• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハワイにおける先住民族言語再活性化運動の成果と今後の課題

研究課題

研究課題/領域番号 17520288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関電気通信大学 (2006-2007)
湘南国際女子短期大学 (2005)

研究代表者

松原 好次  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40239067)

研究分担者 塩谷 亨  室蘭工業大学, 工学部, 准教授 (10281867)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードハワイ語 / 再活性化運動 / ナーヴァヒー校 / フラ道場 / マスコミの役割 / イマージョン教育 / 国際情報交換 / ハワイ州
研究概要

<研究成果の具体的内容>
1 ハワイ語再活性化運動の核とも言うべきクラ・カイアプニ(ハワイ語を教育言語とする小・中・高校)におけるイマージョン教育の進展状況(カリキュラム及び教材の開発、学校数の増加など)を明らかにした。同時に、ハワイ語イマージョン教育の抱える課題(高学年の理数系科目担当者及びハワイ語教材の不足など)も明らかにした。
2 ハーラウ・フラ(ハワイ伝統舞踊「フラ」の道場)が伝統文化及びハワイ語の保持・継承に果たす役割を明らかにした。特に、alohaの精神など伝統文化に対する尊敬の念を育成することによってハワイ人としての誇りを涵養できるという意味で、ハワイ語再活性化にとって不可欠な存在である点が明らかにされた。
3 テレビ・ラジオ・新聞だけでなく、インターネット上で人気の高いコミュニティサイトにおけるハワイ語使用状況を調査することによって、ハワイ語再活性化に果たす新旧メディアの役割を明らかにした。
<研究成果の意義・重要性>
少数言語としてのハワイ語を再活性化するためには、学校教育以外にもさまざまな場が保障されなくてはしけないことを探ることによって、わが国において近年浮上してきたアイヌ語や琉球語の再活性化、あるいは外国籍児童生徒のための母語保障に関する新たな視点を提供することができた。特に、公教育における少数言語再活性化支援の具体例を提示しただけでなく、イマージョン教育を受けて卒業した若者が、獲得したハワイ語を家庭や職場等で活用していくための施策について明らかにした点は本研究の特筆すべき意義であろう。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] E Ola Ka Olelo Hawaii2009

    • 著者名/発表者名
      Koji, MATSUBARA (ed.)
    • 雑誌名

      Akashi Shoten (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語的マイノリティのための言語政策-少数言語話者の言語権2008

    • 著者名/発表者名
      松原 好次
    • 雑誌名

      湘南国際女子短期大学紀要 15巻

      ページ: 55-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language policy for linguistic minorities2008

    • 著者名/発表者名
      Koji, MATSUBARA
    • 雑誌名

      Journal of Shonan, International Women's College 15

      ページ: 55-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フィールドノートから:ハワイ・オアフ島2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷 亨
    • 雑誌名

      認知科学研究 5号

      ページ: 109-110

    • NAID

      120000802101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From a field note : Oahu, Hawaii2007

    • 著者名/発表者名
      Toru, SHIONOYA
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Science 5

      ページ: 109-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハワイ語再活性化運動の現況-ナーヴァヒー校卒業生に対する追跡調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      松原 好次
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要 19-1・2

      ページ: 117-128

    • NAID

      120006315666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The revitalization of the Hawaiian language : Focus on Nawahi graduates2006

    • 著者名/発表者名
      Koji, MATSUBARA
    • 雑誌名

      Journal of University of Electro-Communications 19 1 & 2)

      ページ: 117-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハワイ語再活性化運動の現状-ナーヴァヒー校卒業生に対する追跡調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      松原好次
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要 19巻第1・2合併号

      ページ: 117-128

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ハワイ語再活性化運動の効果と今後の課題-言語政策の観点から2005

    • 著者名/発表者名
      松原好次
    • 雑誌名

      言語政策 第1号

      ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 言葉を再び活性化するために役立つオンライン資料-ハワイ語の事例を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷 亨
    • 学会等名
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター講演会
    • 発表場所
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Online materials to be used for language revitalization2007

    • 著者名/発表者名
      Toru, SIHONOYA
    • 学会等名
      Forum at Hokkaido University Center for Ainu & Indigenous Studies
    • 発表場所
      Hokkaido University for Ainu & Indigenous Studies
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] "Solid laulau-poi-and-fish media": The use of media for Hawaiian language revitalization2007

    • 著者名/発表者名
      古川 敏明
    • 学会等名
      Language Ideologies and Media Discourse Conference
    • 発表場所
      リーズ大学(英国)
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] "Solid laulau-poi and-fish media" : The use of media for Hawaiian language revitalization2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, FURUKAWA
    • 学会等名
      Language Ideologies and Media Discourse Conference
    • 発表場所
      The University of Leeds
    • 年月日
      2007-09-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Solid laulau-poi-and-fish media: The use of media for Hawaiian language revitalization2007

    • 著者名/発表者名
      古川 敏明
    • 学会等名
      Language Ideologies and Media Discourse Conference
    • 発表場所
      リーズ大学(英国)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ハワイ語再活性化運動の現況2006

    • 著者名/発表者名
      松原 好次
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2006-01-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The ongoing movement of Hawaiian revitalization2006

    • 著者名/発表者名
      Koji, MATSUBARA
    • 学会等名
      Japan Association of Language Policy
    • 発表場所
      Obirin University
    • 年月日
      2006-01-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi