• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

節の配列形態に視点を置く日英語対照分析と英作文教育の質の向上への貢献

研究課題

研究課題/領域番号 17520316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東北大学

研究代表者

福地 肇  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90015884)

研究分担者 淺川 照夫 (浅川 照夫)  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (50101522)
小川 芳樹  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20322977)
西田 光一  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80326454)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード英語学 / 音声学 / 言語学 / 日本語学 / 認知科学 / 翻訳 / 統語論 / 意味論 / 英語 / 国語学
研究概要

研究計画初年度は、各研究分担者が個別に行った英語学・日本語学研究のうち、「複文構造の意味解釈およびメッセージの伝達」に関わる調査の成果を「表現形態から見た文法と英語表現教育の高度化」という視点から整理検討した。次年度は、補助金で購入した言語・言語学関連の理論的文献を渉猟して、「日英語の統語構造と概念的意味構造の平行性と非平行性」「発話行為を含めた、複文構造によるメッセージ伝達」について、現時点における基本的な知見の確保と再整理作業を継続した。それと同時に、大学院生による研究補助を得て、日本語における節並列表現と接続形態「〜て」に対応する英語の複文従属節構造を示す例文資料の収集を行った。これには、活字媒体と電子版英語コーパスを活用した。最終年度には、資料解析から得られた結果を統語論・意味論の視点から整理した。
収集資料の整理と渉猟した現在までの言語学的知見の整理をした結果、日本語の節並列表現に対応する英語の複文従属節構造には、大きく分けて5系統があることが分かった。それらは、日本語の接続助詞「〜て」によって接続される後半節の文法形態を、英語においては、(1)分詞節(2)不定詞節の準動詞節、(3)関係節(4)従属接続詞に導かれる副詞節、(5)主としてto, withに導かれる前置詞句に対応している。このうち、(1)については「他動詞化」のような語彙意味論的関連、(2)については「行為の連鎖」のような認知意味論的関連が観察され、日本語における自動詞表現指向性と英語における他動詞表現指向性の実質を再確認する結果となった。(3)と(4)については、談話機能的視点からの文末従属節の断定性が絡んでいる。(5)については、今後考察を進める。
研究代表者の福地は、3人の研究分担者と密接な連絡を取りながら、得られた知見を研究課題の視点の下で整理する作業を行い、その結果を中間報告の形で「英語学から見た英作文」という題目で『英語青年』誌上に発表した。なお、以上の作業と並行して、本研究の視点に基づく英作文・英語表現のテキストの執筆を開始した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 英語学から見た英作文2007

    • 著者名/発表者名
      福地 肇
    • 雑誌名

      英語青年 153.7

      ページ: 396-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-to-V Incorporation Subject Raising across CP Boundary2007

    • 著者名/発表者名
      小川 芳樹
    • 雑誌名

      English Linguistics 24.1

      ページ: 33-66

    • NAID

      130003650959

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] English Composition Seen from English Linguistics2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, Hajime
    • 雑誌名

      The Rising Generation 153.7

      ページ: 396-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C-toV Incorporation Subject Raising across CP Boundary2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Yoshiki
    • 雑誌名

      English Linguistics 24. 1

      ページ: 33-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C-To-V Incorporation and Subject Raising Across CP-Boundary2007

    • 著者名/発表者名
      小川芳樹
    • 雑誌名

      English Linguistics 24.1

      ページ: 33-66

    • NAID

      130003650959

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pragmatization and the History of Japanese Discourse Markers2007

    • 著者名/発表者名
      西田光一
    • 雑誌名

      English Linguistics 24.1

      ページ: 184-211

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沈黙・抑圧のdown2006

    • 著者名/発表者名
      淺川 照夫
    • 雑誌名

      英語青年 152.1

      ページ: 30-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Down of "Silence" and "Suppression"2006

    • 著者名/発表者名
      Asakawa, Teruo
    • 雑誌名

      The Rising Generation 152. 1

      ページ: 30-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adverbial Localization Phenomena2006

    • 著者名/発表者名
      福地 肇
    • 雑誌名

      ことばの絆

      ページ: 298-312

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語の照応名詞句と部分・全体の関係2006

    • 著者名/発表者名
      西田 光一
    • 雑誌名

      ことばの絆

      ページ: 228-242

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 沈黙・抑圧のdown2006

    • 著者名/発表者名
      浅川 照夫
    • 雑誌名

      英語青年 152.1

      ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Encyclopedia for the Teaching of the Japanese Language (Speech Act, Discourse Analysis)2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, Hajime (Co-author)
    • 雑誌名

      Taishukan Publishing Co.

      ページ: 1037-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Syntactic and Semantic Restrictions on Japanese Verbs in the Simple Present Tense2005

    • 著者名/発表者名
      小川 芳樹
    • 雑誌名

      Proceedings of the 59^<th> Conference of Tohoku English Literary Society

      ページ: 125-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two Marked Types of Discourse Anaphora in English2005

    • 著者名/発表者名
      西田 光一
    • 雑誌名

      English Linguistics 22.2

      ページ: 271-298

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Modal Adjectives and Noun Phrases with an Empty Head in English2006

    • 著者名/発表者名
      西田 光一
    • 学会等名
      東北英文学会第61回大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2006-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ModalAdjectives and Noun Phrases with an Empty2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Koichi
    • 学会等名
      Tohoku English Literary Society
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2006-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 新版日本語教育事典(項目執筆:発話行為、談話分析)2005

    • 著者名/発表者名
      福地 肇(分担執筆)
    • 総ページ数
      1037
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 新日本語教育事典(項目執筆:「語用論」「談話分析」)2005

    • 著者名/発表者名
      福地 肇
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi