• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者のためのオンライン型語用論能力診断テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17520380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関広島大学

研究代表者

深澤 清治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00144791)

研究分担者 山下 早代子  東京医科歯科大学, 留学生センター, 教授 (90220334)
カイト 由利子  関西大学, 外国語教育機構, 教授 (00309204)
小篠 敏明  福山平成大学, 経営学部, 教授 (30041007)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,850千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード語用論 / オンライン / テスト / 発話行為 / 語用論学習材 / 語用論教材 / オンラインテスト / 語用論指導
研究概要

本研究は,語用論能力習得研究において重要となるデータ収集方法において,より簡便な方法の開発,およびそれを利用した語用論能力養成のための意識的指導に役立つ学習材の開発を目的とした。研究を通して得られた成果は以下の3点である。
1)従来の語用論データ収集においては、ペーパーテスト形式による質問紙法のため、データ収集や分析方法において問題が指摘されていたが、コンピュータ利用のオンライン・テストにより、時間や場所を選ばすに、個人・集1団による診断・学習機会を得させることができる。また、一度に多量のデータ収集を行うことを可能にする手法として、今後の研究開発に貢献することができる。
2)語用論研究で最も一般的に利用される談話完成テスト(Discourse Completion Test以下DCT)において,テスト項目は、従来、ビジネス場面を中心としたものであり、大学生あるいは高校生,それ以下のレベルの学習者にとって、なじみのない場面もあった。大学生にとって、大学キャンパスでのアカデミック場面およびホームステイなどの非アカデミック場面が最も一般的に英語を使用する場面であると思われ、そこで実際の海外滞在場面の中で大学生が経験した異文化葛藤場面をDCTのテスト項目としたことが大きな特徴である。
3)語用論能力向上のため,意識的指導により,従来の言語語用論的知識のみならず,社会語用論的知識においても指導する可能性がある。これまで語用論教授のための教材,特に自己学習材はほとんど見あたらない。本研究において,テストの開発および研究のためのデータ収集だけでなく、それらをもとにした語用論能力の伸展を目指した指導に資するための教材開発を行ったことが特徴として挙げることができる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Teaching sociocultural aspects of English: Eliciting learners''why'.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S.
    • 雑誌名

      JABAET Journal 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching sociocultural aspects of English : Eliciting learners" 'why'2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S
    • 雑誌名

      JABAET Journal 11

      ページ: 150-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching sociocultural aspects of English: Eliciting learners' 'Why'.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S.
    • 雑誌名

      JABAET Journal

      ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語依頼表現における補助表現の使用について2006

    • 著者名/発表者名
      深澤 清治
    • 雑誌名

      『英語と英語教育』 特別号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the use of supportive moves in requesting in English by Japanese EFL learners2006

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S
    • 雑誌名

      English and English Teaching, Special Issue

      ページ: 27-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語依頼表現における補助表現の使用について2006

    • 著者名/発表者名
      深澤 清治
    • 雑誌名

      英語と英語教育 9

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of studying abroad on the pragmatic development of univer-sity level Japanese EFL learners.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S., & Fordyce, K
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education 16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of studying abroad on the pragmatic development of university-level Japanese EFL learners2005

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S., Fordyce, K
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education 16

      ページ: 31-40

    • NAID

      110008512284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of studying abroad on the pragmatic development of university-level Japanese EFL learners2005

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education 17

      ページ: 31-40

    • NAID

      110008512284

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] On-line based self-access tool for the study of L2 pragmatics.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S., & Fordyce, K.
    • 学会等名
      全国語学教育学会
    • 発表場所
      国立代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On-line based self-access tool for the study of L2 pragmatics2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S., Fordyce, K
    • 学会等名
      JALT National Conference at Olympic Center
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Online-based self-access tool for the study of L2 pragmatics.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S. & K. Fordyce
    • 学会等名
      JALT National Conference
    • 発表場所
      国立青少年オリンピックセンター
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On-line based self-access tool for the study of L2 pragmatics.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S., & Fordyce, K.
    • 学会等名
      17th International Conference on Pragmatics & Language Leraning.
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On-line based self-access tool for the study of L2 pragmatics2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S
    • 学会等名
      e 17th International Conference on Pragmatics & Language Learning
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Teaching sociocultural aspects of English: Eliciting learners''Why'.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S.
    • 学会等名
      日英英語教育学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Teaching sociocultural aspects of English : Eliciting learners" 'why'2007

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, S
    • 学会等名
      Japan-British Association of English Teaching
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2007-03-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi