• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語における論理形式のトップダウン式再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17520325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

寺田 寛  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90263805)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードトップダウン式構造構築 / 再構築効果 / 生成文法
研究概要

まず、ボトムアップ方式の再構築現象の先行研究の理論的経験的問題点があることを示し、トップダウン式の代案を提示した。束縛理論の適用のタイミングの問題について考察し、束縛理論が文を派生するシステムの中で、いつどこに適用されるかについて対立する研究を比較検討し、Chomsky理論で提案されている、論理形式における束縛理論の適用を支持する論拠を展開した(2章)。また、フェイズ理論に基づく再構築現象の先行分析を検討し、この先行研究の枠組みを支持するためには多くの補助的な仮定を導入する必要があることを明らかにした(3章)。主語名詞句内の要素が疑問詞あるいは話題要素として文頭の位置へ移動する現象について、理論的経験的問題点を指摘し、WH移動に関して、特に、主語名詞句内の要素が疑問詞や関係詞として文頭の位置へ移動する現象についてトップダウン式の派生を仮定することで、従来捉えられてきた主語条件という現象をより一般的な介在現象のひとつとして捉えることができるという筆者のこれまでの研究を、さらに近年の研究を踏まえたうえで、支持できることを明らかにした(4章)。トップダウン式の派生にもとづいて、使役構文を捉えなおす可能性について研究を行った(5章)。右方かきまぜ構文について、これが残余構成素の移動であるとする先行分析の理論的経験的問題点を指摘した(6章)、トップダウン式に統語構造が構築されることで、移動を受ける要素は文頭に挿入され、文末方向に転移し、やがて解釈される位置に落ち着く。ボトムアップ分析とは異なり、移動される句は発音される位置に挿入され、音韻素性は発音される位置に残され、解釈される位置に移動される要素は、必要最小限の部分、つまり、形式素性と意味素性でよいとの仮定を導入した。A移動、A'移動の再構築現象に照らして、この分析が支持されることを述べた(7章)。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Remarks on the Phase-Based Theory of Reconstruction2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Terada
    • 雑誌名

      『大阪教育大学紀要 第I部門 人文科学』 56

      ページ: 55-68

    • NAID

      120001060393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヒンディー語・ウルドゥー語における右方移動と再構築2008

    • 著者名/発表者名
      寺田 寛
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32 Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society 28(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Remarks on the Phase-Based Theory of Reconstruction2008

    • 著者名/発表者名
      HIROSHI, Terada
    • 雑誌名

      Memoirs of Osaka Ifyoiku University Series I: Humanities 56

      ページ: 55-68

    • NAID

      120001060393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hindi-go Urdu-go ni okeru Uho Ido to Saikochiku (Rightward Scrambling and Reconstruction in Hindi-Urdu)2008

    • 著者名/発表者名
      HIROSHI, Ierada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society 28 (In Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヒンディー語・ウルドゥー語における右方移動と再構築2008

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Annual Meeting of The Kansai Linguistic Society 28(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 使役文のトップダウン式派生2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 寛
    • 雑誌名

      『他動性の通言語的研究』(くろしお出版)

      ページ: 243-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shieki-bun no Top-Down-shiki Hasei(Top-Down Derivation of Causative Sentences)2007

    • 著者名/発表者名
      HIROSHI, Thrada
    • 雑誌名

      Tadosei no Tsugengoteki Kenkyu(Crosslinguistic Studies in Transitivity)

      ページ: 243-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 使役文のトップダウン式派生2007

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      『他動性の通言語的研究』(くろしお出版)

      ページ: 243-255

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Subject Condition as an Intervention Effect2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Terada
    • 雑誌名

      Exploring the Universe of Language : A Festschrift for Dr. Hirozo Nakano on the Occasion of His Seventieth Birthday (ed. by Masachiyo Amano et al.) (Nagoya University) (英潮社、東京)

      ページ: 389-404

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Minimal Application of the Binding Theory2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Terada
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第I部門人文科学 第54巻 第2号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110004867481

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フェイズに基づく再構築理論についての覚え書2006

    • 著者名/発表者名
      寺田寛
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌 第51号

      ページ: 27-34

    • NAID

      120002108250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ヒンディー語・ウルドゥー語における右方かきまぜ、残余句移動と再構築現象2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 寛
    • 学会等名
      第32回関西言語学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Hindi-go Urdu-go ni okeru Uho Kakimaze, Zan-yoku Ido to Saikochiku Gensho(Rightward Scrambling, Remnant Movement and Reconstruction Phenomena in Hindi-Urdu)2007

    • 著者名/発表者名
      HIROSHI, Terada
    • 学会等名
      The 32nd Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society
    • 発表場所
      Doshisha University
    • 年月日
      2007-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi