• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「多読の良さ」の再考とSlash Reading学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17520383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関九州大学

研究代表者

徳見 道夫  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (90099755)

研究分担者 田畑 義之  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 教授 (90207217)
冨浦 洋一  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (10217523)
田中 省作  立命館大学, 文学部, 准教授 (00325549)
木村 恵  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (60409555)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードスラッシュ・リーディング / 多読 / 教材開発 / 自然言語処理 / 外国語教育 / フレーズ・リーディング / 言語処理 / 語彙習得 / リーダビリティ / 教材の良さ
研究概要

本研究は,スラッシュ・リーディングの教材に関する多読的観点からの議論・問題解決と,実際的な学習システムの構築を目的としたものである.本研究の成果は次のようにまとめることができる.
1.多読的要請を考慮したスラッシュ・リーディング教材に関する議論した.主に多読学習とスラッシュ・リーディング学習における教材上の関係性を議論し,日本人英語学習者による英文書のリーディング実験を行い,読解過程の調査・分析を行った.2.Webからの教材収集のための要素技術を開発した.主に(1)高速な言語識別法,(2)英文書の母語話者性の推定法,(3)リーダビリティの推定法,などである.3,柔軟性の高いスラッシュの自動挿入法の開発した.4.3の手法を実装した,スラッシュ・リーディング教材作成システムを構築し,インターネットに公開した.http://www.cl.ritsumei.ac.jp/CALL/SR/ 5.4のシステムを活用し,レベル別のリーディング教材を元に,スラッシュ・リーディング教材(文書数256,延べ語数42,529)を作成し,インターネットに公開した.http://www.cl.ritsumei.ac.jp/CALL/SR/materials/Kitao/ 6.教材の難易に強く関わる語彙について,日本人の英語語彙習得過程の観点から議論し,習得時期や習得の難易に関わる要因について推定する枠組みを提案し,小規模ではあるが実験的に検討した.
また,同種の教材作成ツールを開発している研究グループと協同し,4の構築システムを活用した,英語学習リントの作成プログラムや,2の各種要素技術を活用した,Webを活用した英語コロケーション検索支援に関する研究も行った.

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 統計的アプローチによる英語スラッシュ・リーディング教材の自動生成2007

    • 著者名/発表者名
      行野 顕正・田中 省作・冨浦 洋一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48

      ページ: 365-374

    • NAID

      110006152210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatically Collecting Native English and Nonnative English Paper from the Web2007

    • 著者名/発表者名
      Aoki, S., Tomiura, Shibata, M
    • 雑誌名

      Joint Agent Workshops and Symposium 2007

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Web上からの母語話者論文・非母語話者論文の自動収集システム2007

    • 著者名/発表者名
      青木 さやか・冨浦 洋一・柴田 雅博
    • 雑誌名

      JAWS2007

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統計的アプローチによる英語スラッシュ・リーディング教材の自動生成2007

    • 著者名/発表者名
      行野顕正, 田中省作, 冨浦洋一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48・1

      ページ: 365-374

    • NAID

      110006152210

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 低頻度byte列を活用した言語識別2006

    • 著者名/発表者名
      行野 顕正・田中 省作・冨浦 洋一・松本 英樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 47

      ページ: 1287-1294

    • NAID

      110004734726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低頻度byte列を活用した言語識別2006

    • 著者名/発表者名
      行野顕正, 田中省作, 冨浦洋一, 松本英樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 47・4

      ページ: 1287-1294

    • NAID

      110004734726

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 習得困難度を考慮した語彙リスト・テスト作成の試み2006

    • 著者名/発表者名
      八島 等, 木村 恵, 依田みづき, 田中省作
    • 雑誌名

      関東甲信越英語教育学会第30回研究大会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語識別技術を応用した英語における母語話者文書・非母語話者文書の判別2006

    • 著者名/発表者名
      青木さやか, 冨浦洋一, 行野顕正, 谷川龍司
    • 雑誌名

      情報科学技術レターズ 5

      ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中高教科書コーパス分析と習得困難度に基づいた自動語彙レベル判別の試み2006

    • 著者名/発表者名
      木村 恵, 田中省正, 八島等, 依田みづき
    • 雑誌名

      英語コーパス学会第28回大会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NS/NNS論文分類モデルに基づく日本人英語科学論文の特徴抽出2006

    • 著者名/発表者名
      田中省作, 藤井 宏, 冨浦洋一, 徳見道夫
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 13

      ページ: 75-87

    • NAID

      40015224223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Web上の語の共起性に基づいたコロケーションの翻訳支援2005

    • 著者名/発表者名
      柴田 雅博・冨浦 洋一・田中省作
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46

      ページ: 1480-1491

    • NAID

      110002768654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skew Divergenceに基づく文書の母語話者性の推定2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 宏, 冨浦洋一, 田中省作
    • 雑誌名

      自然言語処理 12・4

      ページ: 79-96

    • NAID

      130004291856

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tracing Japanese EFL Learners' Development Productive Vocabulary2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M., Tanaka, S., Tomiura, Y.
    • 雑誌名

      Proc. of The NICT JLE Corpus Symposium

      ページ: 54-71

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Robust Language Identification for Similar Languages and Short Texts Using Low-Frequent Byte Strings2005

    • 著者名/発表者名
      Yukino, K., Tanaka, S., Tomiura, Y., Matsumoto, H
    • 雑誌名

      Proc. of Pacific Association for Computational Linguistics

      ページ: 368-373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 言語処理技術を活用したスラッシュ・リーディング用教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      田中 省作・冨浦 洋一・行野 顕正・池田 洋子・徳見 道夫・木村 恵
    • 学会等名
      JUCE大学教育・情報戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ケ谷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identification of Factors for Acquiring the meaning of English words Based on Computer2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., Kimura, M., Yashima, H., Yoda, M
    • 学会等名
      Annual Conference of Kanto-Koshinetsu Association of Teachers of English 2007
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Kimura Creating Materials for Slash Reading Using Language Process Technology2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., Tomiura, T., Yukino, K., Ikeda, Y., Tokumi, M
    • 学会等名
      Conference of Japan Universities Association for Computer Education
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Authorized Junior High School Textbooks in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao, K., Tanaka, S
    • 学会等名
      From the viewpoint of Vocabulary and Readility 2007
    • 発表場所
      GLoCALL
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 情報処理技術を活用した英語語彙の意味習得にかかわる要因の同定2007

    • 著者名/発表者名
      田中 省作・木村 恵・八島 等・依田 みずき
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第31回研究大会
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Authorized Junior High School English Textbooks in Japan:From the viewpoint of Vocabulary and Readability2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao, K., Tanaka, S.
    • 学会等名
      GLoCALL 2007
    • 発表場所
      Hanoi University, Vietnam
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 工学部高年次用「英語テキスト」2006

    • 著者名/発表者名
      徳見道夫, 恒川元行, 田中俊也, 鈴木右文, 田中省作
    • 総ページ数
      107
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.cl.ritsumei.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.cl.ritsumei.ac.jp/CALL/SR/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2021-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi