研究課題/領域番号 |
17520301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
町 博光 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10116668)
|
研究分担者 |
有元 光彦 山口大学, 教育学部, 助教授 (90232074)
崎村 弘文 久留米大学, 文学部, 教授 (50136826)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 奄美諸島方言 / 南九州方言 / 疑似標準語 / 共通語化 / 与論島方言 / 亀津方言 / 喜入方言 / 垂水市方言 / バイリンガル / 鹿児島県垂水市 / 鹿児島市喜入町 / 世代間変容 / 変容モデル / 小林市 |
研究概要 |
奄美諸島方言では、方言の世代差の確認調査を2度実施した。町が奄美諸島与論島方言について確認調査をおこない、徳之島町亀津方言について崎村が確認調査をおこなった。その結果、研究成果報告書『バイリンガルとしてみた奄美諸島方言の位相論的研究』(2005.3)の修正と補足をおこなうことができた。 南九州方言では、鹿児島県垂水市で世代間変容の調査をおこなうことができた。調査方法等は、これまでの調査と同様である。場面設定をして、それぞれロールプレイをしてもらった。 70代と50代との間で、伝統的方言の崩壊が著しく、30代ではその地域に特有の疑似標準語(からいも普通語と呼んでいる)が成立している。からいも普通語はすでに地域の生活語である。しかも70代以上の老年層では、自分の子供にはからいも普通語で話し、孫にはからいも普通語よりもより東京共通語に近い体系で話している。南九州方言でも、確実に3世代分化が起こっている。 方言差の著しい奄美諸島方言の方が共通語化の進展が早いと予測していたが、南九州方言においても各世代間の言語変容には著しいものがある。30代50代での、いわゆるからいも普通語はすでに定着し、それが方言だとの意識も薄い。奄美諸島方言と南九州域方言との疑似標準語化の過程には似通った変容モデルが構築されそうである。 成果報告書には、奄美諸島方言与論島方言の世代差についての論文と文字化資料、徳之島町亀津方言の文字化資料ならびに鹿児島市喜入町方言と鹿児島県垂水市の50代の文字化資料を載せている。これによって3世代分化の実際が見て取れる。
|