• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域(沖縄県)に根ざした英語教育の総合的研究:小学校の英語教育を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17520384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関琉球大学

研究代表者

大城 賢  国立大学法人琉球大学, 教育学部, 教授 (80280303)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード小学校外国語教育 / 学習指導要領 / 外国語教育政策 / 日本語イマージョン教育 / 小学校英語教育 / イマージョン教育 / 英語教育政策 / カリキュラム開発 / 教員養成 / 教員研修 / Content-Based Instruction / 教材開発 / 英語教育特区
研究概要

本研究では,外国語活動が導入されるまでの経緯や背景を明らかにした。また,本研究の進展と歩調を合わせるように,新しい学習指導要領の改訂作業が進み,本研究の最終年度に当たる平成20年3月には新しい学習指導要領が告示された。本報告書においては,当初予定はしていなかったが,学習指導要領の検討にかなりのページを割くことになった。これは,現場のニーズを考えた上での判断であった。言語習得の観点からも,先行研究に言及しながら論じた。言語習得を目標にしない英語活動であっても,実際には音声面の言語習得が起こっていること明らかにした。海外でも国際化の進展とともに,外国語教育の改革が進んでいる。スペイン,フランスの外国語教育やアメリカの日本語イマージョン教育についてもその実情を報告した。両地域の外国語教育は今後の日本の外国語教育に大きな示唆を与えるものである。沖縄の小学校の英語教育については,その歴史を振り返り,現在の那覇市と浦添市の状況を詳細に検討した。本研究で得られた知見をもとに,沖縄県においては,(1)さらに小学校の英語教育を充実させていく必要があること,(2)中学校の授業改善が必要であること,(3)地域の特性を生かして外国人との交流活動を促進する必要があること,(4)地域の実態に合わせたイマージョン教育の研究が必要であること,(5)第二外国語として中国語や韓国語を学習する必要があること,(6)アジア語学教育政策研究機関の設立が必要なことなどを提言した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 小学校外国語活動(仮称)の方向性2008

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 第15号

      ページ: 35-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A New Direction of Foreign Language Education in Elementary Schools in Japan : Readings of the Interim Report from Central Council for Education2008

    • 著者名/発表者名
      Ken Oshiro
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Center for Educational Research and Development No. 15

      ページ: 35-43

    • NAID

      40016869523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動の方向性2008

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部実践総合センター紀要 第15号

      ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語が中学校英語へ与える影響と効果2007

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第27回秋季大会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪府)
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] “English Activities"in elementary school : Results of four years “English Activities" in Fuzoku elementary school2007

    • 著者名/発表者名
      Ken Oshiro
    • 学会等名
      JASTEC (The Japan Association for the Study of Teaching English to Children) Conference
    • 発表場所
      Osaka Shogyo University, Osaka
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小学校英語が中学校英語へ与える影響と効果2007

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 小学校外国語活動サポートブック2008

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      旺文社(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 新学習指導要領Q&A外国語活動編2008

    • 著者名/発表者名
      大城賢
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      教育出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Foreign Language Teaching : Theory and Practice2008

    • 著者名/発表者名
      Ken Oshiro
    • 出版者
      Obunsha, Tokyo (in Press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Readings of New Course of Study (Foreign Language Activities)2008

    • 著者名/発表者名
      Ken Oshiro
    • 出版者
      Kyoiku-Shuppan, Tokyo (in Press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 小学校英語教育の進め方2006

    • 著者名/発表者名
      岡秀夫, 金森強 編著
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] これからの小学校英語教育-理論と実践-2005

    • 著者名/発表者名
      樋口忠彦
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi