• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語学と文学の「接点」から「共有」への深化:18世紀に辿る小説の言語を媒介として

研究課題

研究課題/領域番号 17520328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関岡山大学

研究代表者

脇本 恭子  岡山大学, 教育学部, 准教授 (00258295)

研究分担者 福永 信哲  岡山大学, 教育学部, 教授 (50116498)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード英語学 / 英文学 / 英語文献学 / 文体論 / センチメンタリズム / ロマンティシズム / 聖書批評 / インターテクスチュアリティ / 古典主義 / ダーウィニズム / 表現としての文法 / 文脈が語る言葉の奥行 / 音楽性と意味の相互依存 / 18・19世紀
研究概要

本研究は,平成17年度から平成19年度にわたる3年間に,18世紀から19世紀,さらには20世紀へと至るイギリス小説の展開を,語学と文学の専門家がそれぞれの観点から分析を試みたものである。専門を異にする研究者でも共同に研究ができると考え,かたや言語学に立脚し,かたや文芸批評の見方により,相互に歩み寄りながら読みの手探りをすることを目的に行ったものである。読みの「接点」の確認とこれに基づく対話から,その奥行きを「共有」へと深化させることは充分可能であると確認できたことは,この共同研究の成果の一つである。
その端的な例は,私たちが平成18年度に取り組んだ「(試論)Emmaの一節の文体的分析」であった。18世紀の小説言語と19世紀以降,特にヴィクトリア朝の小説言語を結ぶ結節点をなすJane Austenのテキストには,英語の多様な表現技法が,18世紀の小説家を通じて,さらにはそれ以前の伝統に培われて生きていることが確認できた。彼女は,人間の見かけと実態の落差を眺めて楽しむコメディの精神を体現しているが,この感受性が比類なきアイロニーとユーモアを湛えた英語を磨きあげる武器となっている。彼女の英語の特徴であるぼかしは,豊かな陰影を宿すのに貢献している。ぼかしの技法は,語り手と登場人物の間を自在に移動する視点の微妙な移ろいと相まって,作家の真骨頂であるアイロニカルユーモアを醸し出す秘訣である。Austenの場合,技と,感受性ないしは想像力はそっと補いあっていることが見て取れる。そこに私たちは,言語学的アプローチと文学的アプローチの両方の見方が,作品言語の理解を深めるのに重要な意味あいをもつ可能性をみた。
本研究でほの見えてきた隣接する専門領域の「接点」から「共有」への深化は,今後文学テキストのさらに多様な見方を掘り下げることによって,より着実に進展していくものと考える。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (44件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] コーパスを利用した文学テクストの分析-Joseph Andrewsにおける発話の表出を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『英語コーパス研究』 14

      ページ: 87-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Creature'についての共時的・通時的考察-Richardsonの書簡体小説を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 137

      ページ: 115-124

    • NAID

      120002304881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『ミドルマーチ』に見る意味探究のプロセス2008

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 137

      ページ: 91-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Samuel Richardsonに辿るSentimentalismの源流-語形成の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『近代英語研究』 24(印刷中)

      ページ: 43-74

    • NAID

      130003380394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Synchronic and Diachronic Analysis of the word 'Creature' : With Special Reference to Richardson's Epistolary Novels2008

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 137

      ページ: 115-24

    • NAID

      120002304881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コーパスを利用した文学テクストの分析-Joseph Andrewsにおける発話の表出を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 第14号

      ページ: 88-103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creature'についての共時的・通時的考察-Richardsonの書簡体小説を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 第137号

      ページ: 115-124

    • NAID

      120002304881

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ミドルマーチ』に見る意味探究のプロセス2008

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 第137号

      ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaについての一考察-語形成の面から-2007

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 134

      ページ: 119-128

    • NAID

      120002313388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Aspect of George Eliot's Biblical Criticism as Seen in 'Peter von Bohlen's Introduction to the Book of Genesis'2007

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA, Shintetsu
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University 134

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaにおける悪態語-FieldingのShamelaとJoseph Andrewsと比較して-2007

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 135

      ページ: 95-107

    • NAID

      120002313885

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaにおける悪態語-人を表す喩えを中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 136

      ページ: 73-84

    • NAID

      120002304853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "The Mark on the Wall"に見られるヘレニズムへの憧憬2007

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      PERSICA(岡山英文学会) 34

      ページ: 1-14

    • NAID

      40015574281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Way of the Classical Age as Seen in The Vicar of Wakefield: Reasonableness in Religion2007

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA, Shintetsu
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University 135

      ページ: 85-93

    • NAID

      40015605591

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lexical Features of Richardson's Pamela : With Special Reference to Word-Formation2007

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 134

      ページ: 119-28

    • NAID

      120002313388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Corpus-Based Approach to Fielding's Joseph Andrews : With Special Reference to Speech Presentation2007

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      English Corpus Studies No. 14

      ページ: 88-103

    • NAID

      40015536560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Terms of Abuse in Richardson's Pamela : With a Comparative Discussion of Fielding's Shatnela and Joseph Andrews2007

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 135

      ページ: 95-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Terms of Abuse in Richardson's Pamela : With Special Reference to Figurative Expressions2007

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 136

      ページ: 73-84

    • NAID

      120002304853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Aspect of George Eliot's Biblical Criticism as Seen in "Peter von Bohlen's Introduction to the Book of Genesis2007

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 134

      ページ: 113-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Yearning for Hellenism in "The Mark on the Wall"2007

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S
    • 雑誌名

      Persica No. 34

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Way of the Classical Age as Seen in The Vicar of the Wakefield : Reasonableness in Religion2007

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 135

      ページ: 85-93

    • NAID

      40015605591

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Process of a Seach for Meaning in Middlenzarch2007

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 137

      ページ: 91-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaにおける悪態語-FieldingのShamelaとJoseph Andrewsと比較して2007

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 第135号

      ページ: 95-107

    • NAID

      120002313885

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaにおける悪態語-人を表す喩えを中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 第136号

      ページ: 73-84

    • NAID

      120002304853

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] "The Mark on the Wall"に見られるヘレニズムへの憧憬2007

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      Persica(岡山英文学会誌) 第34号

      ページ: 1-14

    • NAID

      40015574281

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Way of the Classical Age as Seen in The Vicar of Wakefield: Reasonableness in Religion2007

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 第135号

      ページ: 85-93

    • NAID

      40015605591

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RichardsonのPamelaについての一考察-語形成の面から2007

    • 著者名/発表者名
      脇本恭子
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 134

      ページ: 119-28

    • NAID

      120002313388

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Biblical Criticism in George Eliot's "Peter von Bohlen's Introduction to the Book of Genesis"2007

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA, Shintetsu
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 134(未定)

    • NAID

      120002313786

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Oaths, Imprecations and Other Blasphemous Formulas in Goldsmith's She Stoops to Conquer and Sheridan's The Rivals2006

    • 著者名/発表者名
      WAKIMOTO, Kyoko
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University 131

      ページ: 79-91

    • NAID

      120002311329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] [試論]Emmaの一節の文体的分析:語学的観点からのアプローチ」2006

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      PERSICA(岡山英文学会) 33

      ページ: 27-42

    • NAID

      40015234005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学作品に見る18世紀の流行語-GoldsmithのThe Vicar of Wakefieldを中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 雑誌名

      『岡山大学教育学部研究集録』 133

      ページ: 1-11

    • NAID

      120002311200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] R.W. Mackay's The Progress of Intellect -George Eliotと聖書批評-2006

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      『キリスト教文学研究』(日本キリスト教文学会誌) 23

      ページ: 123-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「試論」Emmaの一節の文体的分析:文学的観点からのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 雑誌名

      PERSICA(岡山英文学会) 33

      ページ: 15-26

    • NAID

      40015234004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oaths, Imprecations and Other Blasphemous Formulas in Goldsmith's She Stoops to Conquer and Sheridan's The Rivals2006

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 131

      ページ: 79-91

    • NAID

      120002311329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Stylistic Analysis of Jane Austen's Emma : From a Linguistic Point of View2006

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Persica 33

      ページ: 27-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Words in Vogue Seen in 18th Century Literary Works : With Special Reference to Goldsmith's The Vicar of Wakefield2006

    • 著者名/発表者名
      Wakimoto, K
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University No. 133

      ページ: 1-11

    • NAID

      120002311200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mackay's The Progress of Intellect-George Eliot and Biblical Criticism2006

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S.R.W
    • 雑誌名

      The Studies of Christian Literature No. 23

      ページ: 123-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Stylistic Analysis of Jane Austen's Emma : From a Literary Point of View2006

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, S
    • 雑誌名

      Persica 33

      ページ: 15-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〔試論〕Emmaの一節の文体的分析 : 語学的観点からのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      脇本恭子
    • 雑誌名

      PERSICA(岡山大学英文学会) 33

      ページ: 27-42

    • NAID

      40015234005

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学的作品に見る18世紀の流行語-GoldsmithのThe Vicar of Wakefieldを中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      脇本恭子
    • 雑誌名

      岡山大学教育学部研究集録 133

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「R.W.マッカイ著『知性の進歩』批評」に見るジョージ・エリオットの聖書批評 -信仰と懐疑のはざま-2006

    • 著者名/発表者名
      福永信哲
    • 雑誌名

      キリスト教文学研究 23

      ページ: 123-133

    • NAID

      40015312097

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔試論〕Emmaの一節の文体的分析 : 文学的観点からのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      福永信哲
    • 雑誌名

      PERSICA(岡山大学英文学会) 33

      ページ: 15-26

    • NAID

      40015234004

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Oaths, Imprecations and Other Blasphemous Formulas in Gold-smith's She Stoops to Conquer and Sheridan's The Rivals2006

    • 著者名/発表者名
      WAKIMOTO, Kyoko
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Okayama University 131

      ページ: 79-91

    • NAID

      120002311329

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Promoting Integrated Studies in English Language Education : From the Viewpoint of English History2005

    • 著者名/発表者名
      Kosako, M., Seta, Y., Wakimoto, K
    • 雑誌名

      In S. Takatsuka ed., Practical Studies in English Language Education(Kairyudo, Tokyo)

      ページ: 250-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「"The Mark on the Wall"に見られるヘレニズムへの憧憬」2006

    • 著者名/発表者名
      福永 信哲
    • 学会等名
      岡山英文学会(平成18年度大会シンポジウム)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「Joseph Andrewsにおける伝達部と発話の表出について」2006

    • 著者名/発表者名
      脇本 恭子
    • 学会等名
      英語コーパス学会(第27会大会シンポジウム)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2006-04-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] "Reporting Clauses and Speech Presentation in Fielding's Joseph Andrews" in the Symposium (entitled 'The Interface of Corpora with Stylistic Analyses of Literary Texts')2006

    • 著者名/発表者名
      WAKIMOTO, Kyoko
    • 学会等名
      Japan Association for English Corpus Studies (the 27th Annual Conference)
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2006-04-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] R.W. Mackay's The Progress of Intellect-George Eliot and Biblical Criticism2006

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA, Shintetsu
    • 学会等名
      The George Eliot Fellowship of Japan, 9th Annual Conference Symposium
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Yearning for Hellenism in "The Mark on the Wall"2006

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA, Shintetsu
    • 学会等名
      The Okayama Literary Association, 33rd Annual Conference Symposium
    • 発表場所
      Okayama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] R. W. Mackay's The Progress of Intellect-George Eliotと聖書批評2005

    • 著者名/発表者名
      福永信哲
    • 学会等名
      日本ジョージ・エリオット協会(平成17年度大会シンポジウム)
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2005-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi