• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者による属格の'sおよびofの習得

研究課題

研究課題/領域番号 17520386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関中央大学

研究代表者

若林 茂則  中央大学, 文学部, 教授 (80291962)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,480千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード日本人英語学習者 / 属格 / 形態素 / 母語の影響 / 統語 / 文法性判断 / 学習者コーパス / レベル / 部分集合 / 過剰拡張
研究概要

日本語話者による英語の属格の習得並びに使用について、理論研究を行うと同時に、コーパスデータに基づく調査並びに実験によるデータ収集を行った。理論研究では、西山(2003)による日本語の「の」の研究ならびに、Rappaport(2004)およびRozwadowska(2006)による英語の-'s属格およびof属格の研究に基づいて、3つの形態素の共通点と相違点を明らかにした。コーパスデータについては和泉・内元・伊佐原(2004)によるThe NICT JLE Corpusを使用し日本人英語学習者の産出に見られる-'s属格とof属格の特徴を調べた。その結果、日本人英語学習者はofを-'sよりも多用し、その使用は母語話者と同様の傾向がみられるものの、母語の転移に基づくと考えられる誤用も散見されることがわかった。また、ofの使用は一般的英語力の伸びとともに増加するが、-'sの使用は一定程度以上増加しないことがわかった。実験によるデータ収集は、日本人英語学習者74人と英語母語話者21人を対象に、動詞由来派生名詞を主要部とする名詞句内の項構造に関する-'s属格とof属格の使用上の制限についての理解を見るために実施した。しかし、英語母語話者のふるまいが理論に基づく予測と異なった。本実験では、理論的には不可とされる構造でも、母語話者が可とする場合があり、予想通りの結果を得られなかったためである。これは、属格に関する形態統語の知識には、意味・語用の影響が深くかかわっており、その統制が十分に取れなかったためと考えられる。今後、文脈を統制した実験が必要であり、期間終了後も、引き続き研究を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 日本語を母語とする英語学習者による複合名詞の産出2008

    • 著者名/発表者名
      若林 茂則
    • 雑誌名

      『紀要』(言語、文学、文化102号)中央大学文学部 202

      ページ: 39-58

    • NAID

      110007006862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo-o bogo-to suru eigo gakusyusya-ni yoru hukugo meisi no sansyutu Production of compound nouns by Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI, Shigenori
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Letters, 202(Language, Literature and Culture, 102)(The Faculty of Letters, Chuo University)

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語を母語とする英語学習者による複合名詞の産出2008

    • 著者名/発表者名
      若林 茂則
    • 雑誌名

      『紀要:言語・文学・文化』中央大学文学部 102

      ページ: 39-58

    • NAID

      110007006862

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The acquisition of pronominal case-marking by Japanese learners of English2007

    • 著者名/発表者名
      Suda, Koji
    • 雑誌名

      Second Language Research 23

      ページ: 179-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The acquisition of pronominal case-marking by Japanese learners of English2007

    • 著者名/発表者名
      SUDA, Koji, WAKABAYASHI, Shigenori
    • 雑誌名

      Second Language Research 23-2

      ページ: 179-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The acquisition of pronominal case-marking by Japanese learners of English.2007

    • 著者名/発表者名
      Suda, Koji
    • 雑誌名

      Second Language Research 23

      ページ: 179-214

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Processing mechanism underlying the production of English past tense inflection2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S., Lee, M-W., Lee, B.P.H.
    • 雑誌名

      The 5th Pacific Second Language Research Forum 2006 1

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of simple wh questions by Japanese learners of English2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S., Kubo, A., Shibuya, M.
    • 雑誌名

      The 16th Annual Conference of the European Second Language Association, Book of Abstracts 1

      ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese EFL learners' interpretation of possessive pronouns2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Wakabayashi, S., Hosoi, H.
    • 雑誌名

      The 16th Annual Conference of the European Second Language Association, Book of Abstracts 1

      ページ: 109-109

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The acquisition of pronominal Case-marking by Japanese learners of English2006

    • 著者名/発表者名
      Suda, K., Wakabayashi, S.
    • 雑誌名

      Second Language Research Vol.22(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Japanese learner's production of complex compounds2007

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Shigenori
    • 学会等名
      The Sixteenth Annual Conference of the European Second Language Forum(EUROSLA2007)
    • 発表場所
      ニューカースル大学、イギリス
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Yasukuni Japanese learner's production of complex compounds2007

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI, Shigenori, SATO
    • 学会等名
      The Seventeenth Annual Conference of the European Second Language Forum(EUROSLA2007)
    • 発表場所
      New Castle University, UK
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japanese learner's production of complex compounds2007

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Shigenori
    • 学会等名
      The Seventeenth Annual Conference of the European Second Language Forum (EUROSLA2007)
    • 発表場所
      New Castle University,United Kingdom
    • 年月日
      2007-09-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese EFL learners' interpretation of possessive pronoun2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Mineharu
    • 学会等名
      The Seventeenth Annual Conference of the European Second Language Forum(EUROSLA2006)
    • 発表場所
      アンタリヤ、トルコ
    • 年月日
      2006-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Horinobu, Japanese EFL learners' interpretation of possessive pronoun2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAYAMA, Mineharu, WAKABAYASHI, Shigenori, HOSOI
    • 学会等名
      The Sixteenth Annual Conference of the European Second Language Forum,(EUROSLA2006)
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2006-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Production of simple wh questions by Japanese learners of English2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Shigenori
    • 学会等名
      The Sixteenth Annual Conference of the European Second Language Forum(EUROSLA2006)
    • 発表場所
      アンタリヤ、トルコ
    • 年月日
      2006-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Production of simple wh questions by Japanese learners of English2006

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI, Shigenori, KUBO, Ayako, SHIBUYA, Mayumi
    • 学会等名
      The Sixteenth Annual Conference of the European Second Language Forum,(EUROSLA2006)
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      2006-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Processing mechanism underlying the production of English past tense inflection2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Shigenori
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2006(PacSLRF2006)
    • 発表場所
      クイーンズランド大学、オーストラリア
    • 年月日
      2006-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Processing mechanism underlying the production of English past tense inflection2006

    • 著者名/発表者名
      WAKABAYASHI, Shigenori, LEE, Ming-Wei, LEE, Benny, P. H
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2006(PacSLRF 2006)
    • 発表場所
      The university of Queensland, Australia
    • 年月日
      2006-07-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi