• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度英語リーディング教材指導システムとコースウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17520410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

相澤 俊行  東京工業高等専門学校, 一般教科, 教授 (00369943)

研究分担者 吉本 定伸  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (00321406)
古屋 貴雄 (古家 貴雄)  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (30238696)
GATES John Wade  東京工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (90446237)
関根 紳太郎  東京工業高等専門学校, 一般教科, 助教授 (00390419)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードリーディング / 3ラウンドアプローチ / 聞きながら読み / 英語教育 / 第2言語習得 / 教授法・学習理論 / シャドーイング
研究概要

3年間の授業実践活動,教材開発,実験授業分析を通じて以下のことを明らかにすることができた。(1)開発したテクスト朗読CDと語彙をカバーする副教材を用いて約半年間の授業を実践した結果,たとえ高専1年生であっても,「3ラウンド制リーディングアプローチ」に基づき「聞きながら読み」をすれば,オーセンティック教材も指導可能であることが分かった。(2)半年間に渡るオーセンティック教材を使った「聞きながら読み」によるリーディング指導の効果調査・分析の結果,3ラウンドシステムで「ポーズ有り」の「聞きながら読み」をすれば,下位学力者の読解力が向上することが分かった。さらに,上位・下位学力者ともにリスニングカが向上することも明らかになった。また学習者の主観的調査結果からは,「ポーズ無し」に比べ「ポーズ有り」の方が学習意欲を向上させるとはいえ,「ポーズ有り」と「ポーズ無し」の両方を交互に学習できる「混合」法が最も学習者には効果があると捉えられていた。なお,本調査の結果は平成19年度全国高等専門学校英語教育学会(京都)で発表した。学会報告,論文投稿については,別途刊行する『報告書』において自主開発教材とともに論文集としてまとめた。
他方以下のような課題が残った。(1)オーセンティック教材としてのTuesdays with Morrieの著者Mitch Albom氏から授業および本研究調査に限定された教材の著作権使用のみが許可され,それ以上の企画・開発までには残念ながら限界があった。しかし,プロトタイプとしてのコースウェアは一部作成し今後の発展研究の基盤とした。(2)今後は3ラウンドアプローチで「ポーズ有り」と「ポーズ無し」の聞きながら読みを混合した方法でオーセンティック教材を読むと,いかなる効果が読解及びリスニングにあるのかが調査されるべきであろう。これらの課題は,新たな研究アプローチのもとに改めて授業実践,教材開発,分析することにしたい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ポーズ有りとポーズ無しの「聞きながら読み」および「繰り返し読み」の読解力への効果を判定するための基礎的調査2008

    • 著者名/発表者名
      相澤 俊行
    • 雑誌名

      論文集高専教育 第31号

      ページ: 189-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Shadowing, as an Efficient Reading-Process Skill, on Reading Cornprehension : A Pilot Study2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki AIZAWA.
    • 雑誌名

      Journal of Chubu English Language Education Society No.35

      ページ: 271-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Reading-While-Listening and Repeated-Reading on Reading Comprehension2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki AIZAWA
    • 雑誌名

      Journal of Education in Japanese Colleges of Technology No.31

      ページ: 189-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポーズ有りとポーズ無しの「聞きながら読み」および「繰り返し読み」の読解力への効果を判定するための基礎的調査2008

    • 著者名/発表者名
      相澤俊行
    • 雑誌名

      論文集高専教育 第31号

      ページ: 189-194

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リーディング処理効率化技術としてのシャドーイングの実践とその効果-予備調査-2006

    • 著者名/発表者名
      相澤 俊行
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要 35号

      ページ: 271-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リーディング処理効率化技術としてのシャドーイングの実践とその効果:予備調査2006

    • 著者名/発表者名
      相澤俊行
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会 紀要 35

      ページ: 271-278

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] オーセンティック教材を使った「聞きながら読み」によるリーディング指導:実践とその効果2007

    • 著者名/発表者名
      相澤 俊行
    • 学会等名
      平成19年度全国高等専門学校英語教育学会
    • 発表場所
      京大会館(京都)
    • 年月日
      2007-09-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ポーズ有りとポーズ無しの「聞きながら読み」および「繰り返し読み」の読解力への効果調査-補足調査2007

    • 著者名/発表者名
      相澤 俊行
    • 学会等名
      平成19年度教育教員研究集会
    • 発表場所
      ソフトピアジャパン(岐阜)
    • 年月日
      2007-08-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of Reading-While-Listening and Repeated-Reading on Reading Comprehension2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki AIZAWA
    • 学会等名
      The Convention for Teachers of National Colleges
    • 発表場所
      Gifu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of Reading-While-Listening on Japanese Colleges of Technology2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki AIZAWA
    • 学会等名
      The Council of College English Teachers
    • 発表場所
      Kyoto.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] リーディング処理効率化技術としてのシャドーイングの実践とその効果-予備調査-2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 俊行
    • 学会等名
      第31回全国英語教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大札幌校(札幌)
    • 年月日
      2005-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effects of Shadowing, as an Efficient Reading-Process Skill, on Reading Comprehension : A Pilot Study2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki AIZAWA
    • 学会等名
      The 31st Japan Society of English Language Education
    • 発表場所
      Sapporo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi