• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

掲出字画像データベースの構築による『類聚名義抄』の漢字字体規範の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関北海道大学

研究代表者

池田 証壽  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20176093)

研究分担者 唐 イ  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教 (40455613)
唐 い  北海道大学, 言語文化部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,550千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード観智院本『類聚名義抄』 / 漢字字体規範 / 漢語史 / 図書寮本『類聚名義抄』 / 国際研究者交流 / 中国:台湾:韓国 / 『篆隷万象名義』 / 韓国:台湾 / 台湾:韓国 / 台湾:韓国:中国
研究概要

1 この研究の目的は、平安時代末期(院政期)に僧侶の手によって編纂された成立した『類聚名義抄』の唯一の完本である観智院本『類聚名義抄』にっいて、そのすべての掲出字を一文字ごとに画像情報として抜き出したデータベースを作成し、その漢字字体規範を記述することである。
2 この研究では、観智院本『類聚名義抄』のすべての掲出字約42,000字について、その所在情報を与えたデータベースを作成した。これによって、観智院本『類聚名義抄』の漢字字体規範を実証的に記述する土台を作ることができた。また、掲出字数と掲出項目数とについて詳細に調査・分析を加えた。
3 漢字字体規範の研究に資するべく、観智院本『類聚名義抄』の重要な典拠文献である、図書寮本『類聚名義抄』(約6,500字)・『篆隷万象名義』(約16,000字)とを照合して、諸橋『大漢和辞典』番号・JISコード(JIS X O 208)・UCSコード(ISO/IEC l0646)等を与えたデータベースを作成した。
4 古文献・古字書に関心の深い海外の研究者と意見交換を行い、杭州・ソウル・台北で開催された国際学会で研究発表を行った。あわせて関連の資料調査を行った。
5 古字書の漢字処理について、情報処理学会の人文科学とコンピュータ研究会において研究発表を行った。特に文字同定の問題について論じた。日本語学及びそれ以外の人文研究者、さらに情報学研究者と意見交換を行った。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 観智院本類聚名義抄の掲出項目数と掲出字数2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『北海道大学文学研究科紀要』 124

      ページ: 137-151

    • NAID

      110006622038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢字字体研究のための日本古字書データベースの作成-観智院本『類聚名義抄』を例に-2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『情報処理学会研究報告』 2008-8

      ページ: 35-42

    • NAID

      110006623401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Number of the Entry Words and the Entry Characters In Kanchiinbon Ruiju-myogi-sho2008

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      The Annual Report on Cultural Science 124

      ページ: 137-151

    • NAID

      110006622038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kanchiinbon Ruiju-myogi-sho Database Focusing on the Standard of Writing Chinese Characters2008

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      IPSJ SIG Technical Reports 2008-8

      ページ: 35-42

    • NAID

      110006623401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 観智院本類聚名義抄の掲出項目数と掲出字数2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要 124

      ページ: 137-151

    • NAID

      110006622038

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字字体研究のための日本古字書データベースの作成-観智院本『類聚名義抄』を例に-2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2008-8

      ページ: 35-42

    • NAID

      110006623401

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字圏国家における漢字研究について-近年の日本の動向-2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『台大日本語文創新國際學術研討會論文集』

      ページ: 25-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 観智院本『類聚名義抄』データベース2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『口訣研究』 19

      ページ: 5-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Studies on Hanzi in East Asia: in the case of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Japanese Language and Literature, Taiwan National University

      ページ: 25-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Database for Kanchiinbon Ruiju-myogi-sho2007

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      Kugyol Studies 19

      ページ: 5-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 観智院本『類聚名義抄』データベース2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      口訣研究 19

      ページ: 5-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 依據日本的古字書來從事漢語史資料研究2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      漢語史學報((浙江大學漢語史研究中心編、上海教育出版社)) 6

      ページ: 223-231

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 依據日本的古字書來從事漢語史資料研究2006

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『漢語史學報』(浙江大學漢語史研究中心編、上海教育出版社) 6

      ページ: 223-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Japanese Materials of the Historical Study of the Chinese Language: A Case of the Chinese-Japanese Character Dictionary Called Ruiju-myogi-sho2006

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      HanYuShiXueBao 6

      ページ: 223-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ≪玉篇≫和日本的古字書2005

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      『日本漢學研究續探 思想文化篇』(臺灣大學出版中心) 39

      ページ: 295-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yu-pian and Classical Chinese Dictionaries in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 雑誌名

      RiBenHanXueYanJiuXuTan 39

      ページ: 295-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 《玉篇》和日本的古字書2005

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 雑誌名

      日本漢學研究續探 思想文化篇(東亞文明研究叢書39)(張寶三, 楊儒賓編)(臺灣大學出版中心)

      ページ: 295-312

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治以降基本漢字集合研究史-資料の収集及びその問題点-2005

    • 著者名/発表者名
      池田証壽, 高田智和, 岡墻裕剛
    • 雑誌名

      国際シンポジウム比較語彙研究VIII・語彙研究セミナーV(田島毓堂, 林立萍編)(語彙研究会)

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 漢字字体研究のための日本古字書データベースの作成-観智院本『類聚名義抄』を例に-2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      第77回人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      東洋大学・東京
    • 年月日
      2008-01-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Kanchiinbon Ruiju-myogi-sho Database Focusing on the Standard of Writing Chinese Characters2008

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      IPSJ SIG Computers and Humanities
    • 発表場所
      Toyo University, Tokyo
    • 年月日
      2008-01-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本古辞書の研究方法と実際2008

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ「古代韓日の言語文化比較研究」
    • 発表場所
      ソウル大学・ソウル・韓国
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Philological Researches into Classical Japanese Dictionaries: Its Theory and Practice2008

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      The International Workshop: Comparative Studies of Language and Culture in Ancient Korea and Japan
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 漢字文化圏における漢字研究について-近年の日本の動向-2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      台大日本語文創新國際學術研討會
    • 発表場所
      台湾大学・台北・台湾
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Recent Studies on Hanzi in East Asia: in the case of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language and Literature
    • 発表場所
      Taiwan National University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 漢字文化圏における漢字研究について-近年の日本の動向-2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      台大日本語文創新國際學術研討會
    • 発表場所
      台北・台湾大学(台湾)
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 観智院本類聚名義抄データベース2007

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ「古代韓日の言語と文字」
    • 発表場所
      ソウル大学・ソウル・韓国
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Database for Kanchiinbon Ruijumyogi-sho2007

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      The International Workshop: The Language and the Character of Ancient Korea and Japan
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 依據日本的古字書來從事漢語史資料研究2005

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      新世紀漢語研究曁浙江語言學研究回顧與前瞻國際高級論壇
    • 発表場所
      浙江大学・杭州・中国
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 明治以降基本漢字集合研究史-資料の収集と整理及びその問題-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 証壽
    • 学会等名
      国際シンポジウム比較語彙研究VIII
    • 発表場所
      台湾大学・台北・台湾
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On the Japanese Materials of the Historical Study of the Chinese Language: A Case of the Chinese-Japanese Character Dictionary Called Ruiju-myogi-sho2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      XinShiJiHanYuYanJiuJiZheJiang YuYanXueYanJiuHuiGuYuQianZhan GuoJiGaoJiLunTan
    • 発表場所
      ZheJiang University, HangZhou, China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Brief History of the Commonest Chinese Character Sets Since the Meiji Era2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Shoju.
    • 学会等名
      International Symposium, Comparative Study of Vocabulary VIII
    • 発表場所
      Taiwan National University, Taipei. Taiwan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi