduk Japanese Language and Literature 21

      ページ: 63-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Semantic Structures of "kamosirenai" from the Cognitive Linguistic Perspective "may" and "It is possible that"2006

    • 著者名/発表者名
      KUROTAKI, Mariko
    • 雑誌名

      Practical English Studies 12

      ページ: 89-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discourse Character Reflected by Grammaticalization : A Typological Perspective in Potential Modality2006

    • 著者名/発表者名
      KUROTAKI, Mariko
    • 雑誌名

      English Usage and Style

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The acquisition of Japanese discourse as second language Within the framework of cognitive pragmatics2006

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, Chika
    • 雑誌名

      The State of the Art in Second Language Acquisition and Instruction Research

      ページ: 32-52

    • NAID

      120003850948

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語学習者と日本語母語話者の持つ「で」のカテゴリー構造比較2006

    • 著者名/発表者名
      水口理香, 森山新
    • 雑誌名

      日本学報(韓国) 66

      ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知言語学からの日本語教育への提言2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      同日語文学研究(韓国) 21(近日刊)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 視点についての認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本語教育研究(韓国) 5

      ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第6回大会CONFERENCE HANDBOOK

      ページ: 183-186

    • NAID

      40015314185

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 格助詞ニの意味構造についての認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 5

      ページ: 1-11

    • NAID

      40007178255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association 7

      ページ: 1-11

    • NAID

      40015685527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      2007年国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2008-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 格助詞ヲ、ニのカテゴリー構造と韓中日本語学習者のカテゴリー形成2008

    • 著者名/発表者名
      森山新・水口里香
    • 学会等名
      韓国日本学会第76回学術大会
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japanese Case Particle "WO" and "NI" between Chinese or Korean Japanese learners and Japanese native Speakers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      76th General Meeting, of KAJA
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2008-02-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 第二言語としての「は」の習得-相互行為能力の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      遠山千佳
    • 学会等名
      日本言語文化学研究会 第35回研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      北京日本学研究センター2007年国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 相互行為に基づいた第二言語の自然習得プロセス-「は」の心的態度表現から情報伝達表現へ2007

    • 著者名/発表者名
      遠山千佳
    • 学会等名
      国際行動学会第4回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 第二言語としての日本語の多義語の習得と日本語教育への応用2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第8回全国大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 注意の分配が語用論的知識の習得に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      遠山千佳
    • 学会等名
      第32回日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 認知言語学的観点による日本語の連体修飾研究-連体修飾節・ノを用いた連体修飾を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      韓国日本学会第74回学術大会
    • 発表場所
      建国大学(韓国)
    • 年月日
      2007-02-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Noun modification in Japanese : Cognitive Linguistics Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      74th General Meeting, of KAJA
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-02-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The semantic structure and acquisition of Japanese case particles for the application of Japanese language education2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      8th JCLA Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The applicability of cognitive linguistics to the research on acquisition and education of Japanese language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      International Symposium 2007
    • 発表場所
      Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Acquisition of "WA" as a second language2007

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, Chika
    • 学会等名
      The Society for Research on Japanese Language Culture 35th conference
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] From expressions of mind attitude to of distributing Information by "WA"2007

    • 著者名/発表者名
      TOHYAMA, Chika
    • 学会等名
      The Association of International Behavioral Studies 4th conference
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 応用認知言語学的な日本語教育の試み2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第7回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 総合的日本語教育と認知言語学2006

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      北京日本学研究センター第1回日本学総合講座
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2006-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A tentative on Japanese language education from the applied cognitive linguistic approach2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      7th JCLA Conference
    • 発表場所
      Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Holistic Japanese language education and cognitive linguistics2006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      Seminar on Japanese Studies
    • 発表場所
      Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] JSL(第二言語としての日本語)における格助詞デの習得過程に関する認知言語学的考察2005

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 学会等名
      日本認知言語学会第6回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2005-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A comparative study of the categorical structure of the Japanese case particle "de" between Japanese learners and Japanese native speakers2005

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 学会等名
      6th JCLA Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代日本語教育の理解(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      森山新, 地
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      J&C
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本語教師のための認知言語学のレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      荒川洋平・森山新・岡智之
    • 出版者
      凡人社(近日刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 認知言語学から見た日本語格助詞の意味構造と習得2008

    • 著者名/発表者名
      森山新
    • 出版者
      ひつじ書房(近日刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Semantic Structures and Acquisition of Japanese Case Particles from the Viewpoint of Cognitive Linguistics2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The Lessons on Cognitive Lingistics for Japanese Teachers2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Bonjinsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Comprehension of the Modern Japanese Education2008

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      J&C
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代日本語教育の理解(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      J&C
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究2年次報告書2007

    • 著者名/発表者名
      森山新, 他
    • 総ページ数
      117
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ベーシック日本語教育2007

    • 著者名/発表者名
      森山新, 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] A Basic Guide to the Teaching Japanese as a Second Language2007

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253 認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究2年次報告書2007

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      (科研報告書)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 認知言語学論考52006

    • 著者名/発表者名
      森山薪, 他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 平成17〜19年度科学研究費補助金研究 基盤研究(C)課題番号17520253認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究1年次報告書2006

    • 著者名/発表者名
      森山薪, 他
    • 総ページ数
      112
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Studies in Cognitive Linguistics 52006

    • 著者名/発表者名
      MORIYAMA, Shin, et. al.
    • 出版者
      Hitsuji Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 認知言語学論考52006

    • 著者名/発表者名
      森山新他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 認知言語学論考52006

    • 著者名/発表者名
      山梨正明(編)
    • 出版者
      ひつじ書房(近日刊)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://jsl-server.li.ocha.ac.jp/morishin1003/ninchi-kaken2.htm

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://jsl-server.li.ocha.ac.jp/morishin1003/ninchi-kaken2.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi