• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北日本・日本海沿岸地域を対象とする角筆文献データベース作成に向けての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 恵  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60163010)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード角筆文献 / 角筆スコープ / デジタル撮影 / 藩校 / 庄内藩 / 秋田藩 / 津軽藩 / 青森県 / 稽古館 / 藩主 / 藩士 / 山形県 / 致道館 / 秋田県 / 明徳館 / 角筆文庫 / 荘内藩 / 四書大全 / 四書五経 / 角筆(字指・字突) / 八田文庫 / 山本半右衛門家 / 近思録 / 新潟県
研究概要

調査した新潟県・山形県・秋田県・青森県、すべての県から角筆文献が発見され、東北日本・日本海沿岸地域においてはほぼその全域で角筆という文房具が使用され、角筆文字が書き入れられていたことが判明した。佐渡からは、竹製の角筆が発見された。今後、東日本全体を調査する必要性がある。 以下、旧藩校あるいは関連資料の角筆使用状況について、分析・検討した結果(概要)を記す。
旧長岡藩・崇徳館(新潟県)、旧庄内藩・致道館(山形県)、旧津軽藩・稽古館(青森県)の調査においては、すべてで角筆文献が発見されたが、調査文献中の角筆発見率はそれぞれ6.9%、2.0%、8.7%であって、致道館所蔵文献の発見率が最も低かった。これは、致道館の文献管理の厳重さと、現在の蔵書に他から紛れ込んだものがなく、当時のままの状態が保たれていることが大きな要因と考えられる。
旧長岡藩・崇徳館の調査では、全体の角筆発見率が6.9%であるのに対して、経之部7.8%、史之部17.4%であるように、文献の種類によって角筆使用に相違が看取された。このことは、藩校における学問上の重点の置き方に結びつく可能性がある。
旧津軽藩・稽古館調査では、「稽古館」の蔵書印を有する文献から角筆の発見はなかった。これは、上記致道館同様の文献管理の厳重さによるものと推測される。ただし、「弘前藩学校」「軍事局」等の蔵書印を有する文献からは角筆が見つかっており、幕末から明治初期にかけて文献の取り扱い方に変化が見られるようである。また、「奥文庫」の蔵書印を有する文献から角筆が発見されていることから、藩主もしくはそれに関係する人物が角筆を使用していたことが確認できた。
旧庄内藩士・黒崎家および辺見家、旧秋田藩士・蓮沼家および長瀬家の文献調査から、藩士の家においては、藩校よりも格段に高い確率で角筆が使用されていることが判明した。管理が厳重な藩校の文献に比し、個人所有の文献に対する気軽さによるものと考えられる。また、家によって角筆の使用に差異が見られることもわかった。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 佐藤佐敏教諭の授業(中2)を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      小・中学校9か年を見通した学び合いにおける話すこと・聞くことの能力育成(科学研究費、基盤研究(C)研究成果報告書)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 佐藤佐敏教諭の授業(中2)を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      科学研究費・基盤研究(C)「小・中学校9か年を見通した学び合いにおける話すこと・聞くことの能力育成」研究成果報告書

      ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟市教育委員会と教育人間科学部の連携による「12年経験者研修」プログラム・教材開発研究-第2年次研究報告-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      小学校国語

      ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校国語(第5班)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新潟市教育委員会と教育人間科学部の連携による「12年経験者研修」プログラム・教材開発研究-第2年次研究報告-

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      大学生協全国教職員セミナー
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      大学生協全国教職員セミナー
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 現職教員に特化した「一年制」大学院2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 現職教員研修に特化した「一年制」大学院2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi