• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の程度修飾についての意味論的・統語論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関聖徳大学

研究代表者

北原 博雄  聖徳大学, 人文学部, 准教授 (00337776)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,550千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード程度副詞 / 程度修飾 / (非)段階性 / (非)限界性 / 反意語 / アスペクト / 限界性(telicity) / 程度修飾(degree modification) / 形容詞 / スケール意味論(scalar semantics) / 動詞句 / 副詞 / 到達動詞(Achievement)
研究概要

程度副詞は、被修飾句の状態の程度的側面を修飾するものである。したがって、程度修飾の典型例は形容詞修飾である。本研究では、形容詞の表す状態程度を修飾する副詞を程度副詞とする。
程度副詞の中には、「かなり食べる」の「かなり」のように動作の量の程度を修飾するものや、「学生が少し参加する」の「少し」のように名詞句の指示対象の量の程度を修飾するものがある。これらの副詞は「かなり大きい」「少し小さい」のように形容詞も修飾する。一方、「とても」や「非常に」は、「とても/非常に大きい」のように形容詞は修飾するが、「とても食べる」「学生が非常に参加する」が不自然になるように、量程度修飾ができない。程度副詞は、量程度修飾の可能性に基づいて、「かなり」「少し」のような副詞と、「とても」「非常に」のような副詞に分類することができる。
また、「完全に等しい」「ほぼ等しい」は自然だが、「とても/かなり等しい」は不自然である。「太郎の背の高さと花子の背の高さは等しくもないし等しくなくもない」と言えないことは、「等しい」と「等しくない」との間に中間帯がないことを示す。このような性質を持つ形容詞を非段階的形容詞と言う。先に挙げた「大きい、小さい」は、「この家は大きくもないし小さくもない」と言える。これは、「大きい」と「小さい」という反意語対が、中間帯があるスケール構造を持つことを示す。このような反意語対を形成する形容詞を段階的形容詞(の下位類である開放スケール形容詞)と言う。したがって、被修飾句の形容詞のスケール構造から、非段階的形容詞を修飾しうる「完全に」「ほぼ」のような副詞と、段階的形容詞を修飾する「とても」「かなり」のような副詞に分類できる。段階的形容詞の中には、「平らな」のようにスケール上に最大極点を持つ閉鎖スケール形容詞がある。この種の形容詞は、「とても、かなり、完全に、ほぼ」から修飾される。
動詞を語彙分解する、或いは、動詞を統語構造で派生する立場で考えると、動詞のroootの(非)段階性が動詞の(非)限界性をある程度予測する。さらに、言語は、rootの(非)段階性を重視する言語とそうでない言語に類型化される。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本語における、空間表現の項性と移動動詞句の限界性2007

    • 著者名/発表者名
      北原 博雄
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要 18

      ページ: 65-72

    • NAID

      110006595582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Argumenthood of Spatial Expressions and Telicity of Motion Verb Phrases in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      KITAHARA. Hiroo
    • 雑誌名

      Bulletin of Seitoku University vol. 18

      ページ: 65-72

    • NAID

      110006595582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 矢澤真人・橋本修編『現代日本語文法現象と理論のインタラクション』2006

    • 著者名/発表者名
      北原 博雄
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Modern Japanese Grammar : An interaction between Descriptive Linguistics and Theoretical Linguistics.2006

    • 著者名/発表者名
      KITAHARA, Hiroo
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      Hitsuzi Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代日本語文法 現象と理論のインタラクション「移動同士のテイル形が述語である文の解釈をめぐって」(矢澤真人, 橋本修編)2006

    • 著者名/発表者名
      北原博雅
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi