• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合動詞を指標とした文章のジャンル判別の研究とその日本語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17520354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村田 年  慶應義塾大学, 日本語・日本文化教育センター, 教授 (50225372)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,650千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード専門日本語教育 / 複合動詞 / 論述文 / ジャンル / 多変量解析 / 判別分析 / 後項動詞 / 計量言語学 / 日本語教育 / 使用頻度 / コーパス / 計量文体論
研究概要

本研究の目的は、専門日本語教育における論述文の効率的な指導のために、論述文のジャンルに特徴的な複合動詞の選定を行い、それらを指標として文章のジャンル判別が可能であることを実証的に明らかにすることである。さらにその成果を専門日本語教育における語彙教育の方法の改善につなげることを目標とする。本研究では対象とする文章資料として、論理が明示的だと考えられる論文に代表される論述文ジャンルとして工学論文、物理学論文、文学論文、経済学論文、経済学入門書を、それ以外のジャンルとして文学作品、新聞社説を選び、合計395編のコーパスを整備した。指標としては複合動詞の後項動詞から41項目を選び、各項目の各文章資料における使用回数を調査した。その調査結果を用いて各後項動詞の一文当たりの使用頻度を求め、ステップワイズ法による判別分析を行った結果、論理が明示的だと考えられる論述文ジャンルと、それ以外の文学作品ジャンル、新聞社説ジャンルが判別率67.1%で分離されることがわかった。また、判別に寄与する後項動詞は15項目(「だす」「こむ」「かける」「きる」「あがる」「まくる」「なおす」「いる」「たつ」「あげる」「いれる」「おわる」「つくす」「つづける」)であった。論述文ジャンルの中では文学論が特に複合動詞の使用が多くその種類も多様であった。限られた資料の範囲内ではあるが、複合動詞の後項動詞が文章のジャンル判別の指標として寄与する可能性が実証的に明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 文章と複合動詞-論述文ジャンルを特徴づける新たな指標を探して-2008

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 36

      ページ: 1-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Texts and Compound Words - Searching for a new index to characterize the Genre of Expository Writing's Genre -2008

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Nihongo to Nihongokyouiku (Japanese and Japanese Education) vol. 36

      ページ: 1-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文章と複合動詞-論述文ジャンルを特徴づける新たな指標を探して2008

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 36

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専門日本語教育における論述文指導のための接続語句・助詞相当句の研究2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      統計数理(特集「文化を科学する」) 55-2

      ページ: 269-284

    • NAID

      120006019035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における論述文指導のための語句の研究-主成分分析を用いて-2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本行動計量学会第35回大会発表論文抄録集 無

      ページ: 277-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文章と文型7-文学作品資料の再編と文型項目の見直しに基づく再調査-2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 35

      ページ: 21-44

    • NAID

      40015406760

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching the Reading and Writing of Technical Papers in Japanese: A Study of Selected Conjunctive Words and Particle-phrases in Expository Writings2007

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics vol. 55, No. 2

      ページ: 269-284

    • NAID

      40015867779

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Selected Functional Words in Expository Writings for Technical Japanese Education-Using Principal Component Analysis-2007

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35^<th> Annual Meeting of the Behaviormetric Society of Japan

      ページ: 277-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Texts and Sentence Patterns 7 -A Re-analysis based on the revised data of Japanese and new indexes of Sentence Patterns-2007

    • 著者名/発表者名
      Murata Minori
    • 雑誌名

      Nihongo to Nihongokyouiku (Japaneseand Japanese Education) vol. 35

      ページ: 21-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語教育における論述文指導のための語句の研究-主成文分析用いて2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本行動計量学会第35回大会発表論文抄録集

      ページ: 277-280

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章と文型7 -文学作品資料の再編と文型項目の見直しに基づく再調査-2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 35

      ページ: 21-44

    • NAID

      40015406760

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 読み書き表現力-文型の重要性-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      第18回ドイツ語圏中等教育日本語教師会セミナー報告書 無

      ページ: 10-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論述文の文脈展開を支える文型の計量分析とその日本語教育への応用2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      論述文の文脈展開を支える文型の計量分析とその日本語教育への応用(学位論文) 無

      ページ: 1-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Literacy Skills for Expository Writings-Sentence Patterns and its significance-2006

    • 著者名/発表者名
      Murata Minori
    • 雑誌名

      Bericht des 18. Fortbildungsseminars des Vereins der Japanischlehrkrafte an weiterfuhrenden Schulen im deutschsprachigen Raum e. V.

      ページ: 10-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Stylometrics of Selected Sentence Patterns that support the Contextual Development of a Text in Expository Writings, and the Application of this Study to Technical Japanese Education2006

    • 著者名/発表者名
      Murata Minori
    • 雑誌名

      Doctoral dissertation, Keio Universi

      ページ: 1-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論述文の文脈展開を支える文型の計量分析とその日本語教育への応用2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      博士論文(慶應義塾大学文学研究科提出)

      ページ: 303-303

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 読み書き表現力-文型の重要性-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      第18回ドイツ語圏中等教育日本語教師会セミナー報告書

      ページ: 10-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章と文型-理工学講演論文における文型の使用頻度調査-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 雑誌名

      日本語と日本語教育 34

      ページ: 31-66

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育における論述文指導のための語句の研究-主成分分析を用いて-2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 学会等名
      日本行動計量学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺)
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Study of Selected Functional Words in Expository Writings for Technical Japanese Education-Using Principal Component Analysis-2007

    • 著者名/発表者名
      MURATA Minori
    • 学会等名
      The 35^<th> Annual Meeting of the Behaviormetric Society of Japan
    • 発表場所
      Doshisha University, Kyoto
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本語教育における論述文指導のための語句の研究-主成分分析を用いて2007

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 学会等名
      日本行動計量学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 口頭表現力-男女会話の場面から-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 学会等名
      第18回ドイツ語圏中等教育日本語教師会
    • 発表場所
      Speyer, Germany
    • 年月日
      2006-10-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Oral Strategies- Using conversations between a male and a female in various situatinal settings2006

    • 著者名/発表者名
      Murata Minori
    • 学会等名
      Bericht des 18.Fortbildungsseminars des Vereins der Japanischlehrkrafte an weiterfuhrenden Schulen im deutschsprachigen Raum e. V.
    • 発表場所
      Speyer, Germany
    • 年月日
      2006-10-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 読み書き表現力-文型の重要性-2006

    • 著者名/発表者名
      村田 年
    • 学会等名
      第18回ドイツ語圏中等教育日本語教師会
    • 発表場所
      Speyer, Germany
    • 年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Literacy Skills for Expository Writings-SentencePatternsanditssignificance-2006

    • 著者名/発表者名
      Murata Minori
    • 学会等名
      Bericht des 18.Fortbildungsseminars des Vereins der Japanischlehrkrafte an weiterfuhrenden Schulen im deutschsprachigen Raum e. V.
    • 発表場所
      Speyer, Germany
    • 年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi