• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奄美諸島方言と南九州方言における疑似標準語成立過程の対比的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関広島大学

研究代表者

町 博光  広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10116668)

研究分担者 有元 光彦  山口大学, 教育学部, 助教授 (90232074)
崎村 弘文  久留米大学, 文学部, 教授 (50136826)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード奄美諸島方言 / 南九州方言 / 疑似標準語 / 共通語化 / 与論島方言 / 亀津方言 / 喜入方言 / 垂水市方言 / バイリンガル / 鹿児島県垂水市 / 鹿児島市喜入町 / 世代間変容 / 変容モデル / 小林市
研究概要

奄美諸島方言では、方言の世代差の確認調査を2度実施した。町が奄美諸島与論島方言について確認調査をおこない、徳之島町亀津方言について崎村が確認調査をおこなった。その結果、研究成果報告書『バイリンガルとしてみた奄美諸島方言の位相論的研究』(2005.3)の修正と補足をおこなうことができた。
南九州方言では、鹿児島県垂水市で世代間変容の調査をおこなうことができた。調査方法等は、これまでの調査と同様である。場面設定をして、それぞれロールプレイをしてもらった。
70代と50代との間で、伝統的方言の崩壊が著しく、30代ではその地域に特有の疑似標準語(からいも普通語と呼んでいる)が成立している。からいも普通語はすでに地域の生活語である。しかも70代以上の老年層では、自分の子供にはからいも普通語で話し、孫にはからいも普通語よりもより東京共通語に近い体系で話している。南九州方言でも、確実に3世代分化が起こっている。
方言差の著しい奄美諸島方言の方が共通語化の進展が早いと予測していたが、南九州方言においても各世代間の言語変容には著しいものがある。30代50代での、いわゆるからいも普通語はすでに定着し、それが方言だとの意識も薄い。奄美諸島方言と南九州域方言との疑似標準語化の過程には似通った変容モデルが構築されそうである。
成果報告書には、奄美諸島方言与論島方言の世代差についての論文と文字化資料、徳之島町亀津方言の文字化資料ならびに鹿児島市喜入町方言と鹿児島県垂水市の50代の文字化資料を載せている。これによって3世代分化の実際が見て取れる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 広島布方言における敬語の世代差2007

    • 著者名/発表者名
      町 博光
    • 雑誌名

      総合学術学会誌 第5号

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本語と諸外国語の男女差の対照研究2007

    • 著者名/発表者名
      町 博光
    • 雑誌名

      日本語教育学を起点とする総合人間科学の創出 平成18年

      ページ: 127-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generational differences of an honorific expression in the Hiroshima city dialect2007

    • 著者名/発表者名
      Machi Hiromitsu
    • 雑誌名

      Japan Society for Interdisciplinary Science Vol.5

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代日本語と諸外国語の男女差の対照研究2007

    • 著者名/発表者名
      町 博光
    • 雑誌名

      日本語教育学を起点とする総合人間科学の創出 平成18年度

      ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 第5節 方言学・位相論2006

    • 著者名/発表者名
      町 博光
    • 雑誌名

      講座・日本語教育学 第2巻

      ページ: 72-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語教科書と国語教科書との語彙比較2005

    • 著者名/発表者名
      町 博光
    • 雑誌名

      第2回応用日本語国際学術研究会 論文集 第2巻

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi