• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語教育におけるテスト等化の重要性とその方法-テスト妥当性研究の一環として

研究課題

研究課題/領域番号 17520405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

吉澤 清美  関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (80210665)

研究分担者 李 洙任 (李 沫任)  龍谷大学, 経営学部, 教授 (40288634)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,120千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードテスト等化 / 外部係留項目 / 係留テスト / Rasch Measurement Model / 局所依存性 / テストの妥当性 / テスト項目特性 / 外国語能力測定 / 項目応答理論モデル / testlets
研究概要

本研究は等化をテストの妥当性研究の一環としてとらえ、評価の透明性の観点からテスト問題を公開するため内部係留項目が使用できない状況で、等化には外部係留項目を設定する方法が最善と考えられるが、適切な外部係留項目とは何か、テスト等化の可能性をラッシュ測定モデルを使い等化方法、等化の精度を検証した。
英語能力試験(複数フォーム)ならびに係留テストの中に使われているsequencing itemsの採点方法に関して、それらを二値的項目とする場合は局所依存性を誘発する。そのため、各要素の絶対位置ではなく、要素間のつながりを考慮にいれた方法で採点するためのプログラム開発を行い、sequencing itemsを採点し、5種類の外部係留テストを作成し、それらを用い英語能力試験の二つのフォームの等化を行い、以下の知見が得られた。
1.係留テスト全項目を使ったベース係留テストとその一部の項目が入った係留テストを使い、テストフォームの等化を実施した場合、受験者の能力値間に高い相関がみられた。
2.ベース係留テストと一つのパラグラフを基に項目が作成された係留テスト(係留テスト2)と15パラグラフからなる長文を基に項目が作成された係留テスト(係留テスト3)を比較した場合、後者とベース係留テストとの相関は若干高いものの、両者とも高い相関を示した。このことは、一つのパラグラフを基に作成された項目であっても、受験者能力の分布を適切に測定する項目であれば、長文を基に作成された係留テスト項目と遜色のない役目を果たす。
3.各英文の部分的な理解を問う項目のみを含む係留テスト(係留テスト4)と各英文のパラグラフのメインアイデアなど長文全体の理解を必要とされる項目のみを含む係留テスト(係留テスト5)を比較した場合、ベース係留テストとの相関は前者の方が高かった。
4.係留テストに入れる項目が複数のパラグラフからなる長文に基づき、メインアイデアなど長文全体の理解を必要とされる項目を多く含むほど、能力中位レベルの受験者の順位が大きく影響を受ける傾向が現れた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 英語リーディングテストに使われる並べ替え項目における局所依存性と適切な採点方法に関して2007

    • 著者名/発表者名
      吉澤清美
    • 雑誌名

      斎藤栄二教授ご退職記念論集

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Local item dependence among the sequencing items in English reading tests and its appropriate scoring methods.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K.
    • 雑誌名

      A Collection of Papers Commemorating Professor Eiji Saito's Retirement

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語リーデイングテストに使われる並べ替え項目における局所依存性と適切な採点方法に関して2007

    • 著者名/発表者名
      吉澤清美
    • 雑誌名

      斎藤栄二教授ご退職記念論集

      ページ: 147-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Detecting local item dependence in the matching test format : Using two-parameter logistic model and Rasch model2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, Kiyomi
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for Speech Sciences 7

      ページ: 19-32

    • NAID

      40015523653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detecting local item dependence in the matching test format : Using two-parameter logistic model and Rasch model.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for Speech Sciences 7

      ページ: 19-32

    • NAID

      40015523653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detecting local item dependence in the matching test format : Using two-parameter logistic model and Rasch model.2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Yoshizawa
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society for Speech Sciences 7

      ページ: 19-32

    • NAID

      40015523653

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Local item dependence and scoring options for sentence-level sequencing items2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, Kiyomi
    • 学会等名
      The Third International Conference onMeasurement in Health, Education, Psychologyand Marketing : Dvelopments with Rasch Models
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2008-01-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Local item dependence and scoring options for sentence level sequencingitems2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤 清美
    • 学会等名
      3rd International Rasch Measurement Conference
    • 発表場所
      The University of Western Australia,Perth
    • 年月日
      2008-01-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating scoring procedures for sequencing items2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, Kiyomi
    • 学会等名
      The 5^<th> ASIA TEFL International Conference 2007
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evdludting scoring procedures for sequencing items.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K.
    • 学会等名
      The 5^<th> ASIA TEFL International Conference 2007
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evaluating scoring procedures for sequencing items2007

    • 著者名/発表者名
      吉澤 清美
    • 学会等名
      5th Asia TEFL International Conference
    • 発表場所
      Kuala Lumpur,Malaysia
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Local item dependence and scoring options for sentence-level Sequencing items.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K.
    • 学会等名
      The Third International Conference on Measurement in Health, Education, Psychology and Marketing : Developments with Rasch Models
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2007-01-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characteristics of locally dependent item clusters in English languagetests for university selection purposes in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, Kiyomi
    • 学会等名
      The Joint American Association for Applied Linguistics and Canadian Association of Applied Linguistics 2006 Conference
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characteristics of locally dependent item clusters in English language tests for university selection purposes in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, K.
    • 学会等名
      The Joint American Association tor Applied Linguistics and Canadian Association of Applied Linguistics 2006 Conference
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi