• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主格・属格交替に関する認知類型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

小熊 猛  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (60311015)

研究分担者 中村 芳久  金沢大学, 文学部, 教授 (10135890)
金寺 登  国立石川工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (50194931)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード主格・属格交替 / 属格主語 / 参照点 / 参照点・標的 / トラジェクター・ランドマーク / が / の交替 / 認知モード / tr / lm alignment
研究概要

本研究では,認知文法(Langacker1987,1991)の理論的枠組みで,2つの対応関係にある連体修飾表現はそれぞれ異なる認知プロセスを反映しているという立場から検討を行った。「の」格連体節とは連体節内主語を参照点として標的である被修飾名詞を同定する参照点関係をベースにR/T認知(Reference-Point/Target認知)を反映した連体修飾構文であり,この意味構造が改めてtr/lm認知(trajector/landmark認知)で捉え直されたものが「が」格連体節であると主張した。R/T認知で捉えられた認知像がいつでもtr/lm認知で捉え直しが可能であることが「が/の」交替の随意性の正体なのであり,2つの連体節表現は反映する認知モードが異なるだけで,同一の合成意味構造を有しているために意味的対立が生じないと論じた。
R/T認知(「の」)からtr/lm認知(「が」)へとする認知モード転換分析は,連体節内の主語の格マーキングの通時的言語変化を自然に捉えることを明らかにした。また,現代日本語は連体節においてtr/lm認知による捉え直しが行われるのが無標でありR/T認知で捉えられた認知像がそのままで言語化されるのが有標であるに過ぎないということであり,共時的に「が」が無標であり,「の」が有標である言語事実と矛盾するものではないことを指摘した。
連体節内主語の「が」格主語の台頭には,(i)日本語全体としてのtr/lm認知での捉え直しへの性向と,(ii)他動性の2つの要因が関わっていると主張し,形容詞述部などのように他動性が極めて低いケースでは,他動性に起因するtr/lm認知による捉え直しの動機づけが弱く,その結果,「が」格主語の標準化が進んでおらず,「の」格主語が好まれる傾向がみとめられると論じた。
他動性制約に関しては,「を」格名詞は節レベルのlm参与体であり,必然的にtr/lm認知を前提としているため,最終合成意味構造においてもtr/lm認知での捉え直しが動機づけられると論じた。また,他動性制約の反例については,参照点関係に基づく間接受け身と,それ以外のタイプに大別されることを指摘し,後者はHopper and Thompson(1980)が指摘する他動性の尺度に照らして低い他動性を示すことを指摘した。また,疑似関係節とも呼ばれる動詞の項以外を被修飾語とする日本語の連体修飾表現の存在は,本研究で提案する認知モード転換に基づくアプローチの理論的妥当性を支持することを指摘した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Nominative-Genitive Conversion in Japanese : A Cognitive Grammar Approach2007

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      学位論文(金沢大学)

      ページ: 1-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知モード転換と属格/主格交替 : いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆2007

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第7巻(印刷中)

    • NAID

      40015685532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nominative-Genitive Conversion in Japanese : A Cognitive Grammar Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 雑誌名

      Doctoral dissertation(Kanazawa University)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ninchi-Modo Tenkan to Zokukaku/Shukaku Kotai : Iwayuru Tadosei-Seiyaku no Hanrei oyobi Ninchi-Ruikeiron-teki Shisa [Genitive/Nominative Conversion from the Perspective of Cognitive Mode]2007

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 雑誌名

      JCLA 7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 形容詞を述部とする「が/の」交替に関する認知的考察2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第6巻

      ページ: 341-350

    • NAID

      40015314173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keiyoshi o Jutsubu to-suru 'GA/NO' Kotai ni kansuru Ninchi-teki Kosatsu [A Cognitive Approach to the Nominative/Genitive Conversion in the Adnominal Clauses Predicated by an Adjective]2006

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi.
    • 雑誌名

      JCLA 6

      ページ: 341-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知モード転換と属格/主格交替-いわゆる他動性制約の反例および認知類型論的示唆-2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      JCLA Conference Handbook(日本認知言語学会第7回大会) 2006

    • NAID

      40015685532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語連体修飾節の「が/の」交替に関する認知言語学的考察山-認知モード(r/t認知 vs. tr/1m認知)の違いの現れ-2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      Proceedings of Kansai Linguistic Society 25

      ページ: 108-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo Rentai Shuushoku-setsu no 'Ga/No' Kootai ni kansuru Ninchigengogakuteki Koosatsu : Ninchi-Moodo : R/T Ninchi vs. Tr/Lm Ninchi no Chigai no Araware [A Cognitive Approach to Nominative/ Genitive Conversion : Reference-Point/ Target Conceptualization vs. Trajector/ Landmark Concepruali-zation]2005

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi.
    • 雑誌名

      Kansai Linguistic Society 25

      ページ: 108-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語連体修飾節の「が/の」交替に関する認知言語学的考察-認知モード(r/t認知vs.tr/lm認知)の違いの現れ-2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      KLS (Proceedings of Kansai Linguistic Society関西言語学会) 25

      ページ: 108-117

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 形容詞を述部とする「が/の」交替に関する認知的考察2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 雑誌名

      JCLA Conference Handbook(日本認知言語学会第6回大会) 2005

      ページ: 137-140

    • NAID

      40015314173

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 構文と認知プロセス-学習英文法へのその意味合い2005

    • 著者名/発表者名
      中村 芳久
    • 雑誌名

      英語青年 151・3

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi