• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18-19世紀の英語散文テクストの言語と文体:当時の女性が用いた英語の特徴を探る

研究課題

研究課題/領域番号 17520329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関山口大学

研究代表者

松谷 緑  山口大学, 教育学部, 准教授 (70259737)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,450千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード近代英語 / 英語史 / 散文 / 英国小説 / 英文法 / ジェーン・オースティン / 女流作家 / 文体 / ジェーンオースティン
研究概要

本研究は、現在の英語の体系を完成させるに至った最終的段階と言える時期の英語の語彙的・語法的・統語的特徴を記述し、現代英語の体系の成立過程、特にそのファイナルステージを実証的に明らかにするものである。英語史上、近代英語後期と呼ばれる、18世紀から19世紀の時代の英語の姿を探るべく、言語資料として、この時期に急速に発達した散文文学である小説、特に女流作家に注目し、当時の女性の英語を分析対象とした。
語法・統語面で、時制とアスペクトに着目し、通時的視点を含めた分析・考察を行った。進行形を中心としたアスペクト表現の近代英語から現代英語における一般的な特徴をまとめた。また、受動態の特徴について通時的視点による考察を踏まえ、現代英語への関連性を意識した取り扱いによりまとめ、通時的視点が現代英語また現代の英語教育へも示唆を与えることも示した。
文学作品に関しては、複数のエディションについて、それらを時代ごとに体系的に比較検討し、テクストの異同についての調査を行っており、当時の編集の方針や作家と編集者の関係等について考察した。
18-19世紀という時代の社会背景的な状況についても調査し、社会言語学的視点を取り入れる一方、言語の通時的な変化をふまえ、小説の文体について考察した。小説というジャンルが充実に向かう時代としての文体的特徴に関して、18世紀の書簡体小説の流れを汲む時代の代表的女流作家オースティンの作品における書簡の位置づけを分析し、小説において書簡がどのように組み込まれ、また、そこでどのような言語・文体が用いられているか、さらに、その効果について考察した。当時の語彙的・語法的・統語的特徴をまとめた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Jane Austenの小説における手紙:その言語の特徴と果たす役割2007

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 雑誌名

      英語と英米文学 42

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006993003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Letters in Jane Austen's Novels : Their Language and Significance in the Story2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 雑誌名

      English and English-American Literature 42

      ページ: 1-10

    • NAID

      110006993003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英文法の実際とその教授法を考える:受動態の特徴と指導上の留意点2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 道彦(共著)
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 21

      ページ: 131-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Why We Use the Passive in English : Towards a Better Understanding of Grammatical Realities and Teaching Methodologies2006

    • 著者名/発表者名
      ITO, Michihiko, KONDO Fumie, KURAMASHI, Yasuhiro, MATSUTANI, Midori
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Center for Education Research and Training 21

      ページ: 131-146

    • NAID

      110004779882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語の進行形の発達:その意味と用法2006

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 雑誌名

      時制とその周辺領域の統語的・意味論的研究平成15-17年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書(岩部浩三その他8名)

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Jane Austenのテクストの言語と文体2007

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 学会等名
      山口大学英語学研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Language and Style in Jane Austen's Text2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 学会等名
      YU Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 18-19世紀の英語散文テクストの言語と文体2007

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 学会等名
      山口大学英語学研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] English and Style in Eighteenth- and Nineteenth-Century Prose2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 学会等名
      YU Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2007-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Progressive in Late Modern English2006

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 学会等名
      山口大学英語学研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2006-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Progressive in Late Modern English2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 学会等名
      YU Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2006-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 英語の進行形とその周辺2006

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 学会等名
      山口大学英語学研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2006-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] English Progressive2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 学会等名
      YU Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2006-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Spoken grammar: will / be going to, be-ing2005

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑
    • 学会等名
      山口大学英語学研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2005-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Spoken grammar : will/be going to, be-ing2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUTANI, Midori
    • 学会等名
      YU Conference on English Linguistics
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2005-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi