研究課題
基盤研究(C)
本研究は、日本人英語学習者の英文ライティング能力を測定する上で有効な評価項目や発達指標を検討することを目的としている。具体的には、指定された話題に関して日本人大学生が制限時間内に英語で産出した論述文を学習者コーパスとして収集し、これらの英文を英語母語話者が評価し、その評点と高い相関が見られる評価項目や発達指標を特定することを試みる。東京国際大学言語コミュニケーション学部の1年生から収集した英語論述文の学習者コーパスを整備し、5つの評価項目(「内容」・「論理/構成」・「語彙」・「文法」・「機械的技術」)から構成される分析的評価法を用いて英語母語話者に評点してもらい、各評価項目と評点との相関関係を分析した。さらに、産出された論述文の総単語数や1文あたりの単語数、内容語の比率といった複数のライティング発達指標を設定し、コンピュータ上の言語処理ツールを用いて各々の指標値を自動的に算出し、評点との相関関係を分析した。分析の結果、英文ライティングの評点と統計的に有意な正の高い相関関係が認められたのは、「内容」や「文法」といった評価項目と、産出した英文の総単語数であった。また、TOEFL ITPスコアといった英語の習熟度レベルとも有意な正の相関が認められた。本研究において日本人大学生の英文ライティングの評点と高い相関を有する評価項目や発達指標を特定できたことにより、教室での英文ライティング指導において重点を置く内容が明らかになり、発達指標を使ったコンピュータによる分析でライティング評価を行える可能性も示された。
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (6件) 備考 (2件)
東京国際大学論叢-言語コミュニケーション学部編 第4号
ページ: 57-73
40016041306
The Journal of Tokyo International University, The School of Language Communication No. 4
東京国際大学論叢-言語コミュニケーション学部編 4
英語コーパス研究 第13号
ページ: 23-42
40015224220
東京国際大学論叢-言語コミュニケーション学部編 第2号
ページ: 225-235
40015199345
English Corpus Studies No. 13
The Journal of Tokyo International University, The School of Language Communication No. 2
Studies in Language Sciences 第5号
ページ: 75-89
大学英語教育学会全国大会要綱 第45回
ページ: 135-136
平成18年度大学教育・情報戦略大会抄録
ページ: 244-245
東京国際大学論叢(言語コミュニケーション学部編) 第2号
自然言語処理 12・4
ページ: 193-210
130004101398
ページ: 211-225
130004101399
http://homepage2.nifty.com/barbra/