研究課題/領域番号 |
17520300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
江口 泰生 岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (60203626)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,170千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 日本語史 / 文献学 / 外国資料 / ロシア資料 / レザノフ資料 / 『世界図絵』語彙索引 / 『名語記』 / 佐賀戯作方言資料 / 擬音擬態語 / 文末詞 / 佐賀方言戯作資料 |
研究概要 |
本研究は古辞書やロシア資料(江戸時代の日本人漂流民の言葉をロシア文字で写された文書)を用いて、日本語の形態音韻的現象について研究したものである。『名語記』のオノマトペを分析、鹿児島漂流民ゴンザの資料のCD-ROM化して研究対象を使いやすくしたり、『世界図絵』の語彙索引を作成した。またレザノフ資料を用い、東北方言の語中カタ行の有声化を明らかにし、方言研究会全国大会で発表した。
|